• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGt(もぐ)のブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

SuperGT初観戦♪

SuperGT初観戦♪今日は初めてSuperGTを見に行ってきました~!
ずっと興味はあったのですが、開催地はどれも遠く、一番近いツインリンクもてぎまで待ってました!




みん友さんのびっけ♪さんと、Rinkさんとご一緒させていただきました。

最終戦ということで年間チャンピオンをめぐっての熱いバトルが期待できそうです。


コンデジの限界に挑戦・・・

我らがSUBARU BRZ R&D SPORTは現在5位。優勝すればトップの成績如何では優勝の可能性も。



しかもドライバーの山野選手は先日GTから引退することが発表され、これがGT勇退戦という記念すべきレースとなります。

Q1は山野選手がアタック!



余裕の3位でQ2へ進出!

そしてQ2のアタックは佐々木康太選手。




結果は・・・



ゼッケン61 SUBARU BRZがトップタイム!今年5回目のPPだそうです。


こともなげにPPを獲得して余裕のドリンクタイムの佐々木選手。


その後SUBARUブースで行われた両選手のインタビュー&サイン会の様子。笑顔がまぶしい!
サイン会は先着50名だったらしく、間に合わず^^;

ということで、明日の決勝が楽しみです^^
初めて観戦しましたが、予選スタートのタイミングやアタックの戦略など、楽しむことができました!
解説のびっけ♪さん、ありがとうございましたw



最近大好きなBMW初音ミクの谷口信輝選手。42歳だったんだ…見えないw


ももクロZ号!


あーりんは顔認識したのに、れにちゃんは認識しない!不思議!

最後に。



クイーンオブザイヤーよりこちらの方のほうが好みです。えぇ。

Posted at 2013/11/02 21:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月25日 イイね!

WITHME走行会袖ケ浦まるっと3時間耐久レースへの参加

WITHME走行会袖ケ浦まるっと3時間耐久レースへの参加袖ヶ浦FRWで開催されたWITHME主催の袖ヶ浦マルっと3時間耐久レースに参加してきました。

みん友さんたちと
僕らのレーシングやろうぜ!チーム(略称BR86Z)
というチームを作り、参加


こんなにかっこいいキャップもつくってもらいました!
みんなで同じデザインのものがあると、一体感がさらに増しますよね!



朝からピットを作ったり、作戦を練ったり、走ったり(足で)、ケバブを食べたり、走行したり、ケバブを食べたり、表彰式を眺めたり、毛羽部を食べたりと、とても忙しかったですが、とても充実した楽しい一日でした!
周回数はちょうど100周で、総合17/31位と、勝手の分からない初参加としては大健闘だと思います。

走行会には何度か参加したことがありますが、”レース”と名の付くものは初めて。
しかもコース自体は2回目、しかもしっかりとしたスポーツ走行は初めてです。
なので事前にREVSPEEDの袖ヶ浦走行動画でしっかり予習^^;

まずはドラミ。

話なんて聞いてない


旗の説明なんて聞いてない



予選で頑張ったかいあり、8番手からのスタート。スタートはエースのHIROさん。




難しいローリングスタートのなか、順位をキープ!

今回の走行スタイル

けん引フックとSTI風ナンバーホール隠しがマッチしてる^^


さて、3時間のうち、15分×2が自分の担当。
普段の走行会なら、周りのタイムが大体同じなので極端な追い抜きはないのですが、排気量やドライバーの技量が全く異なる車が31台もいるとオーバーテイクが乱発。
しかも速度域が比較的高いコースなので追い抜く時も追い越されるときも一苦労でした。

1本目はコース一部がイエローフラッグ+後半ラップはセーフティーカー先導走行であまり走れず。
(セーフティーカーのおかげでいい慣熟走行が出来たともとれますがw)
ベストは手元のラップタイマーで1分29秒台でした。

2本目のベストは1分25秒台!一気に4秒縮めた^^
それもそのはず、ステアリング操作に集中するため必殺のATスポーツモードで走行してましたw
特にNOVUMさんのデモカー(自分の他には唯一のBRZWRブルー)の車を追いかけているときは楽しかったなぁ。
にしてもBRZのATモードは優秀すぐる・・・チームに迷惑をかけないための苦肉の策でしたが、これは人間ダメになるわw
でも慣れないコースでいきなり走る(そんなシチュエーション自体良くないけれど)にはいいかもしれませんね。

最後はJzasenkichiさんの86でフィニッシュ!

またやりたいですね!


参加者の皆様、特に監督としてレース前から当日まで、お世話になったryuさん、お疲れ様でした!

表彰台とは縁がなかったですが、次回は一つくらいは乗りたいですね!

今回は初めてラップタイマーとして「GPS Laps」というアプリを使ってみました。
GPSの位置情報で、予め記録されたサーキットのコースデーターに併せてセクター毎、ラップ毎の時間を計ってくれるアプリです。
地図データーは国内のサーキットはもちろん、ニュルやヘレスなどの海外有名サーキットまでむだにカバー(誰が使うの?w)。

ログ解析図はこんな感じ。



今回は車内(エアコン吹き出し口上)に設置したため、GPS情報にかなり誤差が出てしまいました。
屋根にスマホごと貼り付けたらもっと正確になるのかなwそしたら車内からタイム分からないけどなw
Bluetoothとの連動も可能のようなので、対応したGPSユニットを外に付けたらもっと使えるかも知れませんね。
公式記録のと差は1秒以内だったので、ざっくりとしたタイムを計るにはいいかも。無料だし。


今年の今後の走行会予定はすべてTC1000の
10/13 12th走郎
11/13 SWATRACING
12/15 SWATRACING
12/23 13th走郎
に参加予定です。TC1000ばっかりで左側のタイヤ持つかな~^^;
INOUTのないタイヤなので最悪、左右組み換えという手もありますが・・・
TC2000にも一度挑戦してみたいなと思っています。

それから、今日からディーラーに入院。18ヶ月点検と例のシートのボルトを外してもらうため。
その間、ちょうど岡山に出張なので、特に支障はないんですが、3~4日乗らないと、禁断症状がw
Posted at 2013/09/25 22:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月14日 イイね!

スバルドライビングデイ&CLUBRZミーティング

スバルドライビングデイ&CLUBRZミーティング珍しく当日の話!w

袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたスバルドライビングデイに参加してきました!

内容は
・駐車場での定場円によるスライド挙動体験
・本コースでのサーキット走行体験
の二本立てです。
これにCLUBRZのミーティングが乗っかった一日楽しめるイベントでした



これで半分くらい。ギャラリーも含めると60台ぐらいのBRZが集まりました!
さすがBRZだと安定のWRブルー率w
ちなみに86は「赤の悪い86」とほか1台だけでした。



朝ミーティングの様子。CLUBRZ代表の河口さんとプロドライバーの2人とそれを撮影するびっけ♪隊長

午前中は定場円の練習

こんな感じで水を撒き、テールを滑らせスライド挙動の制御の練習


華麗な定場円を決めるびっけ♪隊長!
ちなみにこんだけBRZが集まってもボディグラフィックは隊長だけでしたね・・・



泥んこ遊びしすぎてどろどろに・・・普通なら卒倒ものの汚れですなぁ。今日だけは勲章ということでw

やっぱりATだとテールが出にくいので定場円は難しいです(プロもそういってました^^;)
踏んで踏んでようやくテールが出たころにはフロントも一緒に滑ってしまい、カウンターが間に合わない。
やっぱりMTほしいなぁ。宝くじ当たったらRARacing買うわw

お昼はレストランでのビュッフェ形式のランチ。おなかがすきすぎて写真撮るの忘れたw
DIYのカキ氷はよかった^^

お昼の間のフリータイムを使って、出展しているパーツメーカーさんをぶらり
今回はLIBERAL、ZEROSPORTが出展販売、ほかにもSTI、TEIN、BRIDE、ENDLESS、ミシュランのメーカーの方が来ていました。
パーツメーカーさんの出展もあり、ちょうど欲しかったZEROSPORTSのNA1エアクリーナーがお安くなっていたので即購入&即取り付け!


非売品のメタルステッカーもらいました!このクリーナーはずっと購入を予定していたので決して衝動買いではないはずw
純正交換のポン付けで3馬力アップするらしいです・・・本当?w

購入検討中のBRIDEのGIAS2のことについても情報が収拾できました。
ENDLESSの方にはブレーキの鳴きについて相談。
また、TEINの方にはEDFC ACTIVEのプログラムについて(XaCarで特集されていたセッティングの開発はまさにここ袖ヶ浦で行われたもの)や、MONOFLEXの特性、OHについて(自分が考えていたよりもかなり長持ちするみたい^^;)など、いろいろと聞くことができました。

サーキット走行は5台ずつプロが先導するBRZの後ろをひたすらカルガモするというものでした。
無線機でコースのラインどりやブレーキポイント、クリップポイントなど説明してもらいましたが、先導者と離れすぎてどこのことを言っているのかさっぱりw
先導車直後の車を一周ずつ入れ替えるとか工夫があってもよかったかな。
あと1枠5台は贅沢すぎなので倍ぐらいにして走行時間も倍にしたらもっとよかったのに、とも。

自分の走行枠以外は、午前中の定場円をぐるぐるし放題でした。
調子に乗ってぐるぐるしていたら、EDFCACTIVEのフロントモーター用のコントローラーが「--」表示に!
ちょうどTEINの方がいたので、すぐ相談。
どうやら、エンジンルーム内になるモーターコントローラ装置が熱でオーバーヒートしたみたいです。
しばらくボンネットを開けていたら直りました。
この時期になって出始めてきたトラブルらしいです。メーカーの人がいて助かった^^;
ACTIVEユーザーの皆様は定場円の回りすぎに注意しましょうw

サーキット体験の後は3台のBRZによるサーキットタクシー。プロが運転する助手席でサーキット体験ができました。
自分が乗ったのは河口さんが運転するCLUBRZのBRZ.タイヤがミシュランSP3な点以外はノーマルです。

ノーマルなのに、ノーマルなのに!
サーキットで大事なのは「ドライバーの腕」ということを嫌というほど認識できましたw

最後はじゃんけん大会

ENDLESSのタオルとBRIDEのTシャツセットをもらいました。
これはBRIDEいつ入れるの?今でしょ!
という神の啓示に違いない。

と内容盛りだくさんで、一日楽しめるプログラムでした。
また、パーツメーカーさんとたくさんお話しすることができ、とても有意義な時間でもありました。
次回は8月末を計画しているようです。また関西のほうでもやるみたいですね。

イベント終了後、みん友さんと富里の温泉へ入り、帰路に着きました。

何気に袖ヶ浦って家から近いんですね。
朝は下道で2時間、帰りは渋滞を避けて遠回りしても3時間かからないくらい。
圏央道が完成したらもっと便利になるなぁ。
ほかにも、自宅から筑波サーキットは30分、ツインリンクもてぎは1時間半。
サーキットへのアクセスには恵まれた環境と言えるかなw
明日もDランゲージの走行会を覗きに行こうと思います。アルパインのレーシングシューズ、安くなってるといいなぁ・・・


どうでもいい話ですが、またナンバーオフセットしてみました。先々週の走行会で、例の穴にテープを張ってみたところ結構しっくりきたので、それの応用です。

この角度だとナンバーの修正が必要ない!便利!w


でもこっちの角度のほうがすきなんだよなぁw

真ん中のプレートにはなにかステッカーを貼ろうと思います。
中にステン板を入れれば、マグネット化したステッカーを日替わりで貼れるよね~。

Posted at 2013/07/14 21:49:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月18日 イイね!

WITH ME サーキット走行会

WITH MEサーキット走行会@TC1000に参加してきました!

86&BRZオーナーズクラブとして、7台で1枠貸し切りという形での走行です。
ワンメークレースさながらでとても楽しかったです!
また、丸山プロの同乗や、逆同乗によるアドバイスなど、とてもタメになるサービス付き。

課題はコーナーでの目線です。どうしても直近の縁石に目が行きがちになり、コーナリングがタイトになり、結果タイムが伸びないという所。
あとは減速。タイヤが滑らない限界点がまだまだ見つけられない。
タイムは水曜と同じく、ベストが46秒台--;
特に一番天候的な条件が良かった第2ヒートは最初から最後までほとんどクリアだったのに、全くタイムがよくならないwもうだめだねー。

今日の最大の収穫は、個人でBRZの耐久テストを行っているMさんに会えたことですw


それから、R-magicリヤウイングが3枚揃った!w

ワンメークレースはとても楽しかったです!いつもとは違う、サーキット向けのカスタム話もたくさん出来たのはとても有益でした♪
またやりましょうね!!

今後の話。

暑い時期にマシンに無理をさせたくない(あと車内が暑いw)ので、サーキット走行は秋までお預けにします。この状態で何回走っても同じ結果になりそうだし。。。その分お金貯めようと思います。

秋までにはホイール+タイヤを変えましょう。
ブレーキパッドはもう手元にあるんだけど、秋のシーズンイン前まで純正を使おうか迷い中。

そういや2月以降、土日を家で過ごす時間が全くなくなったなぁ・・・
もちろん来週も再来週もおりません。野球する時間が無い^^;
Posted at 2013/03/18 11:35:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月13日 イイね!

SWAT Racing走行会に参加しました

いい加減 そうこうかい の変換を 一発で 走行会 にして欲しいですATOKさん。壮行会って。

昨日の午前中 SWAT Racing さん主催の走行会@TC1000に参加してきました!

\8,000で20分1本+15分2本+プロの同乗 はかなりお得です!
しかも、みんカラユーザーということで、マックカードやチョコレートなど、色々な景品をもらうことが出来ました。
午後から出なければならない研修があったため、走行会の最後まで参加することが出来なかったのが、残念ですが、とても楽しい一日でした。

唯一の心残りは噂の 超ケン汁 が食べられなかったことです・・・
次は絶対最後まで参加します!

さて、今回は昨年の12月末以来のTC1000でしたが、その間
・吸気をパワーチャンバーに
・足回りをTEIN MONOFELXに
・リヤウイングを追加
という変更点があったため、サーキットで走らせてみると、以前とはかなり車の挙動が異なり、まず慣れるのに苦労しました。
特に足回りが変わったことで、かなりコーナーリングがシャープになりました。
が、サスの堅さに純正タイヤが負けてしまい、コーナーでタイヤが鳴きっぱなしの状態に。何回もスピンしかけました・・・
特に最終コーナーでダートに突っ込んだり、一コーナーで外にふくれてグラベルまで行ったりと 同グループの方には迷惑掛けっぱなし・・・申し訳ないです。

最終ヒートまえに、菊池靖プロに同乗してもらい、車のセッティングについてアドバイスしてもらいました。
やはり、サスの堅さにタイヤが負けているらしく、減速をしっかりしないとスムーズに回れないようです。
純正タイヤは垂直方向へのゆがみには強いけれど、水平方向へは簡単につぶれてしまうので、しっかり減速する必要があるようです。
それから、減衰調整もサーキットだからといって固くするのではなく、タイヤに合わせて柔らかくしなければならないみたいです。実際、このタイヤはかなり柔らか目にした方が走りやすいとのこと。

次の改善点はタイヤですね!
とてもタメになるなぁ・・・・
それでも同じ状態で自分のベストよりも2秒ほど早いタイムを出すあたりがさすがプロ・・・^^;

それと12月末にも菊地プロに同乗してもらっていたのですが、その時のことを覚えていてくれました!
前よりさらに車内が青くなったね~
と!記憶力もさすがプロ!

最終ヒートは減速を意識してタイヤが鳴かない様に走らせました。
そうしたところ・・・

ベストタイムが1秒伸びたw

そりゃ車速が落ちればタイムも伸びるわw orz

週末はまた同じコースで走るので、よい予行練習になりました!

今日学んだこと

・燃料メーター1/4くらいで走ると、急にEMPTYランプがつきっぱなしになることがある
・サーキットのGSはインフレ(ハイオクリッター\192!)
・サーキットで走った後は仕事にならない
・つくばで飛んでいる砂の9割以上は黄砂じゃなくて、畑の砂

何はともあれ、人車無事で帰ってこれて良かったです。
Posted at 2013/03/14 12:13:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@SAM@ZN6 何号車の第3ドライバーにエントリーしたんでしたっけ?」
何シテル?   04/30 16:54
MOGt です。よろしくお願いします。 洗車が好きで、日の出とともに洗車場に向かい、朝日を浴びながら車を磨くのが趣味です。 暗い内に家を出て、だんだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

体調は万全!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:59:55
ミラー型ドラレコPRD81Cを取り付けたよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 22:44:13
塗装済外装パーツのカラーコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 05:07:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
楽で実用的なレヴォーグに乗り換えました! これからはBRZと交互に豆腐の配達に使って勉強 ...
ホンダ フリード フリードさん (ホンダ フリード)
e:HEV, FF, シーベットブルーパール 実用性100,趣味性0で決めました。 初ホ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2019年11月25日納車 ハイゼットカーゴ 2002年式 S200V 5MT 購入時 ...
スバル BRZ 2代目BRZ (スバル BRZ)
2代目BRZ紹介 ODO31000km、2013年3月登録の車を中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation