• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

少佐@アテンザの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2023年5月2日

フロント周りスピーカーの修正3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
これで最後にしたいスピーカー配線の修理をやりました。

社外のスピーカーケーブルから純正ケーブルを辿って行くとビニールテープを巻いていて加工されたらしき線の部分がありました。

まあまあ雑に処理されてて、恐らくここが音が出たり出なかったりしてた原因と推定。

そこ以外の線は硬化してなかったので多分生きていると思われる。
2
こんな感じで加工されていました。

ドアに来てた元線は一本で、下側のメインのスピーカーと上側のツイーターの線を合わせて圧着されてました。

前オーナーが加工したと思われるが、結構雑に処理されていたので抵抗なっていたんじゃないかなと。
3
スピーカーの線だけハーネスで纏まってるところから剥がして外側へ出しました。
そうしないと切って繋ぐ分の線の長さが足りなかった。

加工する時は後々の事を考えて作業してほしいものだ…。

線の繋ぎ方は仕方なく元と同じようにした。
絶縁スリーブ付きの圧着スリーブでしっかりと取り付け。

スピーカー側に2本合わせる為に大き目のスリーブにしたので、本線は先端を折り曲げて二重の線にして圧着した。
4
絶縁スリーブ付いてるが、一応ビニールテープで更に絶縁処理。

後はハーネスから剥がす為に取り除いた元のビニールテープしてた部分にテープ巻いて配線を元通り束ねておいた。
スピーカーの線はあまり動かないように部分部分で軽くハーネスに巻いて固定。

後はスピーカーとか戻して終了。
5
長さが変わったので社外のスピーカーケーブルを新たに引き直したので、取り回しを若干変えて配線に負荷が掛からないように処理。

スピーカーケーブル自体は半透明の強力なテープで数か所固定して問題無く取り付け出来た。

配線とか戻してスピーカー鳴らしてみたら問題無くしっかりと音が出ていた。

気のせいかもしれないが、以前した時より音がしっかり鳴ってるような気がする。

いろいろハーネスから線取り出して確認とかしてたら完全に仕上がるまで3時間超えしたので、GWの暇な時に作業して良かったなーと思いました。
6
完成後に2時間程度、車を走らせたり店寄ったりして音の確認をしたところ、音が鳴らなくなるような事も無くなった。これで一安心か。

また暫く様子見にはなるが、これで多分完治したはず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年洗車 15回目❗

難易度:

レトロフィットキット取り付け

難易度:

マツダスピードアテンザ 純正CDプレーヤー修理

難易度:

ナビゲーションの異常な動き

難易度: ★★★

ブレーキキャリパー再塗装(リア編)

難易度:

【7回目】エンジンオイル、オイルエレメント交換(2024年6月13日)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近アテンザの修理とか自分でやってるけど、やればやる程よく分かんねえなってなるw 良くなってるのに完治しない辺りがマイナートラブルの塊の車だぜってなるw」
何シテル?   06/05 19:22
少佐@アテンザです。よろしくお願いします。 ノーマルのスタイルを崩さずに仕様変更する事をテーマに車をいじってます。 新しいパーツ買う前にまずメンテ・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
WR250 レアルエキップSM(スーパーモタード)仕様 レアルエキップのフルコンプリー ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
実用面でも遊びでも使えるなかなか良い車です。 足回りのセッティングに悩まされる車ですが ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2022年3月24日納車 限定車で初の新車購入のバイクです 通勤の為に買ったので、暫く ...
ホンダ リトルカブ ちいさなカブ (ホンダ リトルカブ)
知り合い経由でやってきたバイク ワンオーナーで爺さんが乗ってたらしく、来た時点では汚れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation