• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(元)みそぢメカの愛車 [マツダ スクラムバン]

整備手帳

作業日:2014年2月22日

広々リヤシート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
貨物車である64Vは荷室スペースの都合で狭く、シートバックもほぼ直立(;´д`)
自分(ドライバー)ではまず乗ることはないけどみそバタ号には人を乗せることもあるので(о´∀`о)
画像は新車の64V(バスター)エブリイで言うJOINですね(*´∀`)
2
こっちはV乗り憧れのアイテム、ワゴンシート。
スライド&リクライニング機能つきです(*´∀`)♪
デメリットは車検非対応。あとは中古流通価格が高い(泣)
全部揃えるのにやすくても3万5千円位かかります(´д`|||)
3
どうせ車検非対応ならば安く造れたらサイコーじゃん♪
てことでノーマルを加工します( ´∀`)
コンセプトは容易にノーマル戻しができて尚且つお金は掛けない(*´∀`)♪
まずはアンカープレートをワゴン位置にずらします。
が、いじり防止のボルトがあるのでピンポンチ等で外します(^^)v
4
あたくしは更にマル秘加工で後方にずらしましたヾ(@゜▽゜@)ノ

次にシートを外します。足1本につき2本のボルトで留まっているので合計8本ボルトを外せば左右のシートが取り外せますd=(^o^)=b
画像の足の付け根のピンを抜くと分解出来ます(о´∀`о)
5
アンカープレートの移動量が約10センチチョイ。
外した固定プレートを逆付けにすると大体同じ位動かせそうです( ロ_ロ)ゞ
ただ、ポン付けとはいかないので加工します( ´∀`)
仮組をしながら丁度よいとこまで削ります。
また、カバーも1部干渉するのでカットします( ´∀`)
6
削り過ぎると強度がヤバそうなんで仮組をしながら慎重に…
で、こんな感じになります(*´∀`)♪
後は残り3ヶ所も同じ加工をします( ´∀`)
7
できたら装着!と思ったらフロアのリブに当たり付かない!Σ( ̄□ ̄;)
う~ん、どうする俺。考えた末、出した答えは…諦めよう(о´∀`о)
ではなくリブの高さより厚いスペーサーを入れることに。
みそ部屋に転がっていたルーフキャリア用のサイドバーをカットし穴を空けて挟みました。
8
結果、スペーサーのおかげでシート自体が少し後ろに傾き、シートバックがナイスな角度になった(*´∀`)♪
思わぬ副産物に喜びつつ各部にクッション材を挟んだりしてガタツキがなくなれば完成(о´∀`о)
デメリットは…格納機能が使えなくなるのでフルフラットには出来なくなります(;´д`)
でも、別に仕事には使わないので無問題Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車記録

難易度:

洗車記録

難易度:

オイル交換

難易度:

カッティングステッカー

難易度:

アルミテープチューン?【検証編】(DG64V スクラムバン )

難易度:

洗車記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月2日 20:33
例のマル秘加工のやつですな(*´∀`*)

拝見した時には目からウロコ♪
発想が大事ですね(*´∀`*)
コメントへの返答
2014年3月2日 20:38
リブに当たって付かなかった時は本気で諦めかけましたが完成時は「俺って天才♪」って思っちゃいました(о´∀`о)

garage pikachinの作業メニューにいかがです?
2014年3月2日 21:24
ナイスな弄りですね\(^o^)/知恵を絞った改造はウキウキしちゃいますね(爆)


ところで車検非対応というのは・・・バンにシートスライド、リクライニングが付くと非対応になるという事ですかね??


まだまだ勉強不足なもんで(・・。)ゞ テヘ
コメントへの返答
2014年3月2日 21:33
車検非対応な理由は、貨物車には最低荷室面積(体積)が決まっているためスライドやリクライニングすると面積(体積)が変わるのでアウトです( ロ_ロ)ゞ

コレならばちょっと組み替えれば車検もOKとなる訳ですd=(^o^)=b
2014年3月2日 21:46
そう!自己責任で<(*`°〇°)/…と私が偉そうにw

日々の仕事柄の
アイデアなんて言うのは容易く
日々を定型的に仕事していると、アイデアは
ナカナカ産まれないものデス

常に疑問と探究心を忘れない
常に課題をもって仕事に取り組む
その姿勢が、新たなる創造を産むのデス
… ∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~
コメントへの返答
2014年3月2日 23:26
難しい事はよくわかりませんが(笑)ゴールは1つでも、その道程は無限大って事で(о´∀`о)

やってみなけりゃわからない。
時には勢いも必要ですね(*´ω`*)
2014年3月17日 2:39
お邪魔します。
自分はオーソドックスにジョインシートを加工してますが…。

この方法は斬新ですね♪
コメントへの返答
2014年3月17日 8:13
コメントありがとうございますm(。_。)m

格納機能はなくなりますが、この方法だと後方移動+若干のリクライニングが1度にできて高コストパフォーマンスだと自負しております(ノ´∀`*)

職業柄ノーマル戻しが必要なので少い加工でを意識した結果偶然こうなりました(笑)

プロフィール

「@にぢまる ベルトドライブの面白マシーンですよね!
ツレがFT用のショート管入れてウンバー言わせてましたw」
何シテル?   12/12 19:01
みそぢメカです。よろしくお願いします。その名のとおり30代の整備士してます。 基本的に作業は仕事の経験を元にDIYでこなしています。 かなりの人見知りで変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 素テップワゴン (ホンダ ステップワゴン)
簡単にフォアが積み込める車が欲しいなぁ〜と漠然と考えていた時に仕事でRKに触れる機会があ ...
ホンダ CB400 FOUR ホンダ CB400 FOUR
1975の逆車。408cc。 登録完了!しばらくナラシ運転です。 [おお400、お前 ...
スズキ ジェベル125 通勤号 (スズキ ジェベル125)
通勤スペシャル 維持費の安さ+燃費重視で導入。 125なのでパワーやトルクはあまり無いけ ...
スバル XV 青いクルマ (スバル XV)
ランクスに代わり我が家へ来た嫁車兼ファミリーカー。 長野県の山間部ゆえに4WDは必須、先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation