• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステッチ♪の愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2021年7月31日

【 パフォーマンスダンパー 】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パフォーマンスダンパーの取り付け。
変形や振動を穏やかに整え吸収する車両用車体制振装置でヤマハさんの特許製品であり、「パフォーマンスダンパー」は登録商標だそうです。
現在、二輪に限らず車にも採用されている優れモノらしい。
2
説明書のとおり、ジャッキアップで車両姿勢を真っ直ぐにして作業開始です。
3
後ろのブラケットは簡単に取り付け。
4
フロントはヨシムラのスライダーを取っての作業(交換)となる訳ですが、ここでトラブル発生。
ダンパーブラケットを付け様としたらボルトが入りません(ノД`)
写真のとおり、ヨシムラスライダーのボルトを抜いた途端に歪みからか?ブラケットとエンジン側の穴の位置が微妙にズレて合わなくなりました。
5
対策としてエンジンマウント自体を取り外し、ボルト穴の位置を再調整。
が、それでも穴の位置は僅かに合わないので百均に走り、ヤスリを購入してブラケット内の穴を削りました。
穴を少し削って整えてやると問題なくボルトが入りました。
6
フロントのブラケットさえ取り付け出来れば残りは簡単です。
パフォーマンスダンパー位置を調整しながらボルト類の本締めをして終了です♪
ブラケットのボルト穴でトラブルが無ければ20分もあれば簡単に終えれる作業だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバー製バーエンドのパイプ内固定

難易度:

1年点検 (12523㎞)

難易度:

オイルエレメント交換 記録用

難易度:

オイル、フィルター交換、チェーンメンテナンス

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

バッテリー交換2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納得の味でした🍜」
何シテル?   06/12 14:30
のんびりな人生を送ってます。  どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ふじ−6-14 バームクーヘン&ずぼライフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 06:50:54
J&Kオリジナル軽量インタークーラーに換装(60,965km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 06:49:46
[アバルト 595 (ハッチバック)] 他社純正ストレーキを愛車“595🦂コンペ”に流用装着してみました😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 17:40:09

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界1390台限定。 日本400台。日本の割合多いですね。
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
久し振りのカワサキ。 ヴィンテージライムグリーンしか考えられなかった。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
息子の記念すべき1号車
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ステップワゴンからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation