• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

インデックス 2025/3

インデックス 2025/3元ネタ→危険な奴は抜き→加工まで→ネタでだいぶ減りますけど
ネタはあっても成果に出ないところは力抜きますよね
大事では床工事が大方終わったのでやっと次へ行けます
主にスペース的な都合でエアコンの工事は未ですが
エンジンベイから抜きますからトゥデイのエアコン配線だけは戻そうかとも考えていますがどうなるか



床完成



謎の電子工作



床下収納庫作成



シエンタ車検整備(NCP-81G)



奇跡的に古い



ミニ四駆



プラスチックウェルディングツール



南極観測船



PoE 4MP→8MPの謎



門真の海洋堂
これに至っては昨年の夏だな

うーm
Posted at 2025/03/09 11:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

今週またこうなるのか

今週またこうなるのか先週末の名神間通行止め地獄に特攻するしかなく
このような状況

1~2月の新名神、菰野~鈴鹿PA~土山SA間は雪の影響を受けやすく
運が悪いとこうなってしまう
結果的に21時から翌18時まで通行止めだったが
東名阪経由でつっこみ突破
鈴鹿通過後深夜になって再び通行止めになったようだ



ここまで車がいない鈴鹿PAは見たことない
諦めて死んだ車しかいない
除雪の職員のが多い
駐車場で雪合戦したレベル



1stチェーンがぶっ飛んだ後に導入した2ndチェーン
今どきのはよくできていると感心するが
低速で雪山に上るわけでもないので高速道路との相性は最悪だ

人生で初めてスタッドレスタイヤの価格を調べてしまったわ
Posted at 2025/02/16 02:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

代替品候補のほうが

代替品候補のほうが影響ないからペタリしますけど
今年中にはエンジン下ろすから部品を集めているのですが
クランクシャフトのフライホイール側のこれ
2台で2回交換したことがありましてね
めんどくさいから今回対象にしようかなと思っていたのですが
純正はまだあるなと

ピックアップしてきた代替品候補(OHNO?)があるのですが
こっちの品番のほうがかからなくなってしまった
代替品候補のほうが早く廃止になってしまったのか疑惑

あとこいつのローテションわからん

というかもう10月車検だし・・・
Posted at 2025/01/19 23:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

AMD機 Ryzen4300G

AMD機 Ryzen4300G主系ファイルサーバはラック内で眠っているため
工事期間中床ができた位置に長らく眠っていた従系ファイルサーバ
IvyBridgeで十分おじさんがありました
これを置いてデータディスクの更新などしばらく使っていたのですが
色々あってこいつの中身をほぼ換装することにしました

・使える、がなんかひっかかる。Win10の更新がロック?不具合アリ
・久しぶりに自作用の破格のM/Bが出回る
・AMD気になる



ソケットAM4が終息に向かってきているためか
それ系のマザーが破格値で出回り始めており
久しぶりに5000円切りのマザー登場とか話題になりました

過去にAM2を使っていた時に絶望的にRAID H/Aと相性が悪く
サーバ系ではAMDはだめかと2007年以降AMDを使ってきませんでした

ご存じのとおり近年色々あってCPUが好調で
DELLのサーバですらAMDモデルがラインナップされるに至り
そろそろいけんのかという雰囲気があります

5000切で入手したのはこいつ
ただ定価ベースでも登場時10000切のマザーなのでそうそうアレなのですが
DisplayPortがオンボであるのが決め手本当はATXがいいのですが何ともせこい選択です



SupermicroSC74Xを縦置きして使っています
マザーはAsusのZ77
実に13年前の代物になります
年月が経つのが早すぎるんだよ



プロパティ
i7-3770です
Win10は更新失敗するモードに突入しています



摘出
そんな古く見えませんけど10年以上前なのか・・・
USB3.0周りがめちゃ弱い、M.2など無いなどが大きな違い



カード
移行先がMicroATXなので一個しか移籍できない
もちろんディスクアレイ用のMEGARAID9267-i8が移行します
4300G相手ではRadeon7790など重しにしかならないのでは?



MEGARAID 92XX系は古のLSILOGIC製なので
UEFIに対応していないと思われたため
非常の場合に備えて93XX系のカードも準備しておきました
9267は何のかんのあって30枚以上買って使用したのですが
もう結構昔の話で
いま買うならリース落ちで93XX系が出てきていますからそっちでしょうね



搭載したRyzen4300Gです
AM5からLGAになったので最後のPGAでしょうか
久しぶりに装着するPGAはなかなかスリリングでした



組み立てたら火が入るのに画面が出ないしビープもなし
なぜだと焦りましたがメモリがA1,B1でなくA2,B2に最初に刺せということだった
なにかどっかで既視感が(前のZ490?)ありますが
CPU側から見て遠いほうのスロットがプライマリーってことが多いです
にしてもビープ無でLEDもなしだといまいちわかりにくい
この辺は高価なピカピカマザーのほうが楽だな



Win11homeを購入
これはクリーンインストール時にWin7Proから使ってきたキーがついに使えなくなったため
一定期間にマイクロソフトアカウントに紐づけたプロダクトキーは使えるだの
なんだの観測がありましたが
Win7Pro,Win8系のプロダクトキーでWin10を入れようとしてもどうしてもだめだったためもはやあきらめて買いました
Win7Proをインストールして電話認証(今はWin7は電話でしか通じない)して
Win10にしてそこからWin11にしようかと試しましたが
最新すぎるハードウェアがWin7のインストーラで認識できず
(おそらくチップセットとNVMeのディスク、HDDにインスコしたらもしかしたらいけた?)手数がかかりすぎるので諦めました。

左のチョコはいまスーパーで400円です
UFOキャッチャーでとったほうが安いかもしれない(とったものです)





詳細は端折りますがMEGARAIDのディスクアレイは移植できました
ただ前と同じトラブルがWin11でも起きて
このブログでわざと残してる前のシステム作成時ログMEGARAIDで云々と同じ症状が出ます
カードのみ刺して(ディスクアレイ側のSFFは刺さない)起動して
デバイスドライバがAVAGO~になっている部分を
LSILOGIC~のドライバに置き換えた後SFFを刺して起動するとディスクアレイが戻ります

BIOS画面からはRAIDBIOSが見えなかったため
CTRL+Hでおなじみのブート時WEBBIOSは入れないようでした
OS起動ディスクにするにはだいぶ手間必要かもしれません



MSMは使用できるのですが
古いバージョンを使わなければ92XX系のRAIDカードでは見えない状態でした
昔から使っていたバージョンで見ることができました

そのためOSバージョン認識が正確に出来ずWindows8と表示されています。

メーカ製業務用のNASヘッダなどはシステム側はミラーリングされたRAIDがあってそのRAIDはオンボードRAIDでそこにSFP接続しておき
RAIDアレイは別途RAID H/Aを使ってディージーチェインしていることが多いので
M.2なども増えてきているのでBIOS起動とかはあまり考えられていないのかもしれません
Posted at 2025/01/19 22:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

ねんがんの

ねんがんの壁掛け家庭用エアコン少なくとも三菱は
25モデルが出る前後の昨年型が春先までは安く推移するうえ
高機能機の高容量機で誤差は気にせずに早めに確保に動きました

予告通りのZXV(Z)です
FLとFZは特殊機なのでそれは除くと
通常フラッパーのクロスフローファンモデルはG<A<B<J<Zなのですが
なぜか14畳用は価格差が狭くGが8万でZが13万
その間を各機が埋めるというよくわからん展開になっていたので買いました
Gでもよかったのですがどうにも制御が好きでね…



買ったモデルの推移はこんな感じ
家電量販店で普通に買ったら登場時30万レベルなので
一般家庭ではほぼ見かけないモデルで自力工事&現金問屋だからできる価格です
この時期が一番落ち込む
一昨年型も安いですがパイが少なく不安定なので一年前のモデルを狙うのがよい



置換予定の200V機のデータはこれです
出力は5.6KWなので買ったものより一段上ですが古い
2011年のJXVです
別の場所で使用予定



家にある一番新しいのでもこれ
2015年のBXVです

14畳のGは通常1500WですがZはスペック上1000Wなんですよね
性能的にはシリーズの中で谷間なんですが期待します

参考データ

霧ヶ峰 MSZ-GV4024S-W [ピュアホワイト]
最安価格(税込):\82,900
室内機寸法 H295×W799×D225(据付後230)mm
*( )内の寸法は、据付板を付けたときの寸法です。
室外機寸法 H550×W800(+62)×D285(+60)mm
*( )内の寸法は、サービスパネルおよび脚部の突出し寸法です。
省エネ基準達成率 通年エネルギー消費効率
74% 4.9
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
冷房 11~17畳(18~28m2) 4.0(0.8~4.3) 1,660(165~1,960)
暖房 11~14畳(18~23m2) 5.0(0.8~7.3) 1,480(135~2,580)
内機9kg
外機28kg

霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]
最安価格(税込):\126,980
室内機寸法 H295×W799×D389(据付後394)mm
*( )内の寸法は、据付板を付けたときの寸法です。
室外機寸法 H630×W800(+62)×D285(+60)mm
*( )内の寸法は、サービスパネルおよび脚部の突出し寸法です。
省エネ基準達成率 通年エネルギー消費効率
101% 6.7
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
冷房 11~17畳(18~28m2) 4.0(0.6~5.3) 960(100~1,350)
暖房 11~14畳(18~23m2) 5.0(0.6~11.3) 990(100~3,500)
内機17kg
外機36kg
Posted at 2024/12/01 00:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージ(物置小屋)にネズミが入った ネズミ注意 http://cvw.jp/b/1578422/48775525/
何シテル?   11/20 12:32
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation