• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月05日

思考

思考 クルマを金だして買うなんてというところに抵抗感があるわけです
そんなに使わないしねえ状況によりますが

ターゲットになるデミオですが
二代前が
DY3W/DY3R/DY5W/DY5R
という形式ですが
二代前のマツダ車なのでそりゃもう鉄屑みたいな本体値段になるんですよね
どうやったって屋外放置のそのままのクルマの寿命というと10年が節目ですからね
そこで色々起こるから買い換えるわけでしていまからは減数一方ですから
原色系が多いので色はこっちのが好きですね

三代目デミオは
DE3FS/DE3AS/DEJFS/DE5FS
という形式になります
いまでも多走行は値段が微妙に安いですから
マツダですし・・・

一番問題なのはエンジンよりもどこのメーカでもトランスミッションです
アイシンならまったく問題ないですがその点他社はなんとも不利
運要素金を捨てる覚悟で買わないとやってられんレベルのような気がします

正直信用ならねえなあってエンジン組みそうです・・・
トゥデイもデミオもエンジン面倒見ることになるのか?できるかあ?(主にコスト的に)

エンジンやっす!
デミオDE5FS■純正■ZY-VEエンジン■430773EGA
ベース中古部品も微妙にお安いような・・・
物理的に存在していない車種からすると衝撃さね
スペア組んどくとかいうレベルかなあ・・・
パーツがあるぞ・・・ノンスリとか・・・自主開発しなくていいのか 
そんな車怖い

/********************/

インプレッサ好きだが多すぎて意味わからんといっていましたが
調査の結果いわゆるEL15搭載のハッチバックインプレッサがほしいものリストに該当するようです
1500はここからEJ15じゃないそうですね
EJ20じゃないのがポイントで玉数としては圧倒的にEJ20のが多いんですよね
クルマ好きのスバルらしい傾向だと思います
その中で1500のはボディ一緒でお安い値段で入手できるみたい
羊の皮をかぶった狼の逆まさにかっこだけになりますね
そういうのもすきよ

スバルはクルマ好きだなーと思える設計がそこかしこにあるので好きなんですよね
メーターやインパネなんかはスバルが圧倒的に好きです
デミオのメーターは安いよ

インプレッサハッチバックは
1500に車重1,230 - 1,410kgだそうですのでそう走らないだろうな(笑)
全長がでかいので嫁カーとしても不適ですし燃費とあわせて選択できないか

三代目デミオだと
1500に車重970 - 1,070kgですからそりゃ燃費も速度も有利でしょう
ぜんぜん性格が違うなあ
スバルにコンパクトがないから仕方ない

コルトはユーザが見つかりました
さすが三菱(謎)
ほとんどが1300で1500のコルトって全体の1割ぐらいなんだって
そういえば中古車検索していたら1300ばっかりだったのが記憶に残っています
重量990kg-1,040kg(日本仕様)
想像以上に軽い車でした!意外
デミオより100キロ弱重いものと思い込んでいました
意見=軽くてよく走るのは走るとのこと
ほー
エンジンが前後期でいっぱいある

色々あってお金ないよねえってトゥデイのまま生きそう・・・怖い・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/06 00:15:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0815
どどまいやさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2015年1月6日 1:45
WRCごっこするのでしたらインプレッサがいいと思います。
縦置きなので素直にエンジンが抜ける。
…錆びてなければ、ですが。この前は色々と大変だったのよ…。
タービン付いてなければそこまでのことにはならないはず。
但し、スバルはクリアランスを追い込もうにもメタル寸法の設定がホンダに比べると大雑把です('A`)
それで精度出るのか? と思ってしまう。
まぁ、それでもマツダよりh(ry
とはいえ、タイミングチェーンでないこと以外は保守面で有利かと。
エンジン割ること前提で話するのもアレですが。

全長+40cmなのが何ともですが、全長よりも全幅の方が気になりそうです。
二代目でしたら5ナンバー枠の1,695mm。
色々有りすぎて分からねえよ、というのは私も思うところでしたが、型式から逆引きしたらスッキリしました。

・EJ15(I's / 1.5i / 15i)

TA-GG2(2WD)
LA-GG2(2WD)

TA-GG3(4WD)
LA-GG3(4WD)

・EL15(1.5R)

DBA-GGC(2WD)
DBA-GGD(4WD)

だそうです。
回して面白い方、であればショートストロークのEJでしょうか。カム1本ですが…。
実用なら多分EL。
GFでもいい、となれば選択肢は拡がりそうなところですが、既にWRX系以外は残ってませんね。
初期のエアサス車とか最高なんですが。

リッターカーと今時流行りのターボ付き軽ワゴンだと動力性能や積載能力に有意の差が無い上に、13年超で重加算されるあたりからしてデメリットしか見えません。個人的には。
乗り潰す前提ならいいとしても、リセールバリューまで考えると絶対に勝てない。
10年落ちのワゴンRやライフは居ても、10年落ちのヴィッツやマーチはあまり見かけませんから…。
あれだけ居た初代フィットも、色々とアレな初期物となると(ry
あえて普通車を選ぶのでしたら、「大きめの実用車」という付加価値を付けても損はないと思います。
価格差が無ければ「スバル製のAWD」が選べることも決め手になるか。
あと、(交換前提なら関係無い話ですが)椅子の作りも他社よりは堅めなので疲れにくいかと。
更に、上級グレードから移植すれば安上がり。
動力系以外の部品は流用しやすい(しかも今が世間的には捨て頃で拾いやすい)、という意味でもコストパフォーマンス最高のような気がします。

コルトならバージョンRじゃない方のラリーアートあたりが収まりが良さそうですね。
バージョンRでも5ナンバー枠ですが…。
なお、今ならランサーセディアの純正レカロが捨て値で多分ポン付け出来ます。
下手すると2脚で1万とか…。
コメントへの返答
2015年1月11日 3:51
色々ご入用ですから
クルマの新調となると長いスパンで探すことになりそうではあります
インプレッサは嫁カーとしては大きすぎます

不具合なければ何もしないですが
トヨタではないのでどうもエンジン含む整備はすることになりそうですから
デミオを長くもつことも考えられます
整備性は重要です

本当事実で言うとトヨタとマツダを同一視してはいけないんものです
いい意味でも悪い意味でもけなしている訳ではありませんけど
トヨタが信頼性ありすぎなんですよね

軽なら完全に自力整備も可能ですので
コストの面からは余裕が大きいです
選択するならダイハツソニカがいいかと
アイが残っていたらそれを使っていたのですがかなり残念です

しかし軽ならトゥデイがあるじゃないということで被るうえ
長距離用という用途が主なので
やはり登録車両がいいなあというのが本音です
背高の純正サスの軽で高速はやりたくありませんし
しかし1000の車両を選ぶなら軽のほうがいいですね
2015年1月12日 23:24
インプレッサって、そんなに重くなっていたのか...。
地元では、GC/GF系を普通に見かけるけど、最終型でも15年前の車なのか。
富士重工に勤めている人って、選べる車がなくて大変だな(笑)
コメントへの返答
2015年1月14日 21:51
GC時代は1500もそれなりでしたが
2000前提だと思いますからね
明らかにボディのでかさが嫁向きではありません

そういえばコンパクトはマツダ(EG)+トヨタ(ボディ)方面に提携とか何とか言っていたので富士は作らせてもらえない感じでしょうね
スバルジャスティが事実上最後なのかな

プロフィール

「アシスト自転車のリアタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1578422/48607208/
何シテル?   08/18 01:45
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation