• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月12日

コーナリングランプ装着

コーナリングランプ装着 お昼前からコーナリングランプ装着に取りかかりましたが、
天気は良いものの風が冷たく、なかなかはかどらず日没作業終了となりました。

結局装着自体は終わりましたが、任意発光させるスイッチまでは取り付けできませんでした。
ポジション&ウインカー連動の普通のコーナリングランプとしては動作完了させることが出来ました。

写真はコーナリングランプ装着しただけで、配線が何も終わっていないときに撮りましたので周りは明るいですが(笑

しかし斜め向きの補助灯なので、見た目的にはイマイチになりました。

暖かくなったら、純正フォグの装着位置にコーナリングランプを移設し、
今のコーナリングランプの位置にフォグを移設したいと考えています。


追加
友人と晩ご飯を食べに行きがてら、コーナリングランプの効果の確認と
光軸の微調整を行ってきました。

一番気になっていた所がほぼ完全に解消されました。
良い感じです。

今後も気になる部分をチマチマと改善していこうと思います。
ブログ一覧 | 電気関係 | クルマ
Posted at 2005/11/12 17:47:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2005年11月12日 22:34
はじめまして。
自分はアテに乗り換えて大満足なんですが、数少ない不満がコーナリングランプが無いことなんです。
こういう付けかたもあるんですね♪
昔のアコードのようにディーラーOPで付けられればいいのに。
コメントへの返答
2005年11月12日 23:40
標準装備じゃなくても良いのですが、せめてディーラーOPに設定してくれていると本当に助かるのですが(笑

IPFのコーナリングスペシャルという補助灯使ったのですが、
人気がなかったらしく、直ぐ廃盤になった模様です。
用途が限定されすぎてたんでしょうね。

おかげでヤフオクで2500円で買うことが出来ました。
おかげで必要もないのに予備としてもう1セット買ってしまいましたが(笑
一応定価は28000円もするみたいですけど。

コーナリングランプとして作動させる回路は
「コーナリングランプ用延滞リレーの組み方(ハザード時キャンセル付き)」\4300を利用しています。
http://www.ptp-service.net/car/cart/sonota/index.htm
ハザード時にコーナリングランプをキャンセルできて、純正コーナリングランプと同様の動きになるのが良いですよ。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation