
唯一保有していたテレビ画面ですが
HD解像度なのが長らく不満でした
パナソニック製 26インチ 購入年不明 2012年ごろ?
26インチはパネルの都合上最近は製品がない
メディアやHD録画はFHDなのに見ている画面は常にHDという逆転現象を長年続けていました
店頭で見る小インチ数のFHD&HDテレビは分配機の影響なのかどれも映りが悪く見えHDでも変わんなくね?というセールス無能
買う気分になれなかったのですが
音質や入力端子の部分に我慢ができず
DアニメのノートPCの画面を出力するのにも解像度があっていないとやりにくいこともあり
探してみました
条件がある
まずとにかくサイズ
ことテレビに関しては32インチを超えるのはNG
32インチがまさにちょうどいい
なにせ調達でも32インチを買いまくるぐらい32インチ大好き
PCの32インチと一緒にすな
でも大好き
32を超えると扱いづらい!画面大きいテレビは子育てに悪い!近くで見んな!
俺たちが若ぇ頃はなあ!14インチのテレビをありがたがって家族で見てたもんだ!そもそ(略)
表題にも書いたのですが
・32インチ FHD(1920*1080)
・狭ベゼル
・国内メーカ
・入力端子3系統以上
・光音声出力
となると2022現在の現行商品では皆無!
条件を部分的に満たすとして以下の3メーカしか無いのです
ソニー
LG
TCL
現行の32インチテレビはほとんどがHD解像度です
レコーダ側のリモコンですべて操作しなければならないのでTCLは脱落
東芝のレコーダT1010のリモコンでは国外メーカはLGとハイセンスが対応していました
しかしLGは進んで買うメーカでないのでまあ脱落
残るはソニーですがこのモデル32インチ撤退後モデルのエコノミー機で入力系統が2系統という弱点あり
2017年に発売されて以降モデルチェンジされていないのです
5年前のモデルを今新品で買うか?という
調査したところ2016年まではソニーはメイン機として毎年モデルチェンジしていたようで
標的が2016年モデルのソニー32インチ機を中古で入手するということになり
入手した次第です
動いている限りではめちゃ画面がきれいなので流石というところです
家で見てみたらやはりHDとは違いますね
現時点で6年落ちのソニー機
故障しなければよいものなのですが
入手するものは中古でいいとなった時点で
三菱と東芝を調査しましたが32インチのFHDモデルは2011年あたりで終了しており
まずベゼルがまあなかなか太いんですね
この年あたりからテレビがさらなる大型化をしていたのは記憶していますが
32インチはバリューも低く早々みな撤退していたんですねえ…
その点2016年までは作り続けていたソニーはやはりなかなかです
Posted at 2022/05/28 01:03:18 | |
トラックバック(0) | 日記