• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

無料PC回収と夏タイヤへの交換

無料PC回収と夏タイヤへの交換誇りを被っていたPEN3 1Gのパソコンをようやく処分しました。
先週は部屋の大掃除して貯め込んでいた、故障した電源やらDVDドライブなどを
不燃物に出してすっきりさせました。

PC本体はリサイクルか、回収業者に出す必要があるので、業者を探してました。
調べると着払いでPC回収してくれる所あるんですね。
ということで、さっそく着払いで出してきました。

3月末で、さすがに三重で積雪はもう無いだろうということで、夏タイヤへ交換しました。
新型のフロアジャッキと馬を使っての初めての交換でしたが、随分と楽になりました。

いままでは純正のパンタグラフジャッキだったので、グルグル回して上げてたのが、
油圧ジャッキでサクサク上がります。

フロアジャッキが大きく、重たいので運ぶのめんどうだったのは仕方ないですが。
車高は標準ですけど、アテンザのリアのジャッキアップポイント遠いんですねぇ。
ジャッキを完全に潜らせないと届きませんでした。

夏タイヤはシャキッと曲がれるのが気持ちいいですね。
スタッドレスではニュートラルが広い感触になるし、反応がダルになっちゃいますから。
Posted at 2011/03/26 17:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年02月15日 イイね!

再々HIDの消灯症状発生・・・。

日曜日にHIDバーナーとバラストの原因の切り分けを狙って、HIDバーナー左右入れ替えを実施しました。
日曜日のテスト走行、昨日の通勤時の合計2時間の点灯ではHIDの消灯症状が出なかったので、
少しホッとしてましたが、今日の東京出張から帰ってきて駅からの帰宅時(点灯後10分ほどで)にHIDの消灯症状が発生しました。

HIDの消灯症状が出たのは、年末、先週末と同じく運転席側です。
ということでバラストが原因ぽいですが、マンマさんからのコメントで同様の症状が出ており、
バラストも左右ひっくり返しても運転席側が消灯するそうで、ヘッドライトユニット内の配線も怪しいと助言を貰いました。

さて原因は「バラスト」、「ヘッドライトユニット」のどちらかなんですが、
「バラスト」の左右ひっくり返すにはバンパー外しが必須なので厄介ですねぇ。
これで完治するなら重い腰も上がりますが、あくまでも原因の切り分けなんですよね。
安く自分で直すためには手間が掛かりますが、仕方ないですねぇ。

ヤフオクで中古バラストの出物無いんですねぇ。
中古バラストなんて寿命が来ている物を掴まされる可能性もあるし、
けど新品の純正バラストは高価でしょうし、けど汎用バラストへの交換だと
ヘッドライトユニットへの配線を引き直すになるのが面倒なんですよね。

まずは原因の切り分けを進めないと前に進みませんから、ボチボチ進めますか。

マンマさんから貰ったコメント(助言)は以下の通りです。

私も同様な症状で悩んでますので、コメントします。

私は右側が消灯してしまう現象で
1.バーナーを新品に交換にても右側消える
2.バラストを左右振り替えても右側が消える
3.電源配線を太くしバッ直リレーにしても右側が消える
4.一度消すと、再点灯するが、よく消える(笑

という事で、ヘッドライトのユニットの不調という結論に至りました(汗

恐らく、ユニット内の配線の異常でしょうか・・・
カプラでの端子の腐食もありませんので。

Tradstickさんも、バラスとの左右振替で
動作をチェックしてみてはいかがでしょう。

バンパーの脱着と、トルクスのレンチが必要になりますが。
Posted at 2011/02/15 20:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年02月13日 イイね!

スタッドレスの能力確認。

スタッドレスの能力確認。2/11(金)は三重県の中勢部でも雪が積もりました。
これほど積もるのは久しぶりでした。
休日出勤の予定だったのですが、せっかくの積雪なので遠回りして積雪路を堪能し遠回りで出勤しました。

高速道路もシャーベット路で、なかなか堪能できました。
反対車線では除雪車の後に車が並んで走ってました。

ピレリのアイスコントロールですが、新品ですので普通に利きますね。
凍結路は確認できてませんけど。
Posted at 2011/02/13 21:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年02月13日 イイね!

スタッドレスの能力確認。

スタッドレスの能力確認。2/11(金)は三重県の中勢部でも雪が積もりました。
これほど積もるのは久しぶりでした。
休日出勤の予定だったのですが、せっかくの積雪なので遠回りして積雪路を堪能し遠回りで出勤しました。

高速道路もシャーベット路で、なかなか堪能できました。
反対車線では除雪車の後に車が並んで走ってました。

ピレリのアイスコントロールですが、新品ですので普通に利きますね。
凍結路は確認できてませんけど。
Posted at 2011/02/13 21:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年02月13日 イイね!

再びHIDが消灯症状発生。

再びHIDが消灯症状発生。昨日の深夜に友人宅からの帰宅時に、HIDの消灯症状が再発。
年末にHIDバーナーを交換して綺麗に症状が治まって安心してたんですがねぇ・・・。

昨年末と同じ運転席側で発生したので、HIDバーナーだけでなく、バラストの寿命も考慮する必要が出てきました。
2個で980円の中華HIDバーナーなので、品質的には怪しい所もありますけど。

再点灯すると点灯するのですが、消灯までの時間が短かったですが、今日症状確認したら10分くらいで消灯する感じでした。

消灯の原因がHIDバーナーなのかバラストの切り分けするために、今日HIDバーナーを左右を入れ替えました。
HIDバーナー左右入れ替え後に30分×2で点灯走行して確認したら消灯症状が治まってます。
しばらく様子見が継続ですか・・・。

問題は消灯症状発生後に、左右で色温度が変わってしまいました。
どっちが元の色かハッキリ分かりませんが、
運転席側が白色、助手席側が少し青みがかってます。

これはHIDバーナー左右入れ替えしても、色温度の傾向は変わらずで、バラストの問題ぽい感じが出てきてますね。
社外バラストとHIDバーナーの組み合わせなら安価に購入できるのですが、ヘッドライトユニットへの加工とか必要なのがネックですね。

前回はHIDバルブをヘッドライト内に落とし込んでしまい、結局バンパー外しになりましたが、
今回は構造や段取りも理解できたので、バンパー外しせずに左右の入れ替えできました。
ただ助手席側でHIDバーナーに接続するコネクターをライトユニット奥に入れてしまい、取り出しに無駄な時間を掛けてしまいました。
おかげで手は切り傷だらけ・・・。
Posted at 2011/02/13 21:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation