• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2007年02月16日 イイね!

TREC-AT考察

TREC-AT1を取り付けて、約2週間が経ちました。
ON-OFFスイッチ付けてからは1週間です。

取り付け直後からはシフトタイミングが引っ張り気味なだけで、
なんでこんなに気持ちよく走れるのか?が疑問出てました。

同じ設定(範囲:広、変化率:中)のまま2週間走り続けましたが、以前と同じギアで、同じように交差点を曲がろうとすると
立ち上がりとかでのトルク感が結構太ってるんですよね。

ECUへの配線した線がVT信号線と書かれていたので、何の線だろう?
AT系の線なんだろうか?と漠然と考えてましたが、今後のサブコン導入に向けて
今話題のアペクセラのECU配線図とシエクル(TREC)の配線図を見比べてみると
VT信号線てスロットル信号なんですね。

TREC-AT1はスロットル信号(スロットルポジションセンサー)に補正をかける機械ということがようやくわかりました。

前期型アテンザのスロットル自体はワイヤーで直接開閉させます。
スロットルに付いているスロットルポジションセンサーがスロットル開度をECUへ伝えます。

TREC-AT1はECUへのスロットル開度信号へ補正をかけますので、
実際のスロットルが30%開度とした場合、ECUへは本来30%という信号が入力されるはずですが、補正をかけられた場合は35%とかの数値がECUに入力されます。
(あくまでも数値の内容は例です。)

アクセルワイヤーによる実際のスロットル開度:30%
ECUが認識しているスロットル開度:35%

ということはスロットル開度35%の燃料マップをECUが読んで、燃料を噴射させてるということですよね?
一般的には燃料の噴射料は 35% > 30% ですよね?
事実上の燃料増量マシーン(サブコン装着の燃料増と同じ方向)として働いていると考えても良さそうです。

OBDスキャンでスロットル開度を表示させたまま、先週取り付けたON-OFFスイッチを
アクセルをそれなりに開けた(TREC作動域)位置でOFFにすると、スロットル開度の表示が4%%ほど下がりました。

アクセル位置は動かさないままONにしてみると、4%ほど増えました。

やはりTREC-AT1はスロットル開度を補正している装置であり、事実上の燃料増加マシーンだと確認できた?つもりです。

これでTREC装着後に感じてた、トルク感が出てた理由と繋がる気がします。

こうなるとサブコン導入時はTREC-ATはOFF状態でセッティング出さないとだめなのかな?
ONにしていると補正かける変化率がデータとして開示されてないので、当てずっぽうになっちゃいそうですしね。
OFFでセッティング出してもONの時に合うかどうかも微妙ですがね。

しかし今の状態での燃料増加率はどの程度なんですかね?

サブコン付けると2重で燃料増加補正かけてしまいそうですね・・・。
サブコン側では燃費対策的なマップも作ってみるかな?

やはり2メモリーの旧型になったS-AFCⅡを手に入れる必要が、さらに高まった気がしますw
Posted at 2007/02/16 21:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年02月07日 イイね!

やっと売れたw

年末位からヤフオクにスキーキャリアと同時に出品し、
スキーキャリアは思わぬ高価落札でしたが、開発ソフトは売れずに回転寿司状態だったんですが、
遂に落札されました。

先ほど落札者に取引メールを入れましたが、ようやく一息付けそうです。

これでサブコン導入の費用に変えれるぞ~と思ってたら、
サブコンのAFC-NEO等で有名なアペクセラが民事再生法の適用を申請してました。
chobiさんのブログ見てびっくりしました。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2280.html

どこか支援が入って再建されるとは思いますが・・・。

一時的に在庫換金処分的に特価品を手に入れれないかと火事場泥棒的な考えも少しあったりしますw


あとTRECとセット落札したADICも出品しないとなぁ。
いくら位つくかな?
Posted at 2007/02/07 21:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年02月03日 イイね!

スキー中止でTREC装着&洗車

スキー中止でTREC装着&洗車昨日の夜出発の夜行日帰りでスキーの予定でしたが、
メンツの都合により、急遽延期になりました。

木曜日にTRECが到着していたので、都合良く今日の予定が開いてしまったので、
早速取り付けてみました。

ただ別発注のON-OFFスイッチが未着なので、完全装着とは行きませんがw
とりあえず動作チェックと、初期調整の為にダッシュボード上に仮設置しました。
写真は仮設置のものです。


効果はなかなか良いですね。
派手な体感はありませんが、地味に体感出来ます。
料理の隠し味的な効果が感じれますね。
個人的には非常に気に入りました。

ただON-OFFスイッチは必要ないかと思えるほどでしたが、
雪道などであまりトルクを掛けたくない等の際用(マニュアルモードで走ればいいわけですが)としてスイッチは取り付けることとします。
発注済みだし、仕方ないという面もありますがw

とりあえず、はやくスイッチ届かないかな?


ON-OFFスイッチが未着の為、時間が余ったので1ヶ月ぶりに洗車し、
零三式11と零三式22でコーティングもしてみました。
非常に綺麗になり満足ですw
車内までは体力切れで清掃出来ませんでしたが・・・。
Posted at 2007/02/03 15:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年02月01日 イイね!

TREC到着

妥協してポチッとしたTRECが到着しました。
セットになっていた型番不明のADICと共に・・・。

写真ではそれ程綺麗と思ってた無かったものでしたが、
現品は想像以上に綺麗でした。

ただTRECとADICが強力な両面テープで背中合わせで張り付けられており、
引きはがすのが苦労しましたw

さて問題はADICなんですが、形状的にアテンザが使えるNZ2タイプではないのが一目瞭然なのですが、
裏面にシリアルナンバーか、型番が張ってあると思うので、今から両面テープをコツコツと剥ぎます。

型番分かるとヤフオクに流して少しはこづかいに出来るんですけどねぇ。
シエクルの問い合わせ先はメールはなくて電話のみだから、タイミング見計らって電話で問い合わせてみるかな。

切り替えスイッチは土曜到着予定です。
土曜日はスキーで、日曜日は珍しくデートwなる予定があるので、
装着&調整は3連休に実施予定ですね。




ADICの両面テープ剥ぎの途中でしたが、配線の数と色をHPで確認していたら、
6気筒車用というのが分かりました。

あとはSG6とSX6の区別だけですね。

両面テープ励ましたが、何も表示ありませんでした。
コネクター部に識別表示用の黄色い○シールがあるので、これで区別しているのかな?
あとは電話して聞くのみになりました。
もしご存じの方がおられましたら、お教え下さい。
Posted at 2007/02/01 19:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年01月29日 イイね!

妥協してポチッとしました。

キャメさんに触発されたわけではなかったのですが、
某SHOPにてサブコン・ATコンの装着及び現車合わせを狙ってメールのやりとりをしていましたが、
費用的には十分納得出来る金額だったのですが、遠方なのと期間がかかるのと、
予算的に厳しい(これが一番ネックw)ということで、ちょっと挫折しました。

D.I.YでのTRECとサブコン装着し、それで納得行かない場合にSHOPに出すという方向に決めました。

サブコンはAFC NEOではなく、S-AFCⅡを狙っています。
マンマさんの紹介であったようにメモリーが2つ登録できるのが、個人的には欲しいです。
それ程細かくはセッティング出来ないですし、使い分け出来る方が自分にはあってるかな?と思ってます。
ただヤフオク相場が高くて、新古・中古でも2万前後なんですよね。
AFC NEOの新品が3万チョイなのに・・・。

まずはTREC-ATを落札しましたが、ノーマル切り替えスイッチがないタイプなので
別のSHOPにて手配掛けました。

サブコンは慌てずに掘り出し物を出るの待ちます。
chobiさんのカーボン風味インパネも欲しいんですけどねぇ。
Posted at 2007/01/29 22:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation