• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

623@独游のブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

路線変更?

路線変更?画像は、ぬっこう攻めでお試しのZIEX912を、新品から竹さんが2本、私が1本の計3本走った後ですが・・・
外減り傾向がきついので、キャンバーつけたら良さげ?
進行方向指定はないタイヤですが、内外の指定はあるので・・・なものの、このままだと片減りMAXな予感なので、次回は内外無視で裏組みっすかね~
ただ、走行3本の割には減りが早い気もしますが、現状でブロックの飛び等は皆無なので、このまま使って最後までベロンといかなければ、1セットで1日もつかも?

そんな楽しい一日を可能にした、ギリで間に合ったRアッパーアームの対応ですが・・・
溶接後の移動では、流石に鈍い私でも街乗りだけでR周りの異音の減少を感じ、ご機嫌に移動しました!
コロナ様は道中で微妙~に拗ねてました けど・・・(汗)
続く本チャンのぬっこうではかつてない走り・・・
といっても、私の中に比較の引き出しはないですが・・・(爆)
取り合えず、違和感なしで、気分だけでも3速アクセル満開!で走れました♪

その他、いくつか気になる点があるのは、既に「キラカン in ぬっこう」編で掲載済ですが・・・
その辺をボチボチ克服すべく立ち上げたプロジェクト・・・
その名も「脱!コロナ様にやられてると言えば・・・623編」の始まりです!
昨日は「623と言えばコロナへの道?」 なんて表題で書いたブログですが・・・
その前に踏むべきステップがあることに気が付き、早速路線変更しとります(爆)

その第一歩は上記のアッパーアームの溶接ですが・・・
いきなり人任せなので、今後の展開も読めそうです(汗)
そのうち、タイトルが「皆さんの・・・」になってるかも?(爆)

そんなこんなで、初ぬっこうで2枠をSKIPする原因となった「謎のストール&始動不良」の原因究明を進めてますが、考えられる原因は竹さんを初め、多くの方から示唆いただいたので、一つ一つチェックしてます

その第一歩としてやってるのは・・・
熱を持ちすぎて、色んなことの原因になってるっぽい燃ポン対策っす!

2009年07月29日 イイね!

623と言えばコロナ!への道?

623と言えばコロナ!への道?先日の走行会 で大活躍だったコロナ様
走りの方は、結果的に2セット少々で多くは語れませんが、これまでの完全妄想に比べたら明らかに現状把握は加速し、次なるステップを目指しとります!
そのためにもいくつか越えるべきハードルがあるものの・・・
早急の課題は、この数週間かなり日常生活に制約を加えている腰痛です...orz
今回は特に何か「これ」をやった結果の腰痛発作でないのが微妙なのですが・・・


3月下旬から波はあるものの継続的に続いてた腰痛が、ぬっこう攻めで調子に乗りすぎた結果、一気に炸裂したと自己分析(T_T)
腰痛もちな方はお分かりと思いますが、一番の主治医は・・・自分なんすよね~
そんな腰痛ですが、今週に入ってやや改善の兆しが見え始め、椅子にも30分以上継続して座れるようになっとります
その後はどうしても痛みますが、十分許容範囲内に治まり始めております♪

と、やけに振りの長い本日のブログですが・・・
それは先月末のぬっこう攻め以来、その前後を含むと1ヶ月以上続いたコロナ様の、続編へのプロローグとなるためです
振りの長さがドリフトに繋がると良いんでしょうけど・・・(自爆)

そんなわけでやっと本題に入る「623と言えばコロナ!」への道?ですが、本日の備忘録的我がブログの内容は、4月のモビタ でのコロナ様の九州卒業式の際に感じた、Rの腰砕け感の正体です!
この時コロナ様で使用したタイヤの、皆さんが異口同音に指摘する、バリ山時固有の「ヨレ」も多少はあったと思いますが・・・
刷り込みの強い私は、その時点では、
「わしもタイヤのヨレを感じれるほど敏感になったんやね~」
なんて、走り難いのにもかかわらず、何故かほくそ笑む変体ぶり(爆)

しかし×2、私の感じたRの違和感の正体はこの剥がれが原因だったのは明白なわけで・・・
(自爆)
モビタ卒業式後の移動距離は1,100kmありましたが、高速道路を定速巡航した関東行軍だけでこう↓は・・・ならないっすよね?



と、呑気なことを言ってますが、この状態に気がついたのがぬっこう攻めの2週前(汗)
基本、頑張っても週末しかメンテできない環境下で、1週間寝かせておいてみたものの、小人様の力添えを得られず・・・(滝汗)
この状態で4月も走ったのだから、一瞬、見なかったことに・・・という邪念が心をよぎりましたが、思い直して改めて対策を考え、76サンを頼りにこの方 をご紹介いただき・・・
見事なまでに溶接↓いただきました!



初対面でいきなりお願い事をすると言う、図々しいおっさんですいません(汗)
その時は、長さだけ変わらないように取り合えず溶接・・・とお願いしたのですが、見えないとこなのにきれいに塗装&溶接跡をきれいに削っていただいてました!

これからも、末永~くお世話になりますm(_ _)m
2009年07月28日 イイね!

総括

総括結果的には、前日から必死に用意したタイヤ は残りまくり、その影響で削られてしまった「洗車」という神聖な行事の欠落 は・・・
関東デビューを控え、多少なりともナーバスになっているであろうコロナ様の御心をかなり傷つけたのかもしれませんが・・・
ま、今回はデビュー戦ということもあり、キラカンM組としても、これくらい下から目線で丁度よい!ってことで(汗)

そんな私は・・・
これくらいではめげるはずもなく・・・
しかも、今回は出たトラブルをともに味わった竹さんから、的確なトラブルシュートをいただいているので、限られた時間の中でより効果的であろうことから順次手をつけ、オールラウンダーに仕上げられたコロナ様を、よりオールラウンドに活躍できるよう調子を整えていきたい所存

そう・・・
いつかは「623と言えばコロナ!」 (←ため口っす)と言われるその日まで♪
妄想癖の強い私なので、幽体離脱(=イメージと体のギャップが大き過ぎて刺さること)せんごと、気持ちよく走れるようにし、コロナ様の限界付近の動きに慣れようと思いマッスル!


次回、「脱!コロナ様に・・・やられてると言えば623編(仮称:掲載予定未定)」へ・・・続く?
2009年06月23日 イイね!

623の日ですが・・・駄目だし(T_T)

623の日ですが・・・駄目だし(T_T)ただでさえ手厳しいコロナ様・・・
これまでの私に対する「上から目線ぶり」は、数々のトラブルラッシュ でも明らかですけど・・・
今から紹介するのは、コロナ様を引き取りに行った、結果的には走行会改め体験走行 の日のことでした・・・

竹さんの手で快走するコロナ様は、貸切占有コース上で見事な弧を描きます
それは、半ば自分の中の固定観念になりつつあった「動きがシビア」とか、「扱いにくい」なんていうコロナ様のイメージとは正反対の軽やかな動きでした!
一方、私がシートに納まると・・・
感覚を取り戻す目的(Mではありません:爆)で、モビタのインフィールドの狭いコースを黙々と、修行僧のように走りますが・・・


対応の遅れでカックンカウンターやスピン→ステアロックを繰り返してしまいます(汗)
自分自身自覚はないのですが、フリーだとかなり一回の走行時間が長いらしいので、周回数を決めて意識して早めにクーリングをとっていましたが・・・
ひとしきり走り終えてクーリングのために御開帳(ボンネットオープン)すると・・・
そこにはコロナ様からの走行判定があります

Engルームの写真を見れば分かりますが・・・
コロナ様はもともとPS車だったこともあり、そのコロナ様のPSラックを生かしたPS仕様なんです♪
さもなくば・・・
PSラックのPS殺しの重さ+αの理由により、恐らく、漢らしい「パワー要るステアリング仕様」だったと思われます
ということで、コロナ様はおっさんには優しい「PS仕様」なんですね~

ここまで来ると、察しの良い方にはお分かりだと思いますが・・・

 竹さん走行後=綺麗なEngルーム
 私の走行後 =別の意味で「綺麗な」Engルーム(爆)

はい・・・
同じようなLock to Lockを繰り返す走りですが・・・
竹さんのように滑らかにドリフトするステアリングでは無問題!
私のようにカクンカクンするスピンロックやカックンLockだと・・・PSフルードが吹きまくり(汗)

コロナ様は、頼まなくてもこのような判定をしてくれる、ある意味「乗り手を育てる、(M向きな)分かりやすい車」なんですね~(滝汗)

どっかで
「銀タコの~90!」
とか
「クラゲの・・・0点!」
って叫んでるのでしょうか・・・(T_T)


目指せ! PSフルードの吹かない走り!!(爆)

などと言いつつ、最後はなんとか添加剤とか、立派なタンクといった道具に頼るんでしょうね~(自爆)
今回、予備のPSフルードがいるかな~?(汗)


ま、ナニワトモアレ・・・
降水確率30%で晴れ間もあるようなので、良しとしますか!
しかし、湿度の高い高温・・・暑そうだ(汗)
人車共々(滝汗)
2009年06月22日 イイね!

ネコの髭?

ネコの髭?常連の皆さんの声では、コース改修でコース脇の落ち具合や縁石の段差も低くなったとのことですが・・・
改修後に2度ほど下見し、また車載等を拝見してて、どうも気になる縁石の高さ・・・

走り始めるとついついインカット(意識的?無意識??・・・結果的に???)してしまうので、転ばぬ先の杖・・・ということで、これまでは問題なかったであろう牽引フックを取り外しました

これまでハチロクも漏れなく純正の牽引フックは取り外してきたので、コロナ様のこのフックの出具合はかな~り気になっとったっす!
<竹さんからは、走る前に刺さる想定しちゃいかんですな~と、スペアパーツ相談等で何度か突っ込まれましたけど(汗)

ただ、今回いざ牽引フック外して気がついたこと・・・
牽引フック無いと、結構インカットしても引っかかりそうには無いっすが・・・
その先に行くと、テンションロッドブラケットが最初にヒットっすね(汗)
コーナーで直線番長かますと・・・(冷汗)
そういう意味では、ネコの髭的センサーの役割を牽引フックは持ってたかも?


しかし、こうしてみると・・・
「バンザ~イ!君に会えてよかった♪」って呟いてしまいそうな、見事な万歳ロアアームっすね~
ロールセンターアダプターは・・・何ミリが入ってたっけ?40㎜位?(謎)
って、ロールセンター変わると何がどう変わるのかは・・・分かりません(爆)

プロフィール

「今年の623の日 ~変化の中での停滞~ http://cvw.jp/b/159019/39980081/
何シテル?   06/23 15:39
好きなものは数あれど、趣味で常時進行形は「お酒」だけで、ごく限られた条件下で許されるドリフト&ハチロク改め恋絽奈ちゃんと戯れることを至極の楽しみとする、猿リーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014マッスルチャレンジ筑波☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 12:38:31
KAISOKU with 凸凹商会 
カテゴリ:My HomePage
2006/05/10 13:46:09
 

愛車一覧

トヨタ コロナ 恋絽奈ちゃん (トヨタ コロナ)
2009年4月の出会い・・・ それは、気まぐれ天使の手ごわさに翻弄された出会い そこか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ただ今某所でフルレストア中の初代・・・というか、私の宝として所有しているハチロクです。 ...
ホンダ スペイシー100 平成のラッタッタ~ (ホンダ スペイシー100)
休日に家族車を占有することに非難を浴び・・・ 車を占有することが、休日に自由に遊ばせても ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア中の初代AE86トレノに変わり、2003年5月~2006年6月の3年弱の間、私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation