早いもので、あと2週間弱で新しい年になります。
今年は先月、入院手術を行い30日に無事退院してきました。
傷跡は痛みますが、年末には無くなるでしょう。
そして、毎度のことですが、今年も冬の雪に備えて、タイヤ交換をしてます。
昨年までは、BSのVRX2の205/55R16を装着しておりましたが、
ウチのアルテッツァの場合には、オーバーサイズの感じがして、
今回から同じBSのVRX3の195/55R16にサイズ変更しました。
と言うのも、スタッドレスの場合、夏タイヤより外径や幅が大きめになっているようです。
その為、路面の凸凹でタイヤとインナーフェンダーが時たま接触する事がありました。
それと、バネ下重量の軽減も考えて、ワンサイズダウンとしました。
この状態で高速道路も走ってみましたが、安定度は充分高いと感じました。
それに、205/55R16の時のモッサリ感が無くなり、車が軽く見えます(^_^;)
アルテッツァの冬仕様です。
アップガレージで買った、BBSモドキホイールにスタッドレスの組み合わせです(^_^;)
フロントタイヤです。
リヤタイヤです。
去年までのタイヤは、走行距離が少なかったことも有り、殆ど摩耗しておらず、タイヤカバーを付けて屋内保管なので、タイヤのトレッド面も柔らかく、走行性能も問題無しでしたが、生産時から5年経過していたことで、新品のタイヤと交換となりました。
巷では、10年経ったスタッドレスを履いている方もチラホラ見かけます。
そのタイヤを見ると、溝は残っていてもタイヤの表面がひび割れて、カチカチのタイヤになっているのを、自動車整備工場でバイトをしていたときに見ています。(とても、安全に走れそうに無いのですが。)
私も、若い頃は冬用のタイヤは色々とトライしてました。
AE86に乗っていた頃に、アドバンのWR-13と言うウィンターラリー用のタイヤを装着していたことがあります。サイズは165/80R13でした。
これを履いて、降雪路でジムニーを追い越していったこともあります。
ドライ面ではとてもうるさいのですが、雪上では面白いほどガンガン走れました。
今では、ダンロップしか販売してないようですが、ウィンターラリー用のタイヤはトラクションとコントロール性は、一般のスタッドレスとはかなり差があります。
皆さんも、降雪地域に出かけるときは万全の雪対策をしてお出かけください。
雪道を舐めてはいけませんよ。
Posted at 2024/12/19 12:56:26 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | クルマ