• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バブルの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2007年1月20日

クスコ車高調☆取り付け作業(リア前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
次にリアの作業に入ります。リアはフロントのような準備の必要もありませんが、一部加工が必要になりますw

それでは・・・
2
まずは、3列目シートを跳ね上げて出てくる内装のキャップを外して、14㎜でショックの頭のボルトを緩めます。
3
ジャッキUpしてショック下部のボルトを抜けばショックは外れます。あとはアスクルビームの重みで下がったところスプリングを外せばいいのですが、ブレーキチューブで突っ張って十分に下がりません。先にブレーキチューブを外さなければなりませんが・・・

※拡大写真のクリップだけ外して、ワイヤー側に逃がせば十分にスプリングを外すだけの余裕ができます。
4
あとは、パンダさんに支えてもらい、ショック頭のボルトを外して、赤丸を14㎜で外すだけです。
5
まだ片側のショックはつながっているので、アスクルビームも一気には落ちてきません。パンダジャッキを徐々に緩めたら、ゆっくりとショック全体が下がってきますので、落とさないようにショックも支えながら、下から抜き取ります。
6
片側づつでも外せなくはありませんが、もう片方を同じ手順で緩めるとアスクルビームが更に下がってきますので、スプリングもラクラク外せます(^^;
7
純正のスプリングアッパーシートをクスコのネジスペーサーに合うようこの部分をカッターで切り取ります。
8
ネジスペーサーに”カポッ”と入ればOKです。

※上の画像では裏に回ってしまっていましたが、この部分の突起は切ったらダメです^^




<< 続きは前へ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー・足回り・タイヤ/ホイール交換

難易度: ★★

車高調取り付け

難易度:

ダンパマウンティングワッシャー、ラバー交換(後編)

難易度:

タイロッドエンドブーツ、スタビライザーリンク交換&ヘッドライト磨きコート

難易度: ★★

RG1 フロントサス交換

難易度:

ダンパマウンティングワッシャー、ラバー交換 (前編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「☆☆☆」
何シテル?   06/15 18:41
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリアパネルにアルカンターラ加工5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 23:54:04
ホンダ(純正) ブラックエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 07:01:58
ALPINE DLX-F30T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 08:52:53

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム 白黒BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
特別仕様コーディネートSTYLE+BLACK⁈ アンチメッキにて白黒ツートンを更に白黒 ...
ヤマハ シグナスX 2号機イカスミ号 (ヤマハ シグナスX)
本国仕様Ⅲ型 ブラックメタリックからイエローになり今はマットブラックに、夏になったらま ...
ヤマハ シグナスX FI 1号機シーサイド号 (ヤマハ シグナスX FI)
本国仕様Ⅱ型 通勤&海の友シーサイド号 忠雄やヨシムラマフラー、エアロやカスタムシート ...
ヤマハ マジェスティC250スペシャルリミテッドエディション ヤマハ マジェスティC250スペシャルリミテッドエディション
マジェスティC(BELLカスタム)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation