• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月20日

HD-TVI防犯カメラ

HD-TVI防犯カメラ うちの車載カメラは大過去に家庭用防犯カメラから派生したものだったのですが
毎度言っております通り
・防犯カメラ生産台数(主に中国)とその進化
・高解像度&高機能化
がすさまじく
すごい勢いで低価格化、過去の製品の陳腐化が進んでいます

2002年に投入したシステムは
 アナログ RCA 480テレビ解像度 赤外線 モノクロ でカメラだけでも4万ぐらい

2018年現在では
 HD-TVI BNC 1080ハイビジョン解像度 スターライト カラーで1万ちょい

今回
伝送経路のCAT化と
それに伴う新型カメラの増勢&テストを行っています



従来の監視カメラはカメラ側近傍に電源がない場合
BNC線とアダプタ線を3線または4線で接続し、両端に端子(アダプタとBNC)を出しています
そのため通す端子がでかすぎるため細いCD管に通せる本数が限られてしまうのです
このように
そのうえ成端処理のやり直しが面倒くさい&実質不可能


監視カメラとしては
電源の2本
映像の2本があればよろしいわけですから
ここで代替するツイストペアケーブルとしてCAT5が出てきます
CAT5のうちの4本を使用して防犯カメラとレコーダーの間を接続しようというわけです

CAT5なら成端が楽ですし線の単価も安くできます

でで
図の上側の変換器ですが最初にあきばおーで買った一個はあたりだったので
おなじものをアマゾン経由で買って複数おいて置いたらこれが外れ!
分解してみましたがお粗末なものでこのタイプは買ってはいけません
ごみをふやしてしまった

買いなおしたのが最初のよりひとまわり大きい下側のCAT5⇔BNC/DC変換器です



こちらはテストの結果良好でしたのでこっちに鞍替えします

変換器がさらにでかくなったのでプールボックスも大型に変更します
未来工業の防水型でいちばんあつみがあるやつです
これならカメラを2本付けられそうです



表題と同じの下側が新型のカメラです

AHDではなくTVIでしかうちのレコーダでは食ってくれませんでしたが
レコーダがTVIにも対応していて助かりました

セッティングができたら安定しています
アナログ→TVI→AHD→をカメラ側のハードウェアスイッチでしか切り替えられないのが
だいぶ面倒くさいですね

しかしこいつがとても良い出来で
いわゆるスターライトのような機能をもっており夜間でもフルカラーハイビジョン撮影ができてしまうのです
すごい見せたいところですけど都合により管制室の画像はお見せすることはできません
でも「すげーな、びびるわ。」と思うぐらい夜間がよく映ります

赤外線放射ではどうしても無理があり夜間録画については
数年前に導入したAHDシステムがすでに置いてけぼりにされてしまいます
ハイビジョン通常録画監視でもビビっていたのに
このレベルで1.3万かとおもうと驚異・・・昔を知っている人は・・・

これでさらに監視カメラが増やせるなと
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/20 23:37:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アシスト自転車のリアタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1578422/48607208/
何シテル?   08/18 01:45
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation