
これ絶対何かだろと思って除去せずに放っておいたら咲きましたが
なんなのか
木材価格は趣味の木工にも使うので野良ホームセンターでチェックしてメモっておきます
こんな状況ですので
部材の価格は元には戻らないだろうし
アレは家建てる人が減ってきた段階で倒れなさそうな会社探して
強行したほうがいいのかもなあ
90*90*4000 の杉角が4000円
75*75*3000 の桧角が2740円
105*105*2980 のSPFが7000円
90*90*3000 の桧角が4600円
105*105*3000 の桧角が5700円
90*90*4000 の桧角が5600円
200*30*2000 の杉カフェ板が1420円
桧は国産だからかそこまで上がっておらず
ホワイトウッドが高いような
2バイ材はしょうもないのでもちょっと前の倍ですからね
私が買えるようなSPFは歪もすごく防腐塗料も染みにくいので最近はあまり選びませんね
前にシェルタを作った時の120*120*4000桧を隠し持っています…
いいものだから数買ったんですよね値段を忘れましたが(これがよくない)
ウッドデッキはすぐ朽ちるとか数年ごとにやり替える金持ちの趣味だとか言われますが
私のいつも使っている塗料を使えば木が存外に持ちます
腐りやすい杉ですらあの状況ですからね
バツ使ってますがやっぱりこの辺は予想通りずっと上がりましたね
もう買えるレベルでないよ
輸入が主流なSPFとコンパネなどの平板が高いというところでしょうか
多分倍ぐらいいってんじゃないかと思いますが細かくチェックしていないので不明
石膏ボードは安いんですけどね
サプライチェーンの崩壊で部材供給状況がムラがありすぎてこうなるのかなと
全部そろわないと家は建てられませんからね
ちょっと前に言われてた便器はまずまずイケてそうなのですが
私の頼んだ給湯器もまだですしというか24号は難しんでしょうね
早くほしいですが
風呂のリモコンは頼んだらすぐきましたよ
これもちょっと前は供給不安定になっていましたけれども
Posted at 2022/06/26 01:07:11 | |
トラックバック(0) | 日記