• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"スクラムバン PC 4WD" [マツダ スクラムバン]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

アルミテープチューン?【検証編】(DG64V スクラムバン )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先般、社用車で出かけるついでに、適当に貼ったアルミテープ。

思わぬ効果が出たのは既報の通りです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/3259684/7765185/note.aspx
2
駄菓子菓子

あるSNSで、同じような車種でアルミテープをいっぱい貼ってる人が、「効果が判らない、プラシーボ効果絶大!」なんて、半分バカにされたので、ついカッとなって剥がしてやりました(笑)

はい、以前のもっさりスクラムに戻りました(笑)

このまま取引先まで10キロくらい走りましたが、もう我慢なりまへん。
3
再度、アルミテープを追加して貼りなおしました。

時間がないので、ギザギザにはカットしてません。

再び走ってみると、やはり明らかに違う。

発進加速で、アクセルペダルを5~10ミリくらい踏むような領域での加速が違います。

軽く登り勾配のあるバイパス加速で、60→90km/hくらいまでの中間加速も全然違う。

アルミテープを剥がした時は、こう言った普段よく使う領域の走りが極端に悪化(戻っただけ)しましたので、体感しやすいようです。

逆にアクセルをベタ踏みするような領域は、正直よく判りませんでしたので、普段からアクセルをラフに踏んでる人には判らないかもしれませんね。

あと、普段ならキックダウンしないと昇らない登り坂も粘ってくれるので、そのまま上がるようになりました。
4
元々エアクリーナーボックスに貼ってたアルミテープはステアリングシャフト付近に貼りなおしました。
5
元々ステアリングコラムにも貼ってましたが、こちらは正直言って効果はよく判りません。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車記録

難易度:

アルミテープチューン?(DG64V スクラムバン )

難易度:

洗車記録

難易度:

洗車記録

難易度:

7km

難易度:

カッティングステッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation