• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

そういえば第二種電気工事士の実技試験結果発表されてた。

実技試験は課題が簡単なものだったので、余裕かましてた訳ではないのですが、
9/4(金)に試験結果がWEB上で発表されてました。

今日の日曜大工終えて、シャワー浴びて、写真整理してたら、ふと思い出して
確認してみましたが、無事に合格してました。


次は勢いで受験した「第1種電気工事士」の学科試験が10月初旬か・・・。
ブログ一覧 | 第二種電気工事士 | 日記
Posted at 2009/09/06 14:57:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼休み
takeshi.oさん

大和魂
バーバンさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

退院しました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2009年9月6日 17:58
合格おめでとうございます。
自分も来月の宅建頑張らねば。
コメントへの返答
2009年9月6日 21:05
宅建頑張って下さいね。

そろそろ第1種電気工事士の方の勉強に手を付けねばとは思ってますが、進んでおりません・・・。
2009年9月7日 22:01
おお!合格おめでとうございます。ヽ(^0^)ノ
ちなみに合格率ってどれ程なのか分かりませんが、第一種はさらなるハードル高しなんでしょう。
一度取れば、再試験はないのでしょう。一生ものでしょうけど、経過年数とともに喜びも薄れる場合もありますね。次も頑張って下さい。(^^)
コメントへの返答
2009年9月7日 22:42
学科・実技含めて5割位という話です。
ちゃんと勉強・練習すれば通るレベルですね。

1種はレベル違うので学科が面倒ですね。
実技はそれ程変わらないみたいですが。
2009年9月12日 19:21
合格おめでとうございます^^
ホームセンターでコンセントとか選んでるお客さんに「ちゃんと資格もってるの?」と聞きたくなると思います^^;これで良いのかな~なんて家族と相談している人をみると^^
コメントへの返答
2009年9月12日 23:59
ありがとうございます。
コンセントとかの配線器具類はDIY店で普通に売ってますし、特に要免許の表記無いですから、リフォーム始める前までは免許が必要なんて思いも寄らなかったです。

工業高校卒業の人だと持ってたりするから、パッと見で無免許とか見分けるの無理ですよね(苦笑

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation