• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2007年07月09日 イイね!

故障連鎖地獄、車まで波及か!?

ここ最近いろいろな物の故障&寿命で精神的に辛い日々が続いていますが、
そろそろ車にも来るかと覚悟はしていました・・・。

朝の通勤の道中の真ん中くらいで、いきなり違和感を感じ、メーターパネル上にはいくつもの普段は点灯しないランプが点いてます・・・。

退避場所みたいなスペースが少し先に見えていたので、アクセルは踏まずに惰性で滑り込みました。
メーターパネル見ると、「AT」「4WD」「エンジンマーク」が点灯、「!」が点滅してました。
OBD SCANでエラーを表示させると20項目近く出てました。


エンジンを一度切って、再始動させてからOBD SCANでエラー項目をクリアし、
チェックランプ類が消えたことを確認後、再度エンジン切って、再々始動をしたところ、チェックランプ類は点灯せずに、落ち着いてアイドリングしています。

とりあえず様子見がてら、会社に向かいましたが、再発無しに到着しました。

ECU周りにはS-AFC2(エアフロコンバータ)、TREC-AT1(スロットル信号を弄る機械)が付いていますが、これらの故障・接触不良等でしょうかね?
それらが原因なら、エラー発生箇所がもう少し少ないのでは?とも思えます。

タイフーンにビッグスロットル取り付けた直後のエラー頻発時を思い出させて、非常に鬱な感じです(笑

再発したら、以下の順でm個々のパーツを外していこうと思ってます。
S-AFC2外し → TREC-AT1外し → タイフーンをノーマルに → ビッグスロットルをノーマル
ノーマルスロットルなんて残ってないやw
Posted at 2007/07/09 18:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年06月02日 イイね!

強風の為、ジェット中止で、車いじり?

今日は久しぶりのジェットスキーの予定でしたが、先行して出撃していた船持ちが現地到着し、強風で波巻いてるし、ウェイクボードし難いから中止と連絡がありました。

急遽予定に空きが出来てしまったので、
昨日の夕方に「無料ETC車載機」が届いていたのを思いだし、親の車(モビリオ)に取り付けました。
ばらし方の勝手が分からないものですから、電源の取り出しにちょっと手間取りましたが、結局2時間弱ほどかかってしまいました。
高速道路を1区間だけ往復してきましたが、無事に作動しており、問題無さそうです。


昼からは久しぶりにアテンザの洗車とRゲートスポイラーのコンパウンド掛けしました。
Rゲートスポイラーは取り付け後まもなく(塗装が完全に乾燥していない?)の鳥糞&樹液攻撃で表面のあちこちが浸食されています、また塗装の重ねが早かった為か、
塗装表面全体の光沢感が無くなっていました・・・。

液体コンパウンド2種類で磨き始めましたが、鳥糞攻撃部分の浸食が酷く完全に除去出来ませんでした。
樹液の方は大半は除去出来ましたし、塗装表面の光沢感が戻ったので、とりあえず良しとします。

今日は思いつきで始めたので時間も少なかったし、そのうちやり直そうと思います。

今となってはクリア層だけは2液ウレタンで仕上げれば良かったとは後悔しています。


あとは明日は地区の大ドブ掃除です・・・。
Posted at 2007/06/02 18:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年05月06日 イイね!

自動車税

今年から三重でも自動車税のコンビニ払いがOKになりました。
e-taxやらATMも可ですけど。

とりあえず払ってきました、財布が寒いです・・・orz
あとはバイクの納付書が何時届くのかな?

Posted at 2007/05/06 17:06:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年04月15日 イイね!

塗装完了、しかし地震には驚きました

塗装完了、しかし地震には驚きましたとりあえずRゲートスポイラーの塗装は無事完了しました。
あとは完全乾燥後にコンパウンドで磨きを入れる予定です。

塗装中に地震が来ましたが、ビックリしました(笑
室外だったので、揺れの前に結構大きめの地鳴り音が聞こえてきてから、揺れました。

揺れが収まってから携帯で地震の詳細をチェックしたら、三重の北部が震源でした。
それも震度5とかと大きめでしたね。

松阪は震度4となってましたが、自分の家付近ではそれほど揺れませんでした。
揺れよりも地震のほうが驚きましたけど。

とブログ書いていると、もう一発地震来ました(苦笑
震源はお昼の時とほぼ同一で、規模が小さめでした。



塗装のの一応工程としては
1.白ゲルの点凸修正+表面慣らし(足つき荒らし)
2.バンパープライマー(白ゲル品なので不要だったかも?)+表面慣らし
3.プラサフ+表面慣らし
4.ブラックマイカ
5.#2000ペーパーで水研ぎ
6.クリア

あとは塗膜の完全乾燥を待ってコンパウンドで磨きを入れます。

室外塗装なので、細かいゴミやら虫がついたりで酷い有様でしたが、なんとか見られる状態にはなったかな?


フィッティングを見るたびにRゲートに傷が増えていくのが・・・。
ちゃんと養生せずにいきなり乗せる方が悪いんですけどね。
塗装終えたRゲートスポイラーには取り付け用の強力両面テープを貼り付けましたので、
これからフィッティング見ても大した傷にはならないでしょうけど。
Posted at 2007/04/15 18:51:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年04月15日 イイね!

乾燥中

乾燥中リアゲートスポイラーにようやく手を着けてみました。

白ゲル上の点凸落としと表面慣らしに1000番で軽く研いで脱脂し、
プラサフ塗って2000番でプラサフの点凸落としと表面慣らして脱脂

ブラックMCを塗って乾燥中です。
物がでかいので屋外塗装ですが、やっぱり付着物が着きますね(当たり前ですが)
室内でも綿ホコリ?糸屑の小さいのが着きますが。

SOFT99で揃えるつもりが、ブラックMCはレギュラー品でなく、Shop調色のオーダーしないとダメなんですがレギュラー品の2倍近く高いですよね。

ホルツを置いてる店に出直すとレギュラー品としてありました、安くすみそうです。

1本だとギリギリですね、安くついた分2本買っておけば良かったかな?

さて残り少ないブラックMCを重ねて塗りするか、表面磨いでクリアにいくべきか悩みます。

残量少ないと粒の大きい粒子が飛ぶんですよね・・・。
Posted at 2007/04/15 11:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation