• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードアートのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

『パルスオキシメーター』ノススメ

今回の新型コロナウィルス流行における『パルスオキシメーター』保有の有効性は既に示しましたが(関連情報URL)、信じられないくらい報道メディアで扱われません。(涙

まるで、問題が多々あるにもかかわらず、全くと言っていいほど対策が取られていない市中のタッチパネル型入力機器を放置して置き去りにしているに等しい感があります。。。

先般のアナウンサーの感染とか、体温だけで無くパルスオキシメーターで確認していたとしたら、もしかすると息切れを感じるより前に肺機能の低下を認識できた可能性もあります。

少なくとも息切れを感じる様な状態であれば、間違い無く数値が低下して肺機能が低下していることが把握できます。

『当初発熱して一旦下がる』その谷間を埋める症状把握の可能性です。

特に今回の肺機能に影響を及ぼす新型コロナウィルスにおいては、昨今一般化した『血圧計』よりもむしろ『パルスオキシメーター』が圧倒的に有効と言えます。

『肺機能が低下傾向にある喫煙者、過去の喫煙者は重症化する可能性がある』と言うのは、とりもなおさず『肺機能の低下による多臓器不全抑止のための免疫力低下が起こり易く生命維持に影響がある』と言うことで、そういった『喫煙者や過去の喫煙者』の方はよりパルスオキシメーターを所持して状況を把握することは極めて有効です。

もちろん、その他の呼吸器系疾患の方も同様で、そもそもCOPDの患者の方には必須ではないかと思います。

『感染したかどうかが不安で電話する保健所等が切り分けで混み合う』といったことの緩和にも役立つであろう機器です。

「自宅にいてくれ」とか言われても、不安の解消にはなりません。

もう少し、『パルスオキシメーター』の普及を考えた方がいいと思います。。。
Posted at 2020/04/14 08:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | COVID-19(by SARS-CoV-2) | ニュース
2020年04月12日 イイね!

アビガンの恒久的な副作用の懸念?

『高齢者へ適応』
これがイマイチ引っかかるのです。

状況が悪ければ弱年齢層へも適応されることとなりますが、その場合、特に恒久的な影響は無いのか、奇形などの生殖機能への重大な副作用がある点で、これが服用数ヶ月とかの一過的なものなのかどうかです。

恒久的に何らかこの手の副作用が継続するとするなら、その点は明確にすべきであると思いますが、検索する限りその情報は見当たりません。

もし、奇形で無くとも潜在的に不妊などにつながれば、薬害として後々尾を引くこととなります。

そういう意味では、海外への無償提供など、よほどか申し送り事項、契約等の条件の中に考えうるリスクを明示して了解を取っておかないと、思慮の無い安易な親切ごかしでの提供は、感謝されるどころか国際的な怒りや賠償といった問題が生じさせる可能性さえあります。

本当に政府は熟慮して抜かり無く判断、実行しているのか?

もりかけ始まり、桜の対応。
コロナに至ってマスク2枚。
拉致問題はどこへやら。
これを見ている国民に「Trust me」?って、信用する方がおめでたい現実があります。

投薬の扱いについては『アクテムラ』も同様でしょう。

本庶佑氏の安易な『有効性』ベースの緊急提言はかなり疑問です。
提言の中の『等』が如実に弁の曖昧さと言うか安易さを物語っています。
責任のあるお立場なのですから、投薬区分の根拠は明示し、『副作用はコレコレ』くらいは含めるべきと思います。
『満員電車の通勤をやめる』とかは特有の『ファンタジー』としても、本当にノーベル賞を受賞なさったご本人なのか目を疑います。

そうです、今般の緊急採用(流用)へ向けての最重要要件は、『安全性の実績があること』ではないかと思います。

それからずると、オルベスコ(シクレソニド)の扱いがあまりにも腰が引けているのが気になります。

他薬品比で異様に『禁忌』を主張する?
候補順位を後方に記載し、報道でも比較で扱わないか目立たないか目に付かない様に扱っている?
(バックボーンの関係者がバイアスをかけているかの様?)
アビガンの様に増産を言うことは無く、『喘息患者への提供に支障が出ているために、新型コロナウィルスへの投与は制限することが妥当』かに扱っている?

誰しも、『ダメ元で試すなら、実績の長い安全な薬品』と思うところ、何だか意図的な足かせを付けているとしか思えない節があるのです。

「アビガンは安全ゆえに承認されているから積極的に日本人に使え」と呟く輩の気が知れません。
『日本人ファースト』が『試験台』の意味で言っているとは思えませんし。

『もしかして、アビガン利権があるのでは?』と思わせる様なこの現実。

利権に目が眩んで後々に薬害の大問題を再発させるとか、それにより海外から恨まれることの無い判断をお願いしたいところです。
Posted at 2020/04/12 16:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | COVID-19(by SARS-CoV-2) | ニュース
2020年04月12日 イイね!

女性の方が感染し難い生活習慣上の理由?

女性が感染し難い理由を学術的に言う向きはありますが、そもそも生活習慣から根本的に異なり、感染に対して影響するのではないかと思います。

それは、トイレで小用を足す場合の習慣です。

すべての方であるかどうかは定かではありませんが、公衆トイレの経験からして男性は小用前に手を洗うという方がほとんどいない、中には稀に用を足しても手を洗わずに出て行く方がいらっしゃいます。

これに対して、女性の話を聞きますと、小用前に手を洗っている場合がいくばくか多い、少なくともうちの家族周辺に確認すると圧倒的に多く、当然女の子にはそういう教育をする傾向があるのです。

これは、性器と言うか、尿道の構造の違いに根ざします。

女性の場合、『立ちション』があるはずも無く、尿切れの観点からほぼ必ず排尿後にトイレットペーパーで拭きこの行為の衛生上のために、小用の前に手を洗うという行為が行われる傾向が高く、その行為こそが『手洗い』の感染防止策になっていると考えられる様に思います。

そういう観点からすると、『特に外出時は男性も(トイレ)小用前に手を洗う』

もしかすると、これが格段に効果的なのかもしれません。

さらに、この時に感染機会があるとするなら、もしかすると包茎か否かも影響するのではないかと思います。

果たして吉と出ているか凶と出ていのるか?
Posted at 2020/04/12 13:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | COVID-19(by SARS-CoV-2) | ニュース
2020年04月10日 イイね!

緊急提言:外へ出たら物を触るな!?

『待った無し』の昨今、新型コロナウィルスに関連して、注意すべき項目を緊急提言して来ていますが、外へ出る度に新たなる項目が浮かび上がって来ます。

開店するなら、それ相応の危機意識を持つべきと思いますが、あいも変わらず世の開店している店舗の類はまるで『平時』の様に考えていると言うか振舞っていて呆れ返るばかりです。

この様な状況では爆発的に感染拡大して当たり前です。

『不要不急の外出をすることのみが感染リスクが高い』?

それは違います。

『最もリスクかが高いのは、感染者との接触あるいはそれ相当』です。

「当たり前だ」とおっしゃるでしょうが、世の対応は全くそれに即していないのが嘆かわしいです。

既投稿の案件は省略するとして、どこぞの国ではエレベータのボタンの周辺に爪楊枝を配するくらいのことを行っている報道があるにもかかわらず、日本の市中では警告も無く全く平時と変わらない運用です。

エスカレータは平時と同じで『お乗りの際は手すりにおつかまりください』と、まるで『感染さんいらっしゃい』の体たらく。

ATMへ行けば、画面が感染者によって操作されていてもおかしくないのに、次々と手指で操作するのを良しとして、感染防止の消毒が必要という意識はこれっぽっちもありません。

そう考えて来ると、鉄道などの券売機も極めて危険です。

これを読んで馬鹿げていると思われる方は、もしかすると後に感染して後悔の取材を受けていたりするかもしれません。

『ストップ・ザ・コロナ!』

感染力が半端じゃないことは知ってはいても、その実を理解して抜け無く取り組まなければ真の感染防止にはなり得ません。

『手洗いに効果がある』と言うことは、とりもなおさず既に手指に付着しているということですから、その上流的発想で『付着させない』対策がより有効であることは言うまでもありません。

政治家さん各位も能書きたれてテレビ出演している時間があるなら、こういった無策な状況に即刻対処する様に大号令をかけてもらいたいです。

ことあるごとに、カスハラ覚悟で指摘していますが、多勢に無勢、私一人が言って回っていてもキリがありません。
(実際あるんですよね。。。この手の指摘を電話でしていると、『業務に支障が出ておりますので切らせていただきます』でガチャ切りとか)

とにかく、自分の前の利用者が感染者だった場合に利用すると危なく、未対策で放置されている施設がほとんどですので、利用者側として対策して利用しないと確実にウィルスが転写します。

命が関わるに近いのですから、気になる店舗等の施設を見かけられたら、指摘する様にお願いいたします。

特にATMや券売機等は、お金のハンドリングも絡んでメチャクチャヤバイと思いますので、是非とも拡散してもらいたい様な気がします。。。
Posted at 2020/04/10 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | COVID-19(by SARS-CoV-2) | ニュース
2020年04月09日 イイね!

知らぬ間に重症化リスクを高めているかもしれない保険運用規制?

『感染力が極めて高い』(感染経路不明)という点からの憶測を含みますので、信憑性は『?』の五分五分ですが、現時点『もう後が無い』ということで、考えうる懸念をアップします。

『予防のためのうがい薬は保険適応不可』という規制があります。
確かに、やたらと保険扱いにして保険負担を上げることの無い様にという趣旨はわからないでも無いですが、実際の運用では『のど等に症状があってそれの治癒を目論んだ処方をも不可』としています。

これはとりも直さず、『患部が炎症を起こすなどで損傷している場合でも処方できない』ということになります。

そうなると、今般の感染力の強い新型コロナウィルスではスパイクを打ち込まれる格好の的になるのどの患部の損傷した細胞の治癒を遅らす結果となり、曳いては知らぬ間に重症化リスクを高める温床になっていて、特に慢性的に長期に渡ってのどの炎症ないしは荒れが継続している場合、極めて感染のリスクが高くなる可能性があると思います。

『のどのイガイガを放置していたら、本格的に風邪を引いてしまった』というシナリオが新型コロナウィルスではより確率を上げて発生するのではないかということです。

口腔内の軽い炎症や荒れの場合、「誰でも起こりますので、投薬や処置は無い」という対応になりますが、今回の新型コロナウィルスに際しては、『予防』的な意味合いであっても、炎症ないしは荒れの緩和に対しては『うがい薬ないしは何らかの症状緩和薬の積極的処方を行う必要がある』のではないかと思います。
Posted at 2020/04/10 19:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | COVID-19(by SARS-CoV-2) | ニュース

プロフィール

「『父の乳飲み!?』 異次元に安定、安全な粉ミルクの与え方か? http://cvw.jp/b/157799/47513362/
何シテル?   02/04 22:45
レガシィB4とR2乗りです。 長文は得意ですので、稀に長文ブログと長文パーツレビューがアップします。 一般世論・常識の本質・真実を、論理的多面的に追うことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 6 78 9 1011
12 13 1415 161718
19 2021 22232425
26 27 2829 30  

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE最終のS401です。グレイオパール。 ガソリン高騰以降かなり寝ていますzzzz。(涙 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
お眠りの車両memoスクータ
スバル R2 スバル R2
初代A型のSグレード。シルキーホワイト。家内用ですが、ガソリン高騰で引き続き大活躍中です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation