• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

自宅でシコシコ(^m^)

自宅でシコシコ(^m^)せっせとシコシコ(^m^)した甲斐があり、只のイルミと化していたDWの油温計復活しました(^0^)

画像はやはり、まるで関係ありません(^m^)

諸事情で私のDWは、油温計は装備されていましたが、センサーが付いていませんでした(-"-;)←(謎怒)

以前のセンサを外したあと、カプラがむき出しだったので内部はすっかり汚れていましたorz

カプラの中をシコシコwwと清掃。


シコシコ後のなかみ。

ピンボケしてますが、かなりキレイになりました♪

その後、センサ側カプラを取り付け、既存のハーネスに油温ハーネスをタイラップなどで固定し、オイルパン付近まで引き回します。


順番が入れ替わってますが、1/8PTの温度センサにMAZDAのドレンに取り付けるアダプタを組んでおきます。

入手したセンサには、ネジ切れた真鍮製(JURAN製と思われる)アダプタが付いていたので、それを無理矢理外し、新しいアダプタを取り付けます。

純正のドレンに穴あけして、タップを切っても良かったのですが万力が無く、これでは作業にならないので、既製品を使いました^^;

この辺りから、既に画像がありません^^;



ノーマルのドレンボルト(諸事情で、社外のドレンボルトが付いています)とセンサを交換します。

手元にガレージジャッキもウマもなかったので、左リアタイヤに輪留めを置き、パンタで右フロントをあげて、タイヤ外し、このタイヤと予備のスタッドレスタイヤを弐枚重ねてウマの代わりにハラ下に置き、落下事故に備えます。

その後、タイヤハウスから手をいれ無理矢理ドレンを緩めます。

こんなジャッキアップ作業。良い子のみんなは、マネしない様に^^;

ドレンを抜くと、当然E/Gオイルが噴出します。素早く「参」で組んだ温度センサをドレンの穴に挿入w

ドレン部への油温センサー取り付けをMAZDAのDラーに依頼すると、同時にオイル交換もされちゃいますが、素早く差し替える事が出来れば、無理にオイル交換までしなくても作業は可能です。

手がオイルまみれなので、ここも画像がありませんm(__)m


噴出したオイルは、廃油処理キットを買わず、ココに噴出させ吸わせました。

コレも、吸わす前の画像しか撮っていません^^;

オイル吸わせた後でセルフGSの吸殻入れに捨てたら、たぶんそのGSは出入り禁止確定です(^m^)

廃油を吸わせたので厳密には産業廃棄物になるのですが、萌えるゴミで廃棄します。

早く廃棄しないと、廃油にポリ袋が侵食され、漏れてきます^^;


紆余曲折がありましたが、弐年ぶりにDWの油温計が復活しました(^0^)



水温76℃の時の画像ですが、異様に油温が低いです(-"-;)

まあ、理由はある程度、解っているのですが^^;

そして油圧も0.4(゚◇゚)!!!

この理由は不明です(--?)

これで、DWがまた壱つ、サーキット走行しやすいクルマに近付きました☆
Posted at 2009/07/06 23:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 DW | クルマ
2009年06月29日 イイね!

ブレーキフルード交換

ブレーキフルード交換 昨日、もはや定番WONDERにて、DWのブレーキフルード交換を行って来ました。

 作業はD.I.Y.で
 あえて自宅でなく、ここで作業を行ったかといえば、DWは毎日乗るうえに、もう捌(8)年拾禄(16)万㌔を走破しているので、何が起きるか解りません。

万が壱(百が壱?)何らかの部品が限界を迎えていて、自走できなくなると凄く困ります。

もしそうなった場合、ここで作業しておけば修理を依頼しやすいからです。

社長に挨拶を済ませるやすぐ、第三駐車場(常連サンなら、ピンと来るあの場所です)で作業開始。

じつに捌年目にして、初めてのブレーキフルードの交換を行いました(--;)

直射日光のせいですこし暑かった^^;

手順としては、マスターシリンダーから遠いところからと言うワケで左リア。右リア。左フロント。右フロント。の順番です。

すでに左リアをジャッキUPずみ。



この作業の為、用意した工具はワンマンブリーダー。

フレアナットレンチ。

ペットボトル(^m^)


ブリーダプラグのキャップ(サスアームの上においてあるゴムのカバー)を外し、ワンマンブリーダを繋ぎ、ブリーダプラグを緩めます。

ココでハプニング発生(゚◇゚)!!!

なんと、DWのブリーダプラグは捌㍉。用意していたフレアナットレンチは壱拾㍉。

事前の情報収集が中途半端でした^^;

仕方ないので壱旦ワンマンブリーダを外しラチェット機能のあるメガネレンチで緩めます。

この辺から、画像が少なくなってきます^^;


抜けたフルードは見事に烏龍茶色(゚◇゚)!!!

ひどい劣化具合ですorz

降り注ぐ直射日光のなか、思わず飲みそうになったのは秘密です(^m^)

さて、画像の紙の理由ですが、実は作業中にワンマンブリーダが外れてしまい、左リアでフルードを撒き散らしてしまいました(゚◇゚)!!!

ジャッキの塗装もハゲるし、クルマの塗装も痛むし、大変ですorz

ボディ下にしいたタイヤは、しみだらけになるしエライ事になっていました^^;

これ以降の作業は、もしワンマンブリーダが飛んだ時の対策として、車内で見つけた紙を挟んでみた訳です。

これ以降は、ポンピングするたびにワンマンブリーダが緩んでいないか、いちいち確認しながらの作業だったので、かなり時間がかかっています^^;

フロントは、タイヤ外すのが面倒だったので、ジャッキUPしてタイヤとフェンダーのあいだを広げて、ステアリングをフルロックまで切り、無理やり作業しました(^m^)

ラインが短いのですぐに新油が出てきました(^0^)


作業完了後、第三駐車場を出る前に、ブレーキの試し踏みナシで公道にそのまま出る暴挙に出ていました^^;

よい子の皆様は、決してマネしない様に^^;

さまざまな紆余曲折はあったものの、DWリフレッシュ計画は、ひとつクリア出来ました♪それに、今回の経験があるので、今度プロの作業を見る機会があれば、自分に足りないモノを発見出来て、スキルアップに繋がります。

そして、多忙な中、サポートを快諾して頂いたWONDER社長、本当にありがとうございましたo(*^0^*)o
Posted at 2009/06/29 08:24:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 DW | クルマ
2009年06月27日 イイね!

WONDERでDW相談 駄菓子菓子駄菓子菓子

WONDERでDW相談 駄菓子菓子駄菓子菓子 
内容と画像は、さほど関連がありません(^m^)

前回の日記で書いたとおり、気になる点をリストUPして、WONDERの社長のもとに伺いました♪


その道中、伊賀モノを避けつつ伊賀忍者の里を抜ける途中見つけたDEです。

こんなクルマ見たら、おもくそDE欲しくなるがな(゚◇゚)!!!

リアの純正ディフューサーが高い位置にまで来ているので

結構尻上がりなイメージですが^^:

フロントとサイドの低さはイイです♪

しかもカラーは「白」ですo(*^0^*)o


それはおいておいてWONDER到着♪

そこには、社長、まいさんが弐名とも緊急出動していた為、みんカラ登録はまだですが、ここによく来るスイスポ乗りの方が代わりに店番wしていました(^m^)

こういったアットホームな店舗では良くあるコトです♪

そして御弐人が帰って参りました☆

スイスポ乗りの方は、サーキット走行に必要と思われるパーツに関しての様々な相談を持ち込んでいました。走り以外でも、クルマ弄りが下火になりつつある昨今、走りにアツいドライバーの存在は、歓迎すべきコトです♪

スイスポ乗りさんはほぼ、結論が出て、手の開いた社長に私も相談持ちかけます。

駄菓子菓子駄菓子菓子私は、あらかじめリストUPしていたメモを自宅に置き去りにしてしまっていたので(--;)半分しか目的達成できずorz

その内容

ディスビの周辺からのオイル漏れ疑惑。但し禄千㌔走破しても、オイルの現象は発見できず。

ブレーキFのエア抜きおよび全量交換。

ズレてきたFバンパーフェイスの補修。ステーの修正くらいで、マシになるでしょうか?

補助灯に関して。FDをマルチリフレクタ化したいものの、AUTOEXEのH.I.D.と組み合わせるとは照射角が狭いので、それを補う補助灯の種別。

まあ、また時間があれば、伺うのでイイのですが^^;

どこまでD.I.Y.で直そうかな^^;全部WONDERさんに作業依頼すればイイのですが、こんな方の作業を見ていると、全部D.I.Y.で片付けたくなってしまいます^^;

社長、こんなややこしい奴ですみません(--;)

そして、夕方 代行業出動の直前、この方が登場と相成りました^^;


私は連日の寝不足の為、撤退しましたが^^;恐らくスイスポ乗りの方と、長く話し込んでいたでしょう♪
Posted at 2009/06/27 08:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 DW | クルマ
2009年06月24日 イイね!

トラブル発生(^▽^;)

トラブル発生(^▽^;) 
風魔小太郎にしては珍しい「クルマねた」です(^m^)

ふと、タイヤを見ると(・・)

ぬぁんと、釘らしき物体ブッ刺さっているではないですか(゚◇゚ )!!!
タイヤを外し、阿波の國、もとい泡の国にご案内~(^m^)

漏れていないようなので、摘出手術実行。

「メス」

「はぃ」

「ぐわあ、手に刺さったむかっ(怒り)刃を向けて渡すな~」

「あっちょんぷりけ~)゚0゚(」

ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!

既に完了しています^^;


使った道具

再度、泡の国へ(^m^)

斜めに刺さっていたので貫通しなかったようで、漏れている様子はありません(^▽^;)

壱応、しばらくはエアチェック欠かさないようにします。


おまけ、オイル量と汚れをチェック。

キレイなモノです(^0^)


それ以外にも、幾つか気になるもある(むしろそっちのほうが重要)ので、WONDER社長に相談に乗って頂こう♪
Posted at 2009/06/24 22:12:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 DW | クルマ
2009年05月23日 イイね!

続、オイル交換依頼、作業編

続、オイル交換依頼、作業編 以前、作業依頼したらレジスタッフがメダパニ状態になった件の、ザケルさんのところで予言した後編。作業編です^^;

 無事店長にオーダーを伝えて、待ち時間のあいだにトイレ休憩ぷらす参階のオーディオコーナーにて、このFDここでコメントしたダイバーシティアンテナ変換アダプタが量販店に在庫してあるものかどうか、ちょい不安になり(私は自作したので^^;)このフロアでデスクワーク中のスタッフに尋ねてみました。

 先ほどのメダパニスタッフと違い、口頭で伝えただけで「社外デッキへの交換で、どこにも繋がっていないFDの純正ガラスプリントアンテナをFM-VICSの流用する為に必要な変換アダプタ」の意図を理解してくれて「スバルやニッサンのは有るのですが」と一緒に探してくれる事に(^-^)…(既にこの日記を書いている時、拾参wwwが搭載されているのですが^^;)

 そうこうしているウチに館内放送で呼ばれ、クルマをPITに移動させようとすると、ピットスタッフが「動かすのでキーを貸してください」との事

 
私のDWには、マツダスピード製サイドスカートや

 

 RECARO RS-G Limitedが付いていて乗り降りがしにくいので



 「自分で移動させます」とやんわり断ると怪訝な顔をされてしまいました^^;
 


 事態はコレだけで終わらず(--;)ここのリフトはタイヤごとリフトアップするタイプではなくクルマのホイルベース間の、サイドシル全体を持ち上げる(ジャッキポイントにアームをかけるタイプでなく)タイプで、サイドスカートがあるせいでピットスタッフがサイドシルにあてる当て木(?)の場所を決められずに右往左往(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)アセアセ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)アセアセしています(--;)

 こういうリフトで、エレメント交換の無い作業なら、リフトに頼らずガレージジャッキで上げたほうが早いんだけどな~(--:)と思っていると

 ピットスタッフが「再度移動させます」と言って来るのですが、スタッフの意図が解らず今度は移動を任せます。

 ピットスタッフはそのまま壱旦手を洗い、シートにビニルカバーをかけてDWに乗り込みますが、やはり、フルバケに手こずり(ラフィックスなどは付いていない)、おもくそサイドスカートに靴引っ掛け、体をよじりながらDWに乗り込みます(--;) 

 移動後「このクルマ、普通にリフトアップしようとするとエアロ割れるかもしれないので、フロントタイヤだけリフトに乗せて作業します」

 それ先に言ってくれたら私が移動したのにorz(時間がないのです--;)この瞬間、私がHONDA乗りだったら、絶対NOBLESSEのエアロ使うぞ、と決意がなおさら固まりました。

 作業自体は非常に丁寧で、持ち主の私が「DWだからもう少しテキトーでも良いけど」と思う位だったのですが、その後も、このピットの廃油受けがデカ過ぎて、ドレンから流れ出る廃油がうまく受けられず、抜け切るまでスタッフが廃油受け持ったままだだったりとか(普段なら、廃油抜いているあいだに新油をジョッキに移すなど、時間を有効に使った作業になるのに)まあ、ハプニング多数でした^^:


 時間があればこんなにアセることは無かったのですが、見ていて疲れました(--;)

 ただ、この店舗、梅田のビジネス街にあるという条件を活用して、他の量販より作業予約と法人客の獲得に力を入れているらしく、丁度私がネタを披露しまくるピットスタッフwwwを眺めていると、隣のピットに壱台、別のクルマがやって来て「タイヤ履き替え予約入れていた○○商事です」と作業依頼をしていました。

 店長はここの店舗の特徴を分析したうえで、店舗運営に励み、ちゃんと思惑どおりに運営出来ているのと、オーディオカウンターにいたスタッフの商品知識とニーズ聞き取り能力が高かっただけに、レジとピットの対応は、残念だな~と思いながら、作業終了後店をアトにしました。
Posted at 2009/05/24 00:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 DW | クルマ

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation