• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rewsayのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

スタイルシート。

今使「今日のエボゴン」を御覧の皆様。こんばんは<(_ _)>
今回は網膜色素編成症で実感している症状について、このブログを題材に簡単に説明します。
先ず、今使っているスタイルシートについてです。
先ず、この病気になると背景が黒系や濃い色の背景に白文字のものでないと、コントラストが少なく見え難くなります。
極端に言えば、白地が多いと、私の眼の中ではカメラ/写真用語で言う所の、白飛びに近い現象になります。
航空機の計器類が黒地に白文字なのも視認性を上げる為であるとも聴いております。

私の網膜は、カメラのフィルム感度に例えて言えば、一般の人がISO400程度有るとすれば、ISO100程度も無いのでは【もしかしてISO20程度かも】と感覚的に思って居ます。
フィルム感度は2の倍数の2分の1乗数【√の中に2の倍数が入る】で比例しますので、例えばISO400とISO100では4倍違うと思う方もいらっしゃるでしょうが、実際は2の2乗なので2倍の明るさの違いになります。
ストロボのガイドナンバーもこんな風にして光の到達距離が解る様になって居ます。
上述の様に、私の眼が白飛びの様な感覚になるのは、瞳孔でも絞りきれないからだと思います。

ですから、白地が多いと見え難くなるので、パソコンに向かう時にはコントラストが得られる様にサングラスをしています。
サングラスの難点としては、色目が変わってしまう事【緑が青に見えたり等】ですが、これは仕方有りません。
これを防ごうとすれば、サングラスの色を薄くするしかないので、自分自身でどの範囲を許容するか決めなくてはなりません。
こればかりは、自分以外は解らない領域ですので、自分自身の感覚を最優先にしてサングラスを選ぶしかありません。

で、この病気には専用のサングラス(遮光用のフィルターレンズ)が必要で、医師から処方箋を出して頂いて眼鏡屋さんで作って頂きます。
私が使用しているのは東海光学と言うメーカのCCP(屋外用)というシリーズのサングラスです。
紫外線は勿論、500nm以下の可視光線もカット【遮光】します。
もう一つ、このメーカにCCP400と言うシリーズのサングラスが有って、こちらは紫外線と併せて400nm以下の可視光線をカット【遮光】します。こちらを、 屋内用(パソコン用)に使用しています。
皆、度入りで作っていますが、コンタクトを装着している方には、フィルターレンズのみで作る事も出来る様です。

皆さんへ:
皆さんも日差しが眩しくてサングラスを掛ける事が有ると思いますが、運転に不適合とされているレンズも数多く有ります。
その多くは、色の濃いレンズのサングラスです。
私が使用しているサングラスのレンズも運転不適合に分類されています。
また、格好だけの安いサングラスでは色が濃いばかりで紫外線をカットしないものもあります。
色の濃いレンズは、確かに眩しくは無くなりますが、必然と瞳孔が開く事になりますので、紫外線をカットする機能が無いと、より多くの紫外線が眼の網膜に当たる事になり、危険です。
サングラスを作る時は、眼鏡屋さんに用途を説明して、きちんと機能するレンズのサングラスを作って頂く事を御薦めします。
Posted at 2009/08/24 01:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボゴン | 日記
2009年08月20日 イイね!

特定疾患医療受給者証更新申請

「今日のエボゴン」を御覧の皆様、こんにちは<(_ _)>
相変わらず、画像もリンクも貼り付けて御座いませんので、御理解下さいませ。

さて、この日の話題に参りましょう。
この日、特定疾患医療受給者証の更新申請を広島県庁の健康福祉局健康対策課に申請し、申請書類が無事受理されました。

私の様に特定疾患を持つ、即ち、難病を患っている人には、特定疾患を申請した場合、精細な審査の後で難病であると認められると、「特定疾患医療受給者証」なる健康保険の被保険者証の様な証書が交付されます。
※特定疾患は、国【厚生労働省】が治療法が確立されていないとして、47種(2009年現在)の病を特定して、臨床研究及び公的支援を実施しているものです。
県は、国の代行窓口を担当する機関です。
因みに、広島県【健康福祉局】では特定疾患に以外にも、難病と思われる病を幅を広げて対応している様です。

この証書は、難病【治療法が確立されて居ない】であるが故に、患者が継続的に治療や投薬を受けなければならず、症状によってはその出費が半端な金額では済まない為に、決められた金額以上の出費については公費で負担して頂けると言う有難いものです。
その決められた金額と言うのは、症状と患者の年間収入によって細かく分けられておりまして、収入が低い人や症状が重い患者さんになると、初めから公費負担となる事も有ります。
私の様に、自身でパソコンに向かってブログを書ける内は、まだ症状の軽い方なのかも知れません。

所で、この証書の有効期間は1年間で、毎年9月30日が有効期限となっているので、その2ヶ月前位に県から更新用の通達書類が送られて来ます。
私は今回が初めての更新となります。
この通達書類が来ると、更新に必要な書類を揃えなくてはなりません。
会社の夏休みを利用したり、有給休暇を取ったりで、数日はこれらの申請用の書類を集めるのに割かれてしまいます。
この必要な書類の中では、主治医の診断書が一番時間が掛かります。
私が通院している広島大学病院は、難病の患者さんを数多く受け持っていらっしゃるので、この時期は診断書の交付でごった返しており、提出期限に間に合わなくなる事も日常化している様です。
勿論、県庁の健康対策課もこの時期はごった返して居まして、専用の相談窓口も設けられて、審査する側の県の担当者や担当医師も窓口に居たりして対応されていらっしゃいます。

兎に角、申請が無事に受理されたので、安堵しました。

日本では、未だに特定疾患として扱われていない難病も有るので、これらの患者さん達にも国の支援が行き届く様になればと思います。
Posted at 2009/09/03 16:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボゴン | 暮らし/家族
2009年08月14日 イイね!

同窓会。

「今日のエボゴン」を御覧の皆様、こんにちは<(_ _)>

東北方面には、台風が近付いていますね。
それでなくても、今年は夏らしい夏にならず農作物の育ちが悪いと伝えられているので、食糧自給率の低い日本に住む身としては少なからず心配です。

さて、この日のテーマへ。
盆休みの最中、高校時代の部活動の同窓会が地元の焼肉屋で開かれました。
卒業して20年以上経つと言うのに、この結束力の高さは、矢張り並では無いです。
当時の文化部の地位を格段に引っ張り上げ、一大黄金時代を築き上げた面々ならではといっても過言では無いと思って居ます。
残念な事に、既に他界してしまったメンバーも居るけれど、彼等の分も後輩に伝えて行きたいです。

折りしも、この日は64年前の岩国大空襲の日、アメリカ合衆国の爆撃機が終戦を前【終戦の前日】に、余った焼夷弾を岩国駅周辺にばら撒きに来た日です。
当時の岩国には海軍航空隊も有り「人間魚雷回天」【自爆兵器】の部隊も有り、狙われても不思議では有りませんでした。

こうやって、暮らしているのも先人達の御陰です。
来年の同窓会を楽しみに、平和が続く事を拝みます。
Posted at 2009/08/30 13:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボゴン | ペット
2009年08月06日 イイね!

漸く、広島ナンバーへ。

「今日のエボゴン」を御覧の皆様、こんにちは。

先週は涼しい日が続いていたので、漸く、過ごし易くなったと思っていたら、今週は打って変わってじめじめとした夏の天気に逆戻りでした。
こうなると、中々寝付けません。

さて、8月6日、この日は64年前に広島に原爆が投下された日です。
これからも平和が続く様に拝み、 エボゴンに乗りたいです。

そして、この日、エボゴンのナンバープレートを長崎ナンバーから広島ナンバーに変えました。

長崎から広島に引っ越して来てから後、ずっと長崎ナンバーのままだったので、いい加減に広島ナンバーにせにゃいけんと思っていました。
長崎ナンバーのままでは、実態の無い車庫を引き摺っているのと同じで、私自身は良い気持ちでは有りませんでした。
矢張り、住んでいる所に、税金を納めるべきと言うのが信条ですので。

これで、うちのエボゴンも広島の住人になった気がするでしょう。
近いうちに、アンダーボディーを吹いてやりたいなぁ。
長崎の潮風で結構やられているんです。

そう言えば、ナンバープレートカバーは禁止となりましたね。

暑さ寒さも彼岸迄と先人達が仰います。
夏バテが起り易いこの時期、ボチボチ過ごしたいものです。
Posted at 2009/08/29 17:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2009年07月25日 イイね!

エボゴン定期健診の続き。

「今日のエボゴン」を御覧の皆様、こんにちは<(_ _)>

1ヶ月近くも放置してしまい、またもや新組織の勤労・人事グループ長(旧総務グループ長)から指導が入ってしまいました。

この日は、7月23日に、怪物エボゴンを実家近くのディーラへ点検に出してタイヤに異常が見つかり交換となった所で途切れてしまって居る所からの続きです。

7月23日当日に、実家の車庫で急遽Dラーのサービス担当者、サービスマネージャーの方とミーティングを実施しました。
ミーティングの中、横浜ゴムの候補が上級クラスからA-50D、Neova、S-Driveと挙がり、流石にブリヂストンのRegno?は候補にも挙がりませんでした。
そうこうしている間に嫁さんのコメントが入って、コスト最優先でS-Driveとなりました。
※私自身が運転していないと言う事も理由の一つで有ります。

とは言うものの、嫁さんが普通に高速道路を走らせてみて、特段、挙動が変わったと言う印象は持ちませんでした。
以前のが、A-46Dという柔らかく粘り強い高級なタイヤだったので、どうかるかなと思っていたのですが、満足しています。
Dラーの方は、「普段走る分にはS-Driveの方がタイヤが長持ちすると思いますよ。」と、仰っています。

と言う事で、S-Driveで数年?様子見となります。

所で、今回候補に挙げたタイヤの相場って幾らなんでしょう?
今回のS-Driveは作業工賃込み(税込み)で10万円だったのですが、何せ同じクルマでのタイヤ交換自体が初めての経験で、また急な事だったので、基準になるものがありませんでした。

次回には、その辺の知識を備えて置きたいです。
関連情報URL : http://www.yrc.co.jp/
Posted at 2009/10/03 13:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ

プロフィール

「【クルマと休日】休日に 頑張るクルマは 週休5日 #senryu2012
何シテル?   06/24 15:27
当サイトに御越し戴きまして有難う御座います。 エボゴンと運命の出会いをした拘りの中年親父です。 眼の病気で運転はしていませんが、生来の車好きで、未だ勉強中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WORLD CAR FANS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/18 22:34:53
 
クルマを買う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:57:49
 
クルマでいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:46:15
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱車ばかりを乗り継ぎ、4台目にして漸くエボリューションに辿り着きました。まるで、未知の ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation