• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeの愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

ハイレゾDSP+ハイエンドDAC

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
DACをミドルクラスのAK4495からハイエンドのES9038Proに変更しました。
以前は96K/24bitのDSPと組み合わせて使用していたのですが、ようやく192K/32bit のDSPとの組み合わせを試すことが出来ました。 DSPのハイレゾ化で驚くほどの音質変化があり、びっくりです。 やはり高域のデジタルクロスがしっかり動作している感じで、ようやく暴れん坊のFT66Hを飼いならせた気がします。
2
この手の情報にはずいぶん助けられていますので、自分にできるときに、備忘録もかねてCDSP8x12V2のI2S信号の解析記録です。
若いころは0.8㎜ピッチ(左側の3本)なんて裸眼ではんだ付けできたんですが、今や虫眼鏡を使って1時間かけてもへたくその極み・・・パターンをたどってスルーホールのレジストを削ったほうが簡単かもしれません。とにかくこの信号の取り出しは難易度高です。 集合抵抗に熱をかけすぎると表面の抵抗体が切れてしまいます。
3
DAC基板との接続にはデジタルアイソレータを使いました。 それぞれに別の電源を使用しているので、電源の立ち上がりや立下りに差があると信号線を伝って立ち上がりの遅いほうの電源に保護ダイオード経由で電流が流れてリセットがかからないなどの悪さをする場合があるからです。 便利な部品が出来たものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

8インチナビへ交換

難易度:

【交換】ブレーキパッド交換(Fのみ)

難易度:

エアコンフィルター&わさびディール交換+エバポレーター洗浄

難易度:

タイヤ交換

難易度:

人生初のDIYオイル交換

難易度: ★★

岩崎式U8アルミテープを施工してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation