• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2024年04月01日 イイね!

前後のスタビライザーリンク交換

アルテッツァも4月に10回目の車検を受けるので、その時にクラッチ交換を
依頼してますが、その他にも気になるところがあり、車検に出す前に
DIYで対応しました。

3月も終わりの日に、前後のスタビリンクを交換しました。

フロントとリヤは、10年前にサスペンションアーム類をTRD製に交換した際に
交換してます。
ただリヤは6年位前に、上記の純正品からショートタイプでピロボールの
市販品に交換したのですが、金属部がむき出しのため、泥汚れや錆も出てきて動きが悪くなり、前後共 純正品に交換しました。

丁度、スタッドレスから夏タイヤに交換するタイミングだったので、
ジャッキアップしてリジッドラックをかけての作業をしました。

みんカラのレポートを見ると、フロントスタビリンクがやりにくいとか
書かれていましたが、それほどでも無く、固定ナットを外してジョイント部をひねってやると簡単に外れました。

写真は、フロント用の外したスタビリンク(上)と新品のスタビリンク(下)です。
alt



スタビリンクを外したところ、スタビの塗装が剥がれて錆びているところが有り。タッチアップペイントで簡易補修してます。
(色は合ってませんが、見えない所なのでOK)

フロント右側の方の写真です。
alt


フロント左側の方の写真です。
alt


新品取り付け後の写真を撮るのを忘れてました(^^;)

その後、リヤスタビリンクを交換しました。
外したリヤスタビリンクです。

alt


どちらかと言うと、リヤの方が交換しにくかったです。
それは、スタビリンクの下側はロワーアームに取付けられているのですが、
アーム側の固定ボルトとナットを外しても、同じように取付けられている
ショックアブソーバーのナットも緩めないと、スタビリンクが抜けない状態になってます。(ナットで締付けるとロワーアームの幅が少し変化する。)

なので、リヤの方が時間がかかりました。

alt


リヤのスタビリンク取付完了です。

この後、ようやく夏タイヤに交換して終了です(^^;)
新品パーツはいつ見ても良いですね~

alt


いよいよアルテッツァも夏仕様に代わりました。
Posted at 2024/04/01 22:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月17日 イイね!

ディマースイッチの交換

今日、長らく気になっていたディマースイッチを交換しました。
交換作業はいたって簡単でした。

今回交換するディマースイッチです。
要は、ライトなどのオン・オフとウィンカーの作動のスイッチです。

年季もの(新車から20年以上経過)で、ライトのシルク印刷も殆ど消えています(^^;)
alt


これが、新品のディマースイッチです。
諭吉さん1枚楽に飛びました(^^;)

alt


スイッチの交換には、ステアリングコラムカバーを固定しているネジを3本ドライバーで外します。右、左そしてカバー下部のネジを外します。
(写真の黄色丸の所)
alt


alt


alt


コラムカバーが外れたら、ディマースイッチのコネクター(矢印)と固定ネジ(黄色丸)2本を外します。

alt


後は、レバー部分を右側に引けば簡単に外れます。

alt


スイッチが外れました。

後は、外す時と逆で、新しいスイッチを取り付けて、コラムカバーをねじ止めするだけです。
alt


取付完了し、動作確認もOKでした。
新品なのでランプマークも鮮やかです。

今回、スイッチ交換したのは、機能は問題なかったのですが、ヘッドライトスイッチのカバーとレバー部にガタ(0.2~0.3㎜)があり、走行中にビビリ音が出るようになってきたためと、ライト点灯時にスイッチノブが少し熱を持つようになってきたので、用心のために交換しました。

alt


取り外した20年以上使い込んだディマースイッチです。

alt

矢印の所が左右にガタを生じている場所です。

新車購入から20年以上使っているので、接点の劣化などもあると思います。
でも、次回の新品購入は不可のようです。というのも、メーカーの在庫が無く、生産の予定もないようです。(廃版になってます)
現に、ワイパースイッチは新品は手に入りません。

なので、次に故障した際は、個別にスイッチをインパネに取り付ける様にするしかないでしょうね。(昔の競技車両の様な感じになるかな?)
Posted at 2024/03/17 19:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月08日 イイね!

突然の点火系の故障!

昨日、買い物に行くためにアルテッツァのキーを回したところ、
一瞬エンジンが始動した直後エンストし、その後キーを回しても
セルは勢いよく回るが、全くエンジンが始動しない?

燃料ポンプは動いているし、ガソリンも入っているので、
おそらく点火系が怪しいと思い、M.D.Iのプラグコードを外し、
純正のイグニッションコイルに付け替えて、キーを回すと、
2,3回目でエンジンが始動し、ファーストアイドルの後は、
通常のアイドリングに戻りました。

このM.D.Iは永井電子製で、2008年の7月頃に購入して取り付けたものです。
それ以来約15年8ヶ月の間、長距離走行に走行会などに作動させてましたが、
ただの一度の故障も無く信頼度は抜群でした。

M.D.Iの本体
alt


点火コイルとハイテンションコード
alt

しかし、いつかは寿命が来るものですね。

下の写真は、取り外したM.D.I本体、点火コイルとハイテンションコード
です。
alt

ただ、不幸中の幸いは走行中に発生しなかったことです。

メーカーでは、7~8年目前にサポートの打ち切りを表明してましたので、
一応、こういう事態を考えて、常にトランクに純正のイグニッションコイルを
積んでおり、即行で対応出来ました。

「長い間ご苦労様でした。」と言いたいですね。
Posted at 2024/03/08 22:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2024年02月29日 イイね!

アルテッツァ10回目の車検まで1ヶ月!

時の流れは早いもので、明日から3月になります。

平成15年式のアルテッツァも、あと1ヶ月で10回目の車検となります。
この年式になると、弄るより維持る方がメインになります。
alt


なので、小物パーツ類等をチョコチョコと購入しておりますが、
日本海側の冬場の天候で、なかなか作業が進みません(T_T)
3月とはいえ、天気予報では明日あたりから雪模様との予報も出ており、
なかなかタイミングが合いません(^_^;)

でも、3月も中頃には気候も良いときも有ると思われるので、
プチ整備を行う予定です。

内容は、スタビライザーリンクの交換です。
パーツは昨年の5月頃に購入してましたが、色々所用が有り
そのまま放置状態になってます。

フロント用スタビライザーリンク
alt


リヤ用スタビライザーリンク
alt


一応DIYで、純正部品でボルト・ナット類も全て交換する予定です。

後、クラッチ交換も予定しているのですが、これをDIYでやるには設備面で
ちと厳しいので、車検時に整備工場の方で対応して頂きます。

クラッチディスク・クラッチカバーの他にも、インプットシャフトベアリング、レリーズベアリング、レリーズフォーク、レリーズフォークサポートの部品を交換します。

クラッチディスクとクラッチカバーはエクセディ製の標準品を購入済なので、
車検整備に出すときに先方に渡すようにしております。

なので、今回の車代代はちょっと高めになります。
でも、この後もずっと乗り続けるので問題にはなりません。

Posted at 2024/02/29 22:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年01月12日 イイね!

クラシックカーミーティング2024にエントリーしました!

2024年が明けてもうすぐ半月になります。

また、元日早々に能登半島地震が発生し、大きな被害が出ております。
この地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

私の住む日本海側の地方は、冬は雨や雪の日が多く、外出の予定もなかったので、家で過ごしておりました。
そして、昨日たまたま郵便物の確認に行くと、ポストに私あての封筒が有り、裏側を見ると・・・・

alt


「NPO法人 福井クラシックカー協会」の文字が・・・!?
これは、昨年のクラシックカーミーティング2023に、初めてエントリーの申込みをした時の送付先です。

クラシックカーミーティング2023に初エントリーしたときの写真です。
alt

ハコスカGTRやベレットGT-R等、懐かしい車が集まっています。
alt


その際に、先方の名簿に記録されていると思われるので、今年のクラシックカーミーティング2024のエントリーの案内が来たのです。

封筒の中を見ると、3枚書類があり、クラシックカーミーティングの実施要領(2枚)と、エントリー用紙が入っていました。
alt


alt


alt


昨年最初にエントリーする際は、福井クラシックカー協会のHPからエントリー用紙をダウンロードして、必要事項を記入し送付したのが、2月上旬だったと思いますが、一旦登録されると、早く優先的にエントリー用紙などが送られてくるようですね。

このイベントの開催日時、場所は次の通りです。
日時 令和 6年 5月 5日(こどもの日―祭日) AM10:00~PM3:00
場所 福井市 福井県産業会館 屋外展示場
入場料は無料です。

もちろん、今年もエントリーする予定なので、記入済みのエントリー用紙を、本日郵送しました。

今年は、アルテッツァも10回目の車検を4月に受けることなります。
ちょうど車検後に参加することになりますので、外観もお色直ししていきます。

Posted at 2024/01/12 20:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ

プロフィール

「走行会(円走会Vol.17)の記録 http://cvw.jp/b/1577994/48737227/
何シテル?   10/29 20:55
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) セキュリティインジケーションランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:24:31
トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation