
にゃっはぁぁ♬
女性の皆様スミマセン…(´Д` ) アガガガ…
大して面白く無い備忘録でっすが…
…(´Д` ) イツモ…
素通りで結構ですのでよろしくお願い致します。
自分が中学に上がる時に
親に買って貰ったブリジストンの
チャリンコの
『
ロードマン』
特にサイクリングに出掛けたりとかは無く
寧ろ危険で禁止であったよな?…(´Д` ) ?
遊びや部活やお塾などの移動にと
中学から高校と肩書き変わればチャリも変わり
デフレ使い捨ての時代…
…(´Д` ) インフラモ?
当時は彼女と2ケツ?や2人乗りなぞの
ハレンチな不純な行為は無く
あまり愛着は無かったロードマン
家の片隅で長い眠りにつき 早30年
…もう一度…綺麗にしてやるかと
風を切って…息子とと
2017年も末日に着手するる
名前は『ロードマン・コルモ』
買って貰った時代のロードマンは
何故かスーパーが付く『スーパーコルモ』
…(´Д` ) ?
ひと世代前のチャリだったンだと
wikiで今更ながら知り笑
新車で買って貰って型遅れとあ
きっと…壁に吊るされていた
…展示車だった記憶に違いない…
…オヤジ…(´Д` ) アガガガ…
と
時空を超えて知る事実っ笑
モデルによる違いは解りませぬが
スポチャリの元祖の『ハシリ』の『走り笑』
ドロップハンドルの元祖っ
純正でオプションパーツが多数付けられる
てのが当時最先端の『ウリ』ですて笑
車体の色やカゴやキャリアや
カバンや色やライトを追加したり
などなど用途により
カスタマイズの出来るチャリと
『カマチャリ』や『ママチャリ』が
発売されるまでの時代のチャリと
革命的だったとあとから知った
価格は『ヨンキュッパ』
税込み‼️ってか
消費税すら無い時代
お釣りはきっと200円っ笑
鉄とアルミとステンを融合させた
いまでは有り得ないチャリ笑
豪快な80年代当時っ笑
今ならフツーにスチール製で
各部にメッキを施してカッチェく笑
下手をすれば一万以下で買えちゃう
今時代
熱かったのは自分より上な世代で
友達のお兄ちゃンが乗ってたなと笑
足の届かない見事なチャリでしたが笑笑
そな時代を超越して現在に至り
今や古臭くて重くて…ですが
エータと一緒に思い出を組み立てようと
エータと一緒に風になりたいプロジェクト
チャリは初体験ですが♬
『2018 ダラっと街乗り快適ワインディングロードマン・イン・Summer・イン・小田原ver.♬』
スタート♬
と、ココからは観覧注意なね…
これまた長い旅が始まりまっす…
酸欠になりチアノーゼを起こす
恐れがありますのでビニール袋のご用意を♬
『邪魔だから捨てちまえ‼️』と
30年放置車両…(´Д` ) アガガガ…
散々罵られホコリに塗れ…
てかホコリの塊でしか無い笑
数十年振りに着陸っ♬
ノーマルカラーのモンキーが懐かしい
昨年末っ♬
辛うじてブリジストン♬
『RMC705』って何?…(´Д` ) アガガガ…
息子とロードマン♬
…自転車も点検とかあンのね笑
前後でタイヤの色が違うのあ
交換したのかしら?
メンテの基本そのイチ洗車を開始っ♬
・洗車っ♬
クルマのよに泡姫にはなりませぬが…
ゴシゴシゴシゴシ…
油のペダルのギア? 右ワンとかってヤツ?
(歯車?ギアをそぅ呼ぶの?勉強不足)周りを
ゴシゴシゴシゴシ…
リアのギア周りや変速機
(ディレイラーと言うらしい)
ゴシゴシ…(´Д` ) ゴシゴシ
ホコリが落ちればオケ♬
油とホコリで作業すると
あとあとが大変ですからね笑
終了っ♬
『専用工具』をイトコから
カルく『カル・パク』して来まして
登場です♬
名前は…(´Д` ) アガガガ…
・ 解体編
ヘクスでフタを外すと
14ミリの鋳物のナットが現れる‼️
ヤヴァそぅなトコには『信頼』を注入して
専用工具のソケット部で
14ミリのナットを外しますン♬
外れた♬
専用工具を裏返して、裏側は
ネジが切ってありまっす♬
工具をペダルの根元に奥まで締めますて
モンキーで締め上げるとペダルが浮いてきます
ダブルナットの要領かしらね笑
チャリ専用の工具の名前は…
…(´Д` ) アガガガ…
ま、外れた♬
右側も専用工具で14ミリを外し
ダブルナット・チックなアレで笑
無事に壊すことなく外れた♬
クランクキャップ? を抑えている
リングナットを外しまっす♬
※こちら側がネジ部は多く
反対側はツラで締めてありました♬
両側ペダルを抜いて♬
・ クランク摘出
グラインダーの歯を交換する時に使ってた
マルチなレンチがフィットしまして笑
※こちら側は通常の
反時計回りで緩みます‼️
チャリの心臓部『クランク』摘出っ♬
クロモリ製かなね?
まだ一応柔らかなグリス♬
※こちら側は逆ネジの
時計回りで緩みました♬
『おー‼️ 回ってる‼️ 回ってる‼️』
まだ小学1年生の息子と
…ホントに見えてるのか? と
時間が止まってしまえばいいなと…笑
サビで穴や割れ等は無く
30年以上ダークな空間でね…
よくぞ心臓のクランクを守ってくれました♬
あと周りのネジたちもナメること無く感謝♬
外したクランクと
クランクキャップ? と
内側にはベアリング
内側にはまだしっかりと30年以上前の
グリスが残っていて、防サビ効果や
滑らかなペダルの回転や笑
日本の芸術品の完成度は何年経ってもね笑
・ 解体パート2
リアディレイラー周りをパチリコして
リアフェンダーをアレして
フロント、リアタイヤを
サクサク・ポン…(´Д` ) ♬
リアブレーキのケーブルアップ♬
リアブレーキの全体と笑
チャリも左右対称になると
…(´Д` ) カッチェ♬
シフトレバーからワイヤーを出して
分解っ♬
バラバラに♬
シートにはサビが薄っすらと
許容範囲内っ♬
大丈夫っ♬ 許容範囲内っ♬
万のチカラに挟ンで
ペダルのシャフトを外します♬
外側の14ミリナットを外し
根元も14ミリのスパナで緩めます
※左側のペダルは逆ネジでした♬
摘出っ♬
ペダルのシャフトもクロモリ製かな?
あ、小さいベアリングが12個ずつ左右に
合わせて24個、片ペダルに入ってました♬
全バラっ♬
綺麗に並べてと♬
バラ完っ♬
・ハイ洗浄っ♬
シツコイ油汚れにはホワイトガソリンをと
…だと危ないので(高い‼️)
灯油でゴシゴシとゴシります…(´Д` )
クランクのグリスだらけの空間も♬
変速機ディレイラーも♬
あれ?…(´Д` ) ?
チェーンは黒ぢゃなくて
ゴールドだった笑
乾燥(天日干し♬)
リアフェンダーも♬
右ワン?と名称らしいです笑
油汚れをゴシゴシゴシゴシ…
フロントフォークもゴシゴシ
ブレーキキャリパー?も
ゴシゴシゴシゴシ…
ステム(ヘッドと呼ぶらしい)の
ベアリングもゴシゴシ♬
クランクキャップには30年前の
グリスがビッシリと♬
よく灯油に浸しながらゴシゴシ♬
洗浄完了っ♬
・みがき
ピカールとコンパウンドを混ぜて笑
磨いて磨いて♬
ペダルン♬
右側ワン♬
ブレーキキャリパー♬
フロントキャリア♬
サイドスタンド♬
以外にも全部磨き入れしましたが…
全く綺麗にならなかったので
…(´Д` ) アガガガ…
後編へGO! GO!に続きます♬
ロボパンと♬
ブログ一覧 |
ブリジストン ロードマン | 日記
Posted at
2018/06/04 09:00:29