• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

例 ドライブシャフト再構築

例 ドライブシャフト再構築ドライブシャフト挿してストラットねじ止めしてタイヤ戻しとこ
って思ったらドライブシャフトブーツがあかん状態だったので
全部のブーツをやり直します



2007年の落成時にURWにリビルトに出したものを使っていました
あれから18年経ってますからゴムブーツがよくない状態になっているのは
考えてみれば当然のことで普通です
全部分解していきます



色々経緯があるのですがなかなかややこしいので
ここでは確実な品番だけ落としておきます
どのドライブシャフトなのかはわからないのですが
解体車からとったドライブシャフトをブーツ交換して走り出したら
ノンスリ入れているみたいなバキバキ音(CVジョイントアウト)が出て
なんやねんと分解してURWに送り込んだような記憶がうっすらあります

洗って乾かしたシャフト
外側はどついたら意外と外れるんでしたっけ?あまりアウトボード側は分解しません。



インボード側
緑に塗られているのはURWの証拠かと
ちなみにドライブシャフト自体にJW1とJW2とJW3で各々互換性がないと認識しています
アウトボード側のスプライン数はたしか違うはず…
インボードは知らん
新品入手やカタログ状態でリビルトができないのが唯一JW1のトゥデイのみです

言ったらやってくれそうではありますが現在は不明



なので交換用のドライブシャフトブーツがいまいち選定できず
間違ったものを買うこともしばしば
性格上ミリ単位の違いは吸収できそうですがなんとも
最後に書きますがJW1ではこれ



インボード側がこのヒビです
言ってもこれぐらい
アウトボード側は状態がよくヒビはありませんでした
ふつう逆では

実用車のドライブシャフトなんてまともにきっちり両側作ったら5年距離50000km
新車なら廃車までに1回やればいいとこな可能性すらありそうです
個人でやるぶんには気にしないでいいぐらい耐久性があるため
完成後はどうでもよいのでデータが蓄積しにくくもあります



なので最後の作業が20年ぐらい前のような気がします
びっくりしたのがグリスの量
せっかくだからサービスマニュアルに載っているグリス量を計って充填しようぜ
とやってみたらこんな感じで自分の認識の1.5倍は多いかった



大変なのは洗浄(古いグリスの除去)であり
組むのは別に簡単やで
バチーンバチーン



ミヤコを使いましたが
アウトボード側のみバンドが2個づつ入っていました
難度・・?は同じだと思いますが



組みました
車両に戻します



戻すんだよ
ついでに錆とりと塗装もね



って見たらタイロッドエンドブーツがお亡くなりになっているじゃないか
これも対応しないといけないやん
パーツリスト開く
こんなのの繰り返しです
まあ経過年数考えたらよく見ないとね

今回はWEBで直接参照できるミヤコのカタログが選定に楽でした

インボード側 ミヤコ MB-1074
アウトボード側 ミヤコ MB-1274
を使用しました
サイズ問題ないですJW1のシャフトについて

URWのリビルト品についていた元のものは

インボード側 OHNO FB-2104
アウトボード側 OHNO FB-2196
でした

ドライブシャフトブーツに関しては
セイケンがSB オオノがFB ミヤコがMB という記号でしたね
Posted at 2025/09/10 02:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

トゥデイのエンジン搭載11年ぶり7回目

トゥデイのエンジン搭載11年ぶり7回目JW1のエンジン搭載完了

1.5か月で手直しして戻せたらのならこのようなデータ不足の車では何とか及第点では
オンボードの部品手直し程度ならちょこちょこ時間を作ってできるが
重作業はまとまった時間が無いと難しい
色々あったが折り返し点到達
しかしながら半世紀直前の劣化具合から宿題も多い状況です



この部屋レイアウトはお勧めしたい状況ですが説明は割愛
デスクワークしていても5秒でエンジンに取り付けるのは便利

着々と仕上がっているが大きな失敗をしているんだぜこの時点のエンジン…
このまま乗っけたら不安で死ぬぜ…
トゥデイJW1らしい試作的要素がここでも露見して感心してしまった
100と120の差ではない色々なあれ
暇があったら別途書く
こういうのも含めて試行錯誤で普通車然とした強度で作った昭和なスピリット満載なJW1が好きなのだぜ

モノタロウに頼んで何とか1日でリカバリーできた
ありがとうモノタロウ



2人いたほうが楽だが居たためしはない
放置が過ぎて手直しがあちこち発生するがきれいさより確実さをふんでいく
プラ部品と水配管がなかなか悩ましい
載せてしまえばちょこちょこ触っていけばなんと完成まで持ち込めるはず
Posted at 2025/09/02 22:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージ(物置小屋)にネズミが入った ネズミ注意 http://cvw.jp/b/1578422/48775525/
何シテル?   11/20 12:32
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
789 1011 1213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation