• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

津城〔安濃津城〕(津市)

「伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」・津城〔安濃津城〕
2006年06月11日
カテゴリ : 三重県 > 観光 > 建物・史跡
津城は長野氏の一族の細野藤敦が築城しました。その後織田氏の伊勢支配と共に織田掃部頭(津田一安)、織田信包が入城し天正5(1577)年には5重天守と小天守が完成しました。
文禄4(1595)年富田知信が5万5千石を与えられて入城しました。富田信高の代の時、関ヶ原の戦いが勃発。西軍の猛攻に遭い、焼失しました。
富田信高は木食上人の調停により開城しましがた、この奮戦により戦後、2万石の加増を受けました。
慶長13年(1608年)信高は伊予国宇和島に移封され、藤堂高虎が伊勢・伊賀を与えられ城主になり、城に大改修を加えました。
藤堂氏は当初22万石でしたが、大坂の陣の功などで元和元(1615)年と元和3(1617)年に5万石ずつの加増を受け、藤堂氏は32万3,000石となりました。
以後藤堂氏の居城として幕末まで続きました。
昭和33(1958)年に隅櫓が復元されました。現在は「お城公園」となっています。
平成29(2017)年4月6日、続日本100名城(152番)に選定されています。

Photo KonicaMinolta Dimage A2
H18.6.9
住所: 三重県津市丸之内

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation