• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGt(もぐ)のブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

ミ○キーは世界に一人だけ

ミ○キーって、ランドとシーで登場時間が被らないように出現するという噂を聞いたことがあります。
まあ、それはおいといて

久々にTC1000の走行会に行こうと思い探していたら、良さげな走行会が!





問い合わせたら、まだ空きはあるそう。山野さんが確定したら申し込もう!


と思ってたのですが、こんなのを見つけてしまいました。





うーん。
別のを探そうw
ていうか、絶対にありえないことを、さも可能性があるように仄めかすのは鷺じゃないの?(´・ω・`)
Posted at 2015/01/16 14:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月05日 イイね!

新年あけましておめでとうございます。



明けましておめでとうございます!

もう8日だけど、気にしない!


昨年の初詣は笠間稲荷に。おみくじが凶だったにも関わらず
大きな事故や検挙もなく、さらにはウン十万円分の高額パーツのモニター権が当たるなどいいことがたくさんありました。

ので、今年も3日に笠間稲荷へ初詣に・・・



大吉!しかもナンバーワン!
今年もいいことありそうです^^



お守りも更新し、今年はブルーにしてみました。

初詣ついでにマイよろで皆さんと新年会を。
このような場は貴重ですね!


さらに、昨日はつくば光の森で写真撮影をしました。
電車が終わって人気が無くなる11時過ぎから、消灯の12時までがベストタイムです。

昨年(2013バージョン)はこんな感じでした。青一色で単調だYO!と関係者に漏らしたところ・・・



今年は4色になりカラフルに!ご配慮ありがとうございました!



しかし、昨日は時間がなくて構図がいまいち決まらず・・・
しかも、イルミネーションよりさきにRightOnの雪が消えるという大惨事も。
終了までもう数日あるので、もう一度チャレンジします!


にしても・・・



このポール、構図的に邪魔なんですよねぇwこの時期だけ引っこ抜くか、一緒に電飾してくれませんか?w>関係者の方

さて、明日から東京オートサロンですね!今年は特別一般公開の金曜(明日)に行きます!
たくさん(お姉さんの)写真撮るぞ-!



Posted at 2015/01/08 11:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月31日 イイね!

大晦日ʕ•̀ω•́ʔ✧

今日で今年も終わりですね!

今年もBRZを通じて、たくさんの友達と楽しく遊ぶことができました!
ありがとうございました!

1月にはRPF1ゴールドを導入(M奥さん、栃木スバルさまありがとうございました)



2月には待望の不等長エキマニの導入
(試験導入、アイビスプロモーション様ありがとうございました)



3月には脚のアップデート(TEIN MONOSPORTS+EDFCACTIVEPROのモニター導入、テイン様ありがとうございました)とブレーキキャリパーアップデート(ひできちさんありがとうございました)







6月にはHKSのSpecLとFlasheditor(ryuさんありがとうございました)




と、主に中身中心のアップデートをしました。特に、BarlaUELヘッダー+HKSSpecLの組み合わせによって理想のBOXERサウンドを手に入れることができました。昔から憧れていたエキゾーストノートは日々のドライブをより楽しいものにしてくれました。

またその折々にみんカラを通じて出会った友達やメーカー様に援助してもらいました。本当にみんカラをやっていてよかったと思います。

ちなみにこんなにみんカラを持ち上げるのは、
最後にCarview様より素敵な賄賂を貰ったからですw



心残りなのは、後半サーキットにほとんど行けなかったこと。車とは関係のないウン十万の出費があって走行会費が捻出できなかったのと、出張が多くてスケジュールが合わなかったことが原因。
しばらく走っていないので、来春は一回くらいTC1000を走りたいなぁ。

愛車のBRZももうすぐ丸3年で、車検の声も聞こえてきました。まだ6万キロ手前ですが、これからも乗り続けます•̀.̫•́✧






































Posted at 2014/12/31 18:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年12月22日 イイね!

タイヤの本場に調査へ!

タイヤの本場に調査へ!インドネシアに”仕事で”行きました。

インドネシアと言えば、そう!天然ゴムの一大生産地です!
その生産量は世界生産量の26.5%を占め、タイに次ぐ2位です。
自動車用タイヤには多くが人工ゴムが使われているのですが、転がり抵抗が低い天然ゴムもエコタイヤを中心に割合が増えているそうな。
ということで、あなたのタイヤにもインドネシア産の天然ゴムが使われているかも!





かくいう、私の大好きなSyronのタイヤもインドネシア産!

Made in Indonesia!
ある意味、本場の味w

ということでインドネシアへタイヤ調査へひとっ飛び。

たった7時間、時差-2とヨーロッパや米国に比べたら遙かに飛行機は楽です。
目的地は、残念ながらバリ島ではなく、ジャワ島。
初めて赤道を越え南半球へ。やっぱり赤道は赤かった!w



空港からしてアジアン!

こちらの主な交通手段は




バイク!
バイク!
バイク!

道路は見渡す限りのバイク・・・
スコールがあってもカッパを着てビーサンor裸足でバイク!
すごいね。

しかも交通状況はカオス!ここで運転したら絶対に事故る自信がある!w

車はやはり日本車が中心。世界のトヨタが多いのはもちろんですが、ホンダやスズキも多いです。
バイクでの知名度が高いからかな?

スポーツカーは少ないのですが、こちらではコンパクトカーをカスタムするのがはやっている様で





ヴィッツ(Yaris)やフィット(Jazz)をスポーティーにカスタムした車が多くいました。

日本でもあまり見かけないFit3のRS仕様や、VitzのTRDエアロ仕様が。

タイヤはもちろん Made in Indonesia!



夜のマックにはオフ会らしきカスタムコンパクトカーの隊列が。国や文化は違えど、考える事はみんな同じ!



他の交通手段としては、馬車。



一馬力の車窓から!

普通にバイクと車の海のなかを走ります。



そして、ベチャ。

フロント2輪、リア1輪の自転車です。(一部エンジン付きも有り)
この乗り物、フロント側が荷室なので、眺めが素晴らしくいいです。
リアタイヤのスポークブレーキしか付いていないのに、巧に操り、車やバイクの中をすり抜けていきます。スリル満点!
一度は体験して欲しい乗り物です。

インドネシアと言えば、ジャコウネコ。



かわいい!

とそのお尻から出てきたありがたいコーヒー、コピ・ルワク。




帝国ホテルで飲むと一杯5500円だそうな・・・
実際に飲んでみましたが・・・違いの分からない男でごめんなさい。

「驚くほど 素晴らしい訪れるべき地球上の場所27選byアメリカCNN」の1位にランキングされたボロブドゥールにも行ってきました。
サンライズ!




インドネシアは総じて物価が安く、日本の田舎の東横インくらいの価格で、



こんなリゾートホテルに泊まることができます。
軽く貴族気分を味わえるので、日本人に人気なのもうなずけますね。

料理もおいしいものが多いです。そんなに辛くない中華料理みたいな感じ。

一番大変だったのは、気候。気温30度、湿度は常時90%越え。日本の7~8月みたいな感じですね。
ちょうど雨期の始まりで、一日に1~2回はかならずスコールがあります。日本で言うゲリラ豪雨が1時間以上続きます。
この時期にインドネシアに行くのは、日本との気候差が大きいので、あまりおすすめではありません。
特に湿度の変化は大きく、帰国後は1週間くらいのどの違和感に悩まされました。

でもとてもいい所でした!一度はぜひ!
Posted at 2014/12/22 13:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月05日 イイね!

筑波スーパーバトル!

筑波スーパーバトル!REV筑波スーパーバトルを観戦してきました!

毎年恒例の、チューナーが威信をかけてTC2000のタイムアタックを行う大会です。
前々から行きたかったイベントだったのですが、12月のこの時期は色々と〆切があり、平日に休むのが難しかったのですが、今年はなんとかスケジュールを前倒しし、行くことができました。

特に今年は、夏のTC2000コース補修があったため、同じスペックでも必然的にタイムが上がり、レコード連発必至な状態だったのです。

注目はなんといってもアンダー鈴木さん。

WTACで世界2位、しかもプライベーターで自分の車を作ってしまったという選手。



車もよく分かりません。ベースはシルビアだったらしいですw



でっかすぎて、GTウィングというよりただの看板みたい。
下の部分も構造がよく分からないw



もはやフルカウルでは無いと思う。




そして




当然のごとくレコード!様々なプレッシャーがあったに違いないですが、当然のごとくやってのけるのがすごいです。
アンダーさんのアタックラップの時には、会場中がその走りに注目し、レコード達成の時には会場が一体になっていました。サーキットでこのような光景を見たのは初めてで新鮮な驚きです。




次にラスティー86。昨年の筑波最速86で、今年もその座を守れるかどうか。

こちらも原型が分からないくらいすごいのですが、隣のピットが幸か不幸かアンダー鈴木シルビアだったので、あまり目立ちませんねw




そして

こちらも当然のようにベスト更新で最速86の座を見事に守りました。ついに86も56秒台ですねぇ。



86で2位だったのがD-language86。去年まではNAクラスでしたが、今年からターボ化。まだまだテスト中の車両とのことで、来年が楽しみですね。



D-languageといえば、31スイフト。ヘッドライトにエアクリがあったり、マフラーがつきでていたり、何かと怖い車です。58秒台で走るのも怖いですw



86のNA最速がおなじみRevolution号。軽量化は正義!で車重はわずか1トン。そこにちっさいおっさんこと菊地選手が乗るのでさらに軽い!w



ライトチューンの86で昨年最速だったR-magicピンクい86号は、惜しくも陥落。
といっても本当にわずかな差なので、ライトチューンもやり尽くした間がありますね。



R-magic号が履いていた、Federalの新作、595RS-”RR”もまじまじと見学。RS-RよりもさらにSタイヤっぽいパターンになりましたねぇ。



キラキラのBLITZの新型WRXSTI VABは佐々木孝太選手がドライブ。こちらも同車最速で、分切りでした。発売から半年なのにすごいですね!



VOLVO V40。かっこいい!

いつものサーキットイベントとは違い、ユーザーがメインではなくチューナーがメインなので、ちょっと話しかけにくいところはありましたが、一日楽しむ事ができました!来年も行きたいなぁ。

最後に、



筑波サーキットにこんな像があったのに初めて気が付いた。「青春」
Posted at 2014/12/06 15:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SAM@ZN6 何号車の第3ドライバーにエントリーしたんでしたっけ?」
何シテル?   04/30 16:54
MOGt です。よろしくお願いします。 洗車が好きで、日の出とともに洗車場に向かい、朝日を浴びながら車を磨くのが趣味です。 暗い内に家を出て、だんだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

体調は万全!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:59:55
ミラー型ドラレコPRD81Cを取り付けたよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 22:44:13
塗装済外装パーツのカラーコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 05:07:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
楽で実用的なレヴォーグに乗り換えました! これからはBRZと交互に豆腐の配達に使って勉強 ...
ホンダ フリード フリードさん (ホンダ フリード)
e:HEV, FF, シーベットブルーパール 実用性100,趣味性0で決めました。 初ホ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2019年11月25日納車 ハイゼットカーゴ 2002年式 S200V 5MT 購入時 ...
スバル BRZ 2代目BRZ (スバル BRZ)
2代目BRZ紹介 ODO31000km、2013年3月登録の車を中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation