• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめちのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

しばらくお休みします

しばらくお休みしますいつもご覧いただきありがとうございます。

体調不良により、本日から休職することになりました。
体調が回復するまで、しばらくお休みします。

治療に専念するので一旦離れることになりますが、復帰出来ましたら今まで通り続けていくつもりです。

今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2025/04/18 19:23:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

車検入庫の打ち合わせに行ってきました。

車検入庫の打ち合わせに行ってきました。N-VANの初回車検の日程を決めるためディーラーへ、概算のお見積りと入庫日を確定してきました。

走行距離が5,500キロと少なめなので、整備関係は最低限でお願いしましたが、結構な金額ですね。

代車有りで1日で終わるのであれば良いかなと納得した上で、4月の中頃に車検を取得します。

確実に車検を取得するため、14インチのスチールホイールに155の冬タイヤの組み合わせで、リヤシートのヘッドレストも必要なので準備しておきます。

ちなみにAIの査定で114万円でした。
車検取得時に現在の価値を聞いてみたいと思います。






Posted at 2025/03/14 17:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

バイクのイベントに行ってきました。

バイクのイベントに行ってきました。東北最大級のバイクイベントに行ってきました。

予想以上の来場者でサラッとしか見て回りませんでしたが、
いくつか画像を収めましたので少しだけ紹介したいと思います。



オープンして5分後の会場ですが、なかなかの盛況ぶりです。



自動車学校から出展
教習車にNX400を使用しているようです。



自衛隊で使用しているオフロードバイク
積載性を増すため各部に補強がされています。こちらは跨りOKでした。



ステージ上ではトークショーやライブが行われます。



レース用車両を跨らせてもらいました。
リッターSSとセパハンは個人的には無縁のモデルですね。



バイクディーラーからも出展



サイレンサーのレイアウトが個性的ですね。



ハイパーモタード698



現車を初めて見ましたが、これもなかなか良いです。



BMWも出展
こちらは400万円近いプライスが付いており、車でいうとMモデルの位置付けかもしれません。



ブレーキやサスペンションのスペシャル感がたまりません。



自動車と遜色ないフル液晶メーター、とても綺麗な表示で見やすいです。



電動バイクも2車種ほど見かけました。



気になったバイクその①
WR250Fの新車が!保安部品付きで130万円ほどでした。



後方排気なのでレーサーモデルであることがわかります。



気になったバイクその②
1995年式 スーパーカブ50



「鉄カブ」の愛称で知られる国内生産のスーパーカブ
年式の割に程度がとても良かったです。



バイク関連の企業も多数出展
定番のアライヘルメット



ショウエイの新製品も



D.I.Dチェーン
ハスクバーナのチェーン交換の参考にするためカタログをもらいました。



バイク用スポークホイールのEXCEL RIM
将来的にハスクバーナのモタード化も視野に入れているので、この商品は時間をかけて見ました。



CT125用のEXCEL RIMのセット品
手で回しても軽さが体感できるほど違いが感じられました。

各ブースではセール品もあり、見応えのあるイベントでした。
あと1ヶ月我慢すれば本格的にバイクに乗れるので、それまで待ち遠しいですね。
Posted at 2025/02/23 15:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

2025年 初始動

2025年 初始動あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨日は一歩も外に出ずに過ごしていました。
年末年始だからといって特別な感じも無く、日常の休日と変わらない気がします。

年間で長期の休日が取れるのがこの時期しか無いので、今年の休日はありがたく感じますが、あと4日後に日常生活が始まると思うと気が重くなりますね。

今日はN-VANとC125を初始動、ガソリン給油を行なってきました。

年間走行距離の記録用に全車のメーターを撮影



N-VAN 5,048キロ
4月に1回目の車検が控えているので、コンディションの現状維持に努めます。



C125 2,781キロ
通勤を含めたメインの足として使ったので、年間2,500キロほど走りました。
今年こそはカブの集まりに行きたいと考えています。



FE501 94キロ
こちらは年末に給油したので、エンジン始動は後日行います。

今欲しい部品はこちら



FE501のロアリングキット
50mm下がると相当違うと感じますが、それでもシート高900mmあります。
こちらは初売りが終わったタイミングで相談に行きます。

2023年・2024年と相次いで車両を入れ替えたので、今年は大きな動きは無い予定です。

月一回ペースでブログは続けていきますので、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/02 14:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年まとめ

2024年まとめいつもご覧いただきありがとうございます。

2024年は車よりバイク関連の出来事が多い年となりました。

WRの高価売却と競技用オフ車の購入が一番のトピックでした。

画像を元にこの1年を振り返っていきます。



1月
元旦からカブのオイル交換
冬期はカブ弄りにハマり駆動系を組んだりしていました。





2月
トライトンの現車を見にディーラーへ
今年一番欲しいと思われる1台となりました。





3月
カブで初のソロツーリング
125ccでも過不足無く、カブらしい低燃費を実感できたツーリングとなりました。



4月下旬
体調不良からコロナ陽性に
比較的軽度だったので、それほど苦しまずに休養





5月
トランクルームを契約
2台目のバイクの保管場所として使用、徒歩で行ける距離が決め手になりました。
この頃から地下鉄からバイク通勤へ



6月
カブのクラッチから異音発生
冷間時にエンジンを始動するとクラッチからカタカタと音が鳴り出しています。
クラッチのキレも悪くなったのでクラッチ調整で対策





7月
カブのタイヤをワイド化
ディーラーで知り合ったサービスの方の実家がバイク店ということで、ここからお付き合いが始まりました。







7月
54年前のボンネットバスに乗車
エンジン音・乗り心地はトラックに近いものがありますが、昭和の雰囲気や機械が動いている感覚は、今の車には無い味わいが印象的でした。
思ったより黒煙が少なかったのも驚きです。

8月
この時期から仕事が忙しくなり、お盆期間も通常勤務で連休すら無かった記憶が・・・



9月
カブのクラッチ交換
しばらくの間は音が収まりましたが、最近はまた発生しています。



9月
県内で一番大きいバイク店のイベントを見に
現在のバイクを購入するキッカケになりました。



10月
個人経営のバイク店のお誘いで125ccバイク5台でラーメンツーリングへ
170キロほど走り過去最高の燃費を記録しました。



10月
ハスクバーナFE501の購入に向けて動き出す
ナンバー取得のためメーカーからの譲渡書の発行したのち、陸運支局に車体の画像・保安部品の確認・エンジンスペックのデータ・車体番号を提出して審査を待ちます。
審査が通ってから車体を持ち込み新規登録検査を行い、問題が無ければナンバーが取得となります。

ここの部分が一番ハードルが高く時間がかかりました。



10月
WR250Xを一括査定
想像を遥かに上回る¥965,000で売却、正式にFE501の購入へ
後日中古車サイトを見たところ、119万円で売りに出されていました。



11月
オフロード用品を揃えていつでも乗れるように準備



大阪を経由したのでスーパー玉出に行ってみました。



岡山県は初めて行きました。



12月
前半は出張三昧で山形・岡山・青森と全国各地を動き回っていました。



青森で食べた鯖のお刺身
鯖の刺身は希少のようで、この日はメニューにありました。
脂乗りも良く美味しくいただきました。



青森では魚介類を堪能



12月22日、FE501を引き取り
この日は雪が降る生憎の天気、雪が収まってから乗って帰ります。
試乗することなく車両を決めたので、ここで初めて運転します。

エンジンを始動した音から違い、アクセルレスポンスが段違いで感動するレベル
走りも過激でアクセル開度はわずかでも充分な加速ができます。

唯一のネックは950mmを超えるシート高で、停車するたびに緊張を強いられます。
片足でもツンツンなので、ちょっと気を抜いたり地面が悪かったら立ちゴケする可能性が・・・



個人的には2輪中心の一年となり、車関係はほとんど触りませんでした。
来年はFE501のローダウンとN-VANの車検を実施します。

年末年始は特に出かける予定も無いので、自宅と車・バイクの掃除を行う予定です。
交通事故やトラブルを回避するため最低限の稼働と考えています。

お出かけの皆さんは安全運転で2025年を迎えてください。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/12/31 10:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくお休みします http://cvw.jp/b/1589774/48377900/
何シテル?   04/18 19:23
定番以外の路線が好みです。 外見ノーマルはずっと昔から貫き通して、中身重視で渋さに拘っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
軽バン+原付2種という組み合わせを考えていたところ、C125を相棒として選びました。 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANは2018年の発売当時から気になっていた車でした。 2022.12.4成約、 ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE501 ハスクバーナ ハスクバーナFE501
半乾燥重量110キロの車体に60〜70PSのエンジンを搭載した、化物レーサーモデルになり ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H28年式・走行距離10,200キロの低走行車を相場より安く購入しました。 基本的にDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation