• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめちのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年まとめ

2021年まとめいつもご覧頂きありがとうございます。

2021年は愛車ネタも特に無く、自宅で過ごすことが多い1年となりました。

スマホで撮りためた画像で1年を振り返ってみます。



1月
大雪の降る中、山形県の銀山温泉に初めて行きました。
昔ながらの温泉街といった感じで、何も考えずにゆっくりと温泉に浸かりたいものです。



1月
サン・ファン・バウティスタ号のイルミネーションが1/24で終了
こちらは復元船ですが老朽化により解体されました。



3月
東日本大震災から10年の節目を迎えます。
時の流れが早いことを実感



4月
新年度には入ってもコロナの影響は変わりません。
度重なる緊急事態宣言やまん延防止等重点処置で、外出もままならず車の出番は激減しました。



6月
出かける機会が無くなったので、パソコン周りの環境を一新
外部ディスプレイと外付けキーボードでの環境でより快適になり、リビングよりこちらに座っている時間が多くなった気がします。



6月
飛行機や電車より船に乗る機会が多かった1年でした。

7・8月
オリンピックが東京で開催されましたが、あまり印象に残っていません。
コロナの感染者もこの頃がピークで、連日のように大きく取り上げられていた気がします。



9月
ランドクルーザー300を試乗
この車の良さが良くわかる貴重な体験となりました。
納期が数年と、今年一番ヒットした車でないでしょうか?

ワクチン接種1回目接種



10月
ワクチン接種2回目接種→副反応で苦しむ(今年一番の体調不良)
電気工事士の筆記試験を受ける
自己採点で合格が確定したので、実技試験へ向けて工具、練習用部材を揃える。

11月
自動車免許証を更新→再びゴールドに戻る
電気工事士の実技の練習と複線図の勉強

12月



12/17に実技の試験
時間内に終わり結線ミスも無かったので、おそらく大丈夫かと思いますが発表が来年1/28なので、それまで落ち着かない気分です。



記録用にオドメーターを撮っておきました。
アルト:13,702キロ(年間2,567キロ)
WR:7,628キロ(年間1,191キロ)

両車ともに無事故・無違反で過ごせて何よりでした。
来年はアルトの車検とWRが5年を迎えるので、バイクのリフレッシュにお金をかけたいと考えています。

今年は痛ましい事件や事故、地震がやたら多かったと感じています。
来年以降は経済の回復と平和な社会を期待したいところです。

年末年始は天気が悪くなる地域があるようですので、安全運転で新しい年を迎えてください。
Posted at 2021/12/31 18:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

新型アトレーを雪道で体感

新型アトレーを雪道で体感17年ぶりにモデルチェンジした、ハイゼットカーゴ・トラック・アトレー・デッキバンのうち、今日はアトレーを友達と見てきました。

ここ最近CMで見かけることが多く、アトレーが4ナンバー化されたのは個人的に気になるところであります。

ディーラーが年内最後の営業日ということで、年が明ける前に現車の確認と試乗を行いました。



郊外のディーラーで現車を確認、前日からの雪が積もっていたので内装から先に見て行きます。
グレードはRS 4WD ¥1,826,000の車両となります。



フロント
こういう普通のデザインが好印象です。



リヤ
エクステリアはごく普通ですが、この車の良さは充実した装備とメカニズムにあります。



運転席周り
4ナンバーとは思えないほどスイッチがたくさん付いています。
プッシュ式スターター・パワースライドドア・車速追従のクルコンと定番の安全装備は全部装備しています。



メーター周り
ハイゼットカーゴのクルーズターボにこのメーターだったら、カーゴを選択するかもしれません。
ハイゼットカーゴは全車タコメーターがありません。



インパネ周り
オートエアコンとCTVのシフト
社外ナビとディスプレイオーディオが選べるのは○ですが、欲を言えば9インチのナビが入るパネルだったら更に良かったです。



スマートインナーミラー
バックカメラと連動して表示される便利な機能
軽バンでも普通車を変わらない装備が付き、これで充分と思える内容です。



この車の一番の売りの一つでもあるラゲッジルームはフルフラットで、1820mmの室内長が取れ、今流行りの車中泊も余裕でこなせそうです。

どちらかというと趣味の道具を積んだり、車旅行・車中泊に適しているかなという印象でしょうか。



シートを起してもそこそこのスペースがあります。



格納できる分、薄くなったリヤシートですが絶望的な狭さもなく、短時間だったら我慢のできるレベルです。



今回は営業さんは同乗せず「好きな所を走ってもらっていいですよ」ということで、普段より長くお借りしました。

走りは1020キロの車重を感じさせず、2名乗車でも余裕があります。
ターボ+CVTのマッチングも悪くなく、4000rpm位をキープしておけば坂道も余裕で走ることができました。

軽バンとしては乗り心地も良く、エンジン音も抑えられているので個人ユースでも問題ないレベルです。

画像で確認できますが雪道を走ってみました、この車で一番気に入った機能はこのスイッチです。



電子制御式の4WDをスイッチで切り替えられます。
通常のFR走行から、4WD AUTO/4WD LOCKと切り替えていくと駆動力が上がっていき、雪道での発進ではスリップすることなく楽々と発進が出来ました。

4WDを所有したことのない私にとっては、この走破性に感動して本気で欲しくなった1台でもあります。



大まかな見積もりでは¥224万ほどで、必要な装備が全て揃います。
CVTしか選べませんが、ターボ+FRベースの4WD、広大なラゲッジスペースが魅力を増します。



比較用でハイゼットカーゴのカタログも頂いてきました。
ターボモデルにMTの設定が無くなったり、リヤウインドが開かなかったりと若干のマイナス要素はありますが、17年ぶりのフルモデルチェンジにふさわしい進化が感じられました。

来年?再来年?にアルトの入れ替えの最有力候補の1台となったので、年末年始はカタログを熟読します。

Posted at 2021/12/26 19:58:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月25日 イイね!

運転免許証更新に行ってきました。

運転免許証更新に行ってきました。12月の誕生日を前に運転免許証の更新に行ってきました。

混雑を避けるため平日の午後を選び、1時間半ほどで交付を受けました。

平成から令和に時代が変わり、新たな規則や厳罰対象になる項目が加わり、改めて確認するのに良いきっかけでもあります。



早めに昼食を済ませ受付時間の15分前に運転免許センターに到着

コロナ対策で受付開始時間まで外で並ぶように案内が、この時点で私の前に20人ほどの人が待っている状況でした。

10人ずつ入場させ各種手続きを済ませていきます。

申請書交付→必要書類を提出してここで手数料を払います
申請書記入→住所変更が無ければ日付と最低限の記入だけでOK(簡略化された)
適正検査→視力検査 *大型免許所有なので深視力も測定
申請書受付→窓口に提出して写真撮影を待ちます *IC用の暗証番号の指定あり
写真撮影→このために坊主頭にしようと思いましたが寒いので却下
講習受講→優良講習だったので30分間ただ話を聞くだけ 13:40-14:10
新免許証交付→講習が終わり1人ずつ名前が呼ばれ、今までの免許証と引き換えて終わり

14:15に全てが終わり帰路に



交付された新免許証(画像処理あり)
もともと走行距離が少ないので今回はゴールド免許となった次第です。



2輪と4輪の大型免許は持っているものの、実際使う出番はほぼ無く・・・



講習で渡された本?
近年問題となっている、あおり運転・ながら運転・高齢者の事故が挙げられました。

ここ最近、交通事故が多発しているように感じています。
車の安全装備が充実しても最終的には「人」の判断による操作で安全・危険が分かれると思います。

個人的には周りを良く見ていない運転が多く見られ、急なタイミングで出てきたりといった事が何度も遭遇しています。

大事な免許証を失くさないためにも、改めて気を引き締めて無事故・無違反で運転していきます。
Posted at 2021/11/25 17:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月15日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月15日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ナビ・ETC・バックカメラ・スピーカー・サブウーファー・ダウンサス・各所LED化

■この1年でこんな整備をしました!
特になし
年内には整備に出します。
■愛車のイイね!数(2021年10月13日時点)
62イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特になし

■愛車に一言
この車に乗り換えてから、車関係の出費がかなり削減できました。
1年間の走行距離は、2,631キロというこれまでにない低走行で、それにかかるコストも少ないものとなっています。

近所のお買い物や雨の日の移動用と割り切れば、なかなか良い車だと思います。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/15 00:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

ランクル300を見にディーラーへ

ランクル300を見にディーラーへネットでも毎日のように記事が出ているランクル300ですが、本日ディーラーに行き現車を見てきました。

タイミング良く試乗もできたので、感想を交えつつお伝えしたいと思います。

結論から言うと予想以上に完成度が高く、細部の作り込みの良さに感心しました。

発売前からオーダーが殺到している理由も納得です。



試乗車はGR SPORTにディーゼルエンジンを搭載した新たなグレード
現車は画像で見たより格好良く、センターのTOYOTAエンブレムもそれほど気にならない大きさでした。
全幅がほぼ2000mmなのでやはり大きく迫力があります。



サイドから
前後のバンパーの位置が通常のモデルより高くて、よりオフロード向けであることがわかります。個人的にはGR SPORTの方が好みのデザインです。



18インチのホイールと65扁平のタイヤ
車の大きさから見ると小さく感じますが、これが乗り心地の良さに貢献しています。
路面が荒れた部分でも不快さは全くなく快適そのものでした。

唯一不安だったのがブレーキの効き具合で、2600キロ近い車重にはもっと大きなブレーキでも良いかなと感じました。



新開発の3.3Lディーゼルエンジン 227kW(309PS) 700N-m(71.4kgf.m)
このエンジンはとても静かで、外でエンジン音を聞いてもわずかに聞こえる程度に抑えられています。
パワーも申し分なく立ち上がりから力強い加速を見せます。
ただ、エンジン回転を上げていくとディーゼル特有の音が聞こえてきて、そこがちょっと気になる部分でした。

新しいランクルはガソリン・ディーゼル共にツインターボエンジンで、どちらも魅力的ですね。



メーターまわり
スピード・タコメーターは見やすく、下手にデジタル表示していないのは良いですね。
最新の車らしくセンターディスプレーの表示が色々と変わります。



12.3インチのナビ画面(オプション)
レクサスをはじめ現行の車種に取り入れているマルチ画面で、その大きさに圧倒されます。
パノラマモニターと前後のカメラ表示が便利で、停車が近くなるタイミングでフロントビューに画面が切り替わります。
大きな車にこのような装備があると、取り回しに苦労することが少なくなります。



ラゲッジルーム
ディーゼルモデルは5人乗りの設定しかないので、それなりの広さがあります。
個人的にはガソリンモデルにも3列目は無くても良いかなと思います。
3列目は格納されますが、その分軽くなった方がいいですね。



現在オーダーストップがかかっており、カタログと価格表だけもらって店舗を後に

営業さんによると
売れ筋はGR SPORTSとZXが大部分を占めており、色は白か黒のいずれか
注文の台数が2万台?3万台?を超え、そのうち年間の国内割り当てが5,000台ほどで、単純に納期が4〜5年はかかる計算となるようで「いつ納車」とは言えない状況のようです。

部品の供給不足でトヨタ車全体の納期が遅れているとのこと。

試乗車はオプション込みで880万円ほどの車両で、総額930万円位になると言っていました。
売れ筋が700〜800万円の価格帯にも関わらず、2〜3万台も注文が入っていることに驚きですね。
Posted at 2021/09/05 20:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル リヤからの異音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1589774/car/3430772/8328596/note.aspx
何シテル?   08/11 19:32
定番以外の路線が好みです。 外見ノーマルはずっと昔から貫き通して、中身重視で渋さに拘っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
軽バン+原付2種という組み合わせを考えていたところ、C125を相棒として選びました。 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANは2018年の発売当時から気になっていた車でした。 2022.12.4成約、 ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE501 ハスクバーナ ハスクバーナFE501
半乾燥重量110キロの車体に60〜70PSのエンジンを搭載した、化物レーサーモデルになり ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H28年式・走行距離10,200キロの低走行車を相場より安く購入しました。 基本的にDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation