• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月22日

リフォーム始めました。

今年度の目標(遅すぎるw)としてリフォームを計画しています。

親が建てた家に住んでるんですが、そろそろ老朽化や気になる部分も散見されるので、
D.I.Yでリフォームに取り組みます。

GWには第一弾として屋根の塗り替えを実施予定です。
家は鉄骨RC構造と木造パネル工法の増築部分に分かれてますが、
鉄骨RC構造の方はコンクリート陸屋根になっており、階段さえ付ければちょっとした自由スペースが得られます。
ただ階段がないので、屋根の状況とか誰も確認してなかったわけでして・・・。

鉄骨RC構造の陸屋根は雨漏りはしていませんが、防水処理(塗装シーラー兼ねてます)、遮熱塗装と実施します。
一度しっかり防水処理しておけば、マダマダ長く使えるはずですし、遮熱塗装すれば屋根からの吸熱を減らし、夏場のエアコンの効きを良くし、光熱費の削減(ECO?)を狙います。

木造パネル工法の屋根は一般的な新生瓦といわれるものですが、こちらも経年劣化で艶が無くなっており、陸屋根用の防水処理材(そこそこ高価・・・)を使って塗装シーラーし防水効果も上げようと考えてます。
こちらにも遮熱塗装を行い、光熱費の削減を狙います。

GWにはまずは木造パネル工法の屋根への塗装から始めます。
次に陸屋根への階段をベランダに設置(常設)し、陸屋根へのアクセスを確保します。
その次に陸屋根の防水処理・遮熱塗装です。

さらに次のステップ(盆休みくらいに実施予定?)としては1Fの応接間(といっても狭いんですが・・・)を隣にある増築部分との間の幅の広い廊下との壁を取っ払い大きな部屋にします。
鉄骨RC構造のおかげで間取りを弄りやすいのがいいですね。



コンクリート防蝕(防水ともとれます)には下記のHPが非常に参考になりました。
http://www.bousyoku.com/

結果として、そこの商品(ファンデーション#123)を購入し、陸屋根の防水処理をすることにしました。
陸屋根の写真と一緒に質問と購入相談をしたのですが、説明がわかりやすく、また対応が気持ちよかったですね。
コンクリートの駐車場や、陸屋根のある家に住んでいる方には見て貰いたいです。
防蝕というくくりなので、範囲が広いので「コンクリートの腐食と防蝕」、「防水」の項目だけで十分です。
関連情報URL : http://www.bousyoku.com/
ブログ一覧 | リフォーム | 日記
Posted at 2008/04/22 19:24:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation