ガレージに暑熱対策を施したいこの頃です。
せめてスポットクーラーは欲しいところ。
さて、最近は特に大きな動きもなく
会社も未曽有の大人事異動の最中、
大きな環境の変化に戸惑いつつ
なんとかやっています。苦しい。
仕事の話はアレなのでちょっとした買い物を。
スマホホルダーの沼にハマっておりますが
なかなかこれだ! と思うモノに出会えない中
欲しい機能を詰め込んだモノを発見。
最近大ハマりのアリババですが、
電動のホルダーです。
現在のEasyOneTouch5ですが、安定性は抜群。
なのですが、N-ONEはダッシュボード前面が
湾曲しているのでイマイチ前に貼れない。
アームを伸ばせば揺れる。 というジレンマ(笑)
そしてなにより、設置位置の問題もありますが
取り外しが手動なので、とにかく外しづらい。
さらに日本で販売されている電動ロック式ですが
qi対応製品ばかりで割高感が否めません。
私のスマホは超格安スマホなので
そんな機能は当然付いておらず
電動で動けばいいので、単純機能で問題なし。
ちなみに家庭のスマホは2台。simカード4枚で 5000円くらい。
裏ワザ(合法)駆使して節約できる所は節約します。
ということで、試しに購入。
Amazonで買うと3倍くらいの価格ですが
急いでないのでアリババケチケチ大作戦。
海外輸入品は例外なく箱ボッコボコです。
箱も緩衝材扱い。潔くてこれはこれで。
箱に拘るのは日本くらいみたいです。
自転車部品もwiggle等利用していましたが
やっぱりボッコボコ、シールベッタベタ。
もう、マジでボッコボコ(笑)
中身です。
中のパッケージもボッコボコ(笑)
本体、充電ケーブルTypeC→TypeA
スタンド2種。洗浄剤、取扱説明書(簡体のみ)
これで1000円切りは恐ろしい。
250mAhの電池でどの程度保つか分かりませんが
足りないと感じたら義父ファクトリー行きです(笑)
両面テープで貼るのがイヤなので、試しに
EasyOneTouch5のマウントが使えないかと
試して見たところ、何とサイズドンピシャ。
早速ニコイチして取り付けました。
写真は夜も更けてきたので明日アップしようかと。
懸念点は、振動とグリップ力ですね。底面のない
サイドのみの2点止めがちょっと不安。
まぁ、しばらくはこれで試そうかと。
後は、既存の充電ケーブルが届かないのが
大問題です。家用のヤツ引っ張り出すか。
あまり長いの好きじゃないんですよねぇ。
そろそも配線が見えるのが嫌い。
すげー生活感出ちゃうのでコード類は
出来るだけ見せたくないんです。
ウーファーのリモコン配線
まだガッツリ出してるけど(笑)
ROLAND氏も似たようなこと言ってましたね。
一歩ずつ着実に自分好みに育てていっています。
次はフロントブラック化に着手して
マフラーも交換。9月入荷ですが。
それで外装はある程度完了予定です。
通勤車なのでパワーよりも乗りやすさ優先。
サスはやれればいいかな程度。
ちょっとリアのバタつきは抑えたい。
その後は、給排気系、サブコン系、ブレーキ強化、ブースト計
らへんに手つけたいところですが
みどりちゃんのパーツがある内に、
揃えれるモノは揃えたい。ガレージ保管は
埃まみれになるのでボディカバーも何とかしたい。
物欲の権化な状態です。
買い物でストレス発散する1番ダメなタイプですね。
Posted at 2022/07/05 22:11:38 | |
トラックバック(0)