• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るりはりのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

阿蘇は甘・肉パラダイス!

阿蘇は甘・肉パラダイス!みんともさんのNakamura11さまからお誘いを頂きまして、行ってきました、聖地阿蘇へ!










とはいえ、朝からこのお天気。
天気予報では大雨警報やら洪水警報やら出ております(爆)
大丈夫かな……(汗)



本来考えていた出発時間よりかなり遅れて出撃したのですが、やはり高速道路は有能でした。

逆に、集合時間より早く着き過ぎる見通しとなったので、時間調整も兼ねて朝御飯を頂きました。

……正しくモーニング・セットですね(汗)



時間通り集合して、途中小国の道の駅でちょっと休憩を入れて、やってきました第一CP。

大観峰ですが……



はい、真っ白でした(汗)

しかも、ゲートが閉じられていて中に入れないという(爆)



残念ながら大観峰を撤退して、次に向かったのが……


阿蘇お菓子工房 たのやさんです。すいーつですよ? すいーつ!

ここのシュークリームを求めて行ってきました。



小振りなボディに目一杯詰められたカスタードが絶品です!!!


ついついプリンも頂いてしまいました!
どちらも激ウマ!!!




てか、このお店、阿蘇神社の門前町にあるんですよ。当然、阿蘇神社にも参拝してきました。

TVやネット等で見ていましたから、現在どんな状態なのか理解はしていましたが……。

実際に自分の目で見ると、込み上げてくるものがありました。

この地域の皆さんの誇りである阿蘇神社が、このような姿になるとは……言葉もありません。
しかし、悪いニュースばかりではないようです。

今日は、地震後初めての神前結婚式が執り行われたそうです。
こうやって少しずつ取り戻して行くのですね。




美味しいシュークリームも良いのですが、そろそろお昼です。お腹が空きました。
お昼ご飯を食べに行きましょう!

着いた先は……

あか牛料理専門店 やま康さんです。

頂いたのはコレ↓

軟らかいお肉が絶品でした(涙)
こんな軟らかいお肉、久しぶりです(号泣)




さて、ここでちょっと寄り道。

どこかで見たような橋ですね?
マ○○ソン郡の橋、みたいな?(苦笑)


白G4さんと。
こちら、阿蘇望橋という名前だそうです。
屋根つきの木造橋なんて珍しいですよね! もうちょっとしっかり構造とか見てくれば良かったな(溜息)




そろそろ帰路につきましょう。
とはいえ、まだCPが残っています。次のCPへ急ぎます。

ド定番スポット、三愛レストハウスですね(笑)


ここでは、何といってもコレでしょう!!!

いただきまーーーーす!

こちらも軟らかくてジューシー。なんで熊本にはこんなに美味しいものがたくさんあるのでしょうね?

ところが、こちらに着いたあたりから雨が大変激しくなってきました。
雲もかかってきて、正に朝の大観峰の再現???
いずれにしても、そろそろお開きの時間ですね。




最後はこちらで〆ました。

茶菓房 林檎の樹さん
です。

その名の通り、林檎が材料のスイーツやカレー(???)がメニューにたくさん見られますが、今日はコレでした。

アップルパイ、うまうま! コーヒー、うまうまうま!!!
本日はここで解散です。
楽しい一日、有難うございました。








……帰りの高速道でNakamura11さまと一緒になり、ちょっとバトってみましたが……アンダーパワーの白G4さんでは勝ち目がありませんでした(爆)


今日の総走行距離、420km。まあまあかな。
阿蘇界隈では、昨年の平日倶楽部で行った岡本とうふ店にもまた行きたいし、以前飯友さんと行った蕎麦屋さんにも再度行ってみたいですね。
まだまだ知らないお店がたくさんあると思うので、是非また行こうと思います。
今日は、ご参加された皆様、本当に有難うございました。

阿蘇、良いよ?
みんなも行こうね!
『まけるな! くまもと!』
Posted at 2016/06/19 21:51:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べてみた | 日記
2016年06月12日 イイね!

MTに乗りたい

なーーーーんにもしない日曜日。
……いやいや、当初は朝から家族サービスで、ちょっと遠方まで出かける予定だったのですが、依頼者の気が変わったので急遽時間が出来ただけなのですが(滝汗)












ぼーっとyoutubeなど見ていましたら、『浅間山ヒルクライム』の動画がありました。
上記は吉田匠氏のポルシェ356Bの車載動画です。
いや~、フラット4の心地良い音が耳に響きますね(憧)
また空冷フラット4に乗りたくなりました。

さて、全編を見て気付いたのですが、このコース、結構勾配がキツイのでしょうか?
トルクの豊かなフラット4とはいえ、案外変速しませんね。
殆どが2~3速、後半に至っては1速までシフトダウンする場面もちらほら。
逆に4速まで入る事はまず無い様で。
忙しいハンドル操作とは違い、案外シフト操作は厳しくないのかな??? とか思ってしまいました。




しかし。
やっぱMTはいいなあ!!!
思わず、『白G4さんのミッションをMTに換装出来ないか?』とか考えてしまいました(激爆)
というか、完全な実用車やとんでもないハイパワー車ならいざ知らず、白G4さん程度のパワーで趣味クルマならMTで操った方が絶対に楽しいよね!!!(断言)
タイプ1やオールド・ミニに乗っていた時は、パワーは無いのですがMTをキコキコさせて『操っている感』を楽しんでいました。
単なる脚クルマならATでも良いのですが、趣味クルマとして『運転を楽しむ』のであれば、やはりMTの方が絶対に楽しい!
白G4さんをMTで操ってみたいなあ!!!
Posted at 2016/06/12 21:53:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 考えてみた | 日記
2016年06月09日 イイね!

音楽の夕べ

音楽の夕べ社内に、自衛隊のお世話役をやっている方がおられまして。











『こんなイベントがあるんだけど、興味ない?』

日曜日の会場が比較的近いので、本来ならそこへお邪魔してみようと思っていましたが、土曜日がお仕事になった為に日曜日は家族サービス日となり、何だかんだと忙殺されていましたので、結局行けませんでした。
その次に、比較的近いところは昨日の会場。
しかも、ここは声をかけてくれたお世話役さんの地元です。
そんな訳で、きっちり定時に退社して、行ってみました。


今回の音楽会は、陸上自衛隊飯塚駐屯地の音楽隊の演奏会です。



そもそも自衛隊の音楽隊の演奏会なんて、年に一度開催されている
『自衛隊音楽まつり』(これは平成27年度版)くらいしか知りませんでしたし、それにしたって動画サイトで見た程度です。
なかなかナマの音楽を聴く機会も少ないですし、タダですし(滝汗)

パンフレットを見ると、他の駐屯地から応援で奏者が来ていますね。
しかも、地元高校の吹奏楽部もゲスト出演。地域密着がコンセプトとの事ですが、さすがです(苦笑)

『あんまり上手くないんだけどね』

そう言うお世話役さんは、会場に一緒に入るや否や、自衛隊関係者(制服姿の方やそうでない方も)から挨拶攻め!
おおお! 凄い!
顔役って本当だったのですね!!!


そんな中、一際目立つ体格の良い方が近付いてきました。
顔役であるお世話役さんと何やらお話しをされている様子。私には関係ないもんね、と横目で眺めていると、何やら私の名前が出てきているではありませんか!
ちょっと! ちょっと!
私には自衛官の親戚や関係者はいませんよ?

『いやあ、今回は私の活動に理解のある、会社の課長(代理)さんを連れてきたんですよ~』

といって紹介されました。
お名刺を頂いてビックリ!!!

陸将補??? 基地司令さまじゃあありませんか!!!!!
この会場にいる自衛官の中で最もエラい方です、スミマセン(大爆発)
いやホント、スミマセン! 興味本位で来ちゃいました(滝汗)
どっと冷や汗が出ました(爆)



さて、そんな事がありましたが、ようやく音楽会が始まりました。

『あんまり上手くないんだけどね』
とお世話役さんは言っていましたが、いえいえ全然素晴らしいです。
確かに、陸上自衛隊中央音楽隊とか、海上自衛隊東京音楽隊みたいなエリート中のエリートではないのかもしれませんが、とても素敵な演奏を聴かせて下さいました。
地元高校生の吹奏楽部の演奏は……リアル・スイングガールズでした(爆)

そういえば、ここの駐屯地のクルマを、以前高速道路で見かけた事があります。
その時、何故分かったのかといえば、クルマに『災害派遣 飯塚駐屯地』と書いてあったから。
それを思い出しながら、音楽隊の演奏を聴いていました。



演奏会が終わって、会場を出る時にちょっと寄り道。

会場ロビーで自衛隊グッズを販売していました。
イベントの主催は陸上自衛隊の駐屯地ですが、販売しているグッズは陸も海も空もありました(苦笑)
バッグとかキャップとか、なかなか魅力的でしたが今回はこれ。
駐屯地オリジナルのカレーと、有名なよこすか海軍カレーです(爆)
この駐屯地オリジナルカレー、駐屯地で定期的に試食会が開かれているらしいですよ?
ちょっと行ってみたくなりました(苦笑)
てか、自衛隊ってどれだけカレー好きなんでしょうね(爆)



参加した隊員や基地司令に見送られて、会場を後にしました。
やはり音楽はイイですね。特にナマは最高です。
また、こんな機会があるといいな。

会場から駐車場までの風景



さて、ここは何処でしょう???(苦笑)
Posted at 2016/06/09 22:39:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2016年06月01日 イイね!

平日倶楽部ふたたび

平日倶楽部ふたたび今日は、今所属している会社の創立記念日で、お休みでした。











去年の今日は、みんともさんにお付き合い頂いて平日倶楽部を実行しましたが、残念ながら今年は皆様お忙しいようで、お付き合い頂けませんでした(涙)
そんな訳で、今年は偶然お休みだった飯友さんを誘って平日倶楽部実施です(苦笑)

またまた関門海峡を渡って、行った先は……

今更感アリアリですが、実は今まで行った事がなかった角島大橋です。





関門橋を渡る頃はまだ薄曇りでしたが、当地に到着する頃には晴空になってきました。
おかげで、青い空と蒼い海の素晴らしいコントラストを堪能出来ました!(喜)

お約束の愛車との写真を撮ったり

往路でパシャ!

復路でパシャ!

誰も通っていないタイミングを見計らってパシャ!

全体をパシャ!
色々と撮影しました……橋を。
クルマのCM撮影なども行われるほどの素晴らしいロケーション、すっかり堪能して参りました。
飯友さんもこのロケーションには大変喜んでくれました。

しかし、しっかりオチもありまして……(滝汗)
角島の道の駅、今日は定休日でした!!!(爆)
だから観光客が少なかったのかなあ???





とはいえ、お腹は空きます。

近くのお店でお昼を頂きました。

このお店も、休日だと大変混雑しそうですよね。今日は私達は予約なしでも入れましたが、休日だとそうは行かないだろうなあ……。

お店の駐車場からパシャ!
やっぱり素敵です!





帰りに、途中の道の駅に立寄ってお土産ゲット。

角島大橋、休日だと一般の観光客やクルマ好きが集まって渋滞するようですが、こういう場所は平日倶楽部ならでは、ですね!(笑)
今度は、みんともさんとツーリングで来たいかな。
機会があれば、お声がけを宜しくお願い致します(爆)
Posted at 2016/06/01 22:02:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

挑戦! グランドツーリング 小ネタ&後日談 篇

挑戦!  グランドツーリング  小ネタ&後日談 篇G4リスペクトオフを終えて一週間。
何となく気が抜けたような日を過ごしていました。
今まで長々と色々書いてきましたが、もう少しお付き合い下さいませ(苦笑)














①お嬢様聖水

……ってご存知ですか?
以前地元のみんともさんからその存在を知らされていましたが、現物を見た事はなかったのです。
しかし、今回新東名の静岡SAで発見! ついつい買ってしまいました!(爆)
果たしてお嬢様の聖水のお味は……エナジードリンク???



 

②宮島SA

……と書いてあるので、
『おお! 山陽道から宮島って見えるんだ!』

と思って、入ってみました。


なーーーーんも見えんがなwww





③キリ番失敗

71000kmに気付いたのが、71000kmになってから。
しかも現在は、山陽道を西に向かって爆走中。
事前に撮影の準備なんかしてない訳で……間に合いませんでした(爆)





④お土産 その1
今回のグランドツーリング実行に関しては、みんともさんの兄貴さまに大変お世話になりました。
横浜までの長距離ツーリングを何度も行っている方のご意見は本当に実践的で、しかも細かいところをきちんとフォローしてくれていました。
おかげさまで、あまり不安なく実行出来たのです。
改めて、兄貴さま、有難うございました。
そんな訳で、お土産を買いました。

よりによってそれかよwww

……いや、何が良いか分からなかったから……つい……(滝汗)
定番過ぎて面白みがないと。自分でも思います(爆)





⑤お土産 その2
G4リスペクトオフ会の会場で、主催の稲城さまからしっかりと依頼された事があります。

maniacs工房長さまご提供の今回のオフ会の参加賞的なお土産。
これを、北九州の伝説のG4マスター、KINGさまへ渡して欲しいとのこ依頼でした。
私としても、実は、最も近くにお住まいのG4オーナーみんともさんなのですが、何故か今まではタイミングが悪く、ナマでお会いしていませんでした。

見よ! この美しい漆黒のG4R32を!!!
お忙しいところを無理矢理お時間を頂いて、お呼びだてしてしまいました(爆)

しかし、そこはG4仲間。
お話を始めると、まるで今日初めてお会いしたのが嘘のような長話になってしまいました(滝汗)
KINGさま、お忙しいところスミマセンでした。

しかも、お土産まで貰っちゃったし(汗)
稲城さま、任務は無事遂行出来ました。

もちろん、次回のお誘いも入れていますよ?(苦笑)





⑥お土産 その3
G4リスペクトオフ会の会場で、元G4オーナーのCBさまから頂きました。

ゴルフ1~3までの流れと4デビュー当時のレポートが載っていました。
記事にはCLI、GLI、そしてGTIの記事が掲載されていましたが、途中から追加された白G4さんのグレードであるEの記載はなく(当たり前です)、当然1.6LSRエンジンについても何の記載もありません。
この雑誌が発売された当時、私はVW車に憧れはしていましたが、到底新車で買えるはずもなく、G4は手の届かないところにある眩しい存在でした。
それが、中古とはいえG4ばかり2台乗り継ぐとは誰が想像したでしょうか?
そして、同じG4を愛する仲間と一緒に、こんな出会い方をし、こんな楽しいひと時を過ごせる日が来るなんて、全く思いも寄りませんでした。
今回のG4リスペクトオフ、私の人生にとっても一つの分岐点になったようです。
今後とも、宜しくお願い申し上げますね。





⑦実は……

約1500km走り終えて気付いた事があります。
何となく、白G4さんのエンジンが軽くなったような気がするんですよね。

その事をKINGさまへお話したら
『まあ、ドイツ車だから70000kmなんてナラシみたいなもんだよね』

なるほど!

じゃあ1500kmは、本当に軽いナラシだったんだ!
確かに、ほぼ一定の回転数で長時間廻し続ける事になるので、そういう意味では今回のグランドツーリング、実はていのいいナラシ運転だったのでは……(爆)
ま、そういうことにしておこう!

でも、また行きたいですね!
グランドツーリング大好き!!!
Posted at 2016/05/21 20:56:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み最終日、豚骨でないラーメン屋さんに行ってみた。」
何シテル?   08/17 23:25
はじめまして、るりはりです。 女王様とお姫様と王子様をお連れしているので、クルマ趣味は一旦休業中。 しかし本当は大好きなので、あんなことやこんなことをし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後席右側のドアロック?整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:53:31
シュアラスターループ パワーショット投入 161,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 21:50:32
令和3年 9回目キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:04:37

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
5月22日、114,655kmにてようやく就役しました。 荷物が載って、車中泊出来るクル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 白G4さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
最愛の銀G4さんが事故により退役されたので、その代替要員としておいで下さいました。 私に ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
代車がメインになりました(⌒-⌒; ) しばらくはこいつ一人と付き合います。 【追記】 ...
スズキ ワゴンR あーるくん (スズキ ワゴンR)
異動後の平日は通勤スペシャルとして爆走(?)しています(苦笑) やはり、腐っても軽自動車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation