• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2006年12月02日 イイね!

ナビの更新ディスク注文しました。

みなさんが物欲に走られているせいか、影響を受けてしまいましたw

AFC-NEOも欲しいのですが、まずはナビの更新ディスクを注文しました。
ナビはパナの旧Fクラスの950MDなるものを使っているので、
パナソニック CA-HDL1724D を注文しました。
12月中旬発売らしいのですが、実際手元に届くのはいつになりますやら・・・。

1回しか更新出来ないように専用のSDカードが付属してきます。
たぶんバックアップを取れれば、バックアップしたSDカードで更新作業が出来るはずなんですけどね。

その後は・・・。

上手くいけば、AFC-NEOも購入したいところですね。
takahiroさんが装着完了したようですし、今後の人柱結果次第では、導入を前向きに考えたいですね。
Posted at 2006/12/02 23:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年12月01日 イイね!

冷えてきましたねぇ

今日は仕事帰りに友人宅にて、友人のジェットバックを修理していました。

今週末は寒気が来ているとのことで、日曜前後はかなり冷え込むらしいのですが、
今晩でも十分寒かったです。
アテンザの外気温計で4℃でした。

スキー場では雪不足が懸念されていましたが、今週末の冷え込みを利用して
人工降雪をしっかり掛ける気でしょうね。
オープン予定が少し日程送らせているスキー場が多いですしね。

どっちにしても今週、来週は土曜日出勤、再来週の土曜日は東京出張と、
土曜日は3週連続で潰れてます・・・。(先週の土曜日も出勤だったので、4週連続ですかw)


あ~明日仕事かぁ・・・だるいなぁ。
キャメさんのように曜日忘れる程追い込まれてはないので、まだ大丈夫ですけどね。

そろそろスキーシーズンで、物入りだし、頑張って働きますかw


Posted at 2006/12/01 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年11月27日 イイね!

ようやくKYBから4WD用サスが発売

アテンザネットワークを見ていたら、以前少しだけ話題が出ていた(開発延期などw)KYBの4WD用サスがようやく発売されたみたいですね。

今のところはNEWSRだけでLOWFERは開発してくれてるのかな?

自分のアテンザは走行4万キロ近くで、最近サスの抜け?が少し感じられてきており、
どうしようかな?とも考えてるんですよね。
FF車用の車高調なども考えてはいますが、マンマさんが4WDにFF用のTEIN Super Wagon Damperを装着されているのですが、車重の違いによりメーカーの狙い通りにならない?みたいなコメントがあり悩みどころなんですよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/173210/car/64020/332791/parts.aspx

サスは4WD用出ましたが、バネも4WDてあったのかな?
今から少し調べてみます。


昨日からスタッドレス(ミシュランのドライス)に交換したんですが、
夏タイヤ(YOKOHAMAのECOS)に比べると非常に静かです。
細かいサイプのせいで高周波?的なファーンみたいな音が少ししますが、
中高周波はフロアデッドニングで結構押さえ込めていますので、あまり気になりませんね。
ロードノイズなどの低周波は、なかなか手強いので押さえ込めませんが・・・。
この辺は自分の技量&知識不足なんですけどね。

あとAUTOEXEのストリートパッドなんですが、踏力と制動感が綺麗に比例している感じで、気持ちいいですね。
アテンザの純正を普通に使っていると、初期の制動力が強くて微妙な感じがしますが。
ただ使用の仕方で初期の制動力の強さって無くなるんでしょうか?

自分の純正パッドも新車時付近では、初期制動力が強くて気になっていたんですが、
その後は初期制動力の強さがあまり気にならなくなり、踏力と制動感がそこそこ比例している感じでした。
これは自分がパッドに慣れた為だと思い込んでいましたが、
先月の車検時に代車で乗ったアテンザが見事なまでの初期制動力が強い純正パッドの挙動を示したので、あれっ???て感じになりました。

純正パッドは使用状況(熱の入り方とか?)で制動フィーリングが変わるんですかね?

Posted at 2006/11/27 20:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年11月26日 イイね!

ブレーキパッド&Fローター交換

誤発注もあり、注文後約1ヶ月でようやくAUTOEXEのストリートパッドが装着出来ました。
Fローターの摩耗進行による、クレーム交換も同時にして頂きました。

あと、タイヤ外しついでということなので、スタッドレスを持ち込み、
オマケということで交換をして貰ました。


ただスタッドレス用の貫通ナットを持っていくのを忘れており、
ディーラーは当然、今のホイールに付いている袋ナットでスタッドレスを装着します。

帰ってから、センターキャップを装着しようとすると、袋ナットの頭が干渉して納まりません・・・。
仕方ないので袋ナットを1ヶ外して、貫通ナットを1ヶ締めるということを延々繰り返しいました。
本当はジャッキアップして締め直すのがベストなんですが、手を抜いてしまいました。
芯ブレでないと良いんですがねぇ。

Fローター交換してもらいましたが、やはり新品は摩耗による段差が無く綺麗ですね。
錆対策とかしてあるのかな?
また錆びるのかな?




AUTOEXEのストリートパッドなのでバックプレートが赤色なんですが、
キャリパーと色が違うので浮きますね・・・。
キャリパー自体を赤色に塗りたくなる気も分かりますね。




とりあえず、これで冬仕様への仕様変更は終わったので一安心です。

Posted at 2006/11/26 14:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年11月25日 イイね!

物欲

そろそろ師走に入りますが、自分の会社でも少ないながらボーナスは支給される?はずです。

少しばかり物欲が出てきておりますw
ちょうど物欲を見計らったように、パナナビの更新ディスクが発表(12月中旬発売)されました。
あと気になっているのがサブコンとバイク用ETC(ようやく正式発売されました。)です。

バイク用ETCは春までには欲しいところですが、春はバイクの車検もあり、またまとまったお金が飛んでいきます・・・。



自分のナビはHDDナビの950MDというモデルですが、
更新ディスクを使うと多少ですが機能拡張されるのも気になる部分です。

1.事故多発地点案内
2.渋滞データバンク
3.ライブビュー交差点拡大図

3はともかく1と2は魅力的です。
ナビに道案内させることは殆ど無いのですがね・・・。

定価が25200と高価なのが躊躇する理由なんですよね、毎年の地図更新が1万ならねぇ。
機能拡張付きなら1.5万とか。

HDDナビの更新では更新キット1個について、1個しかHDDナビを更新させない為のSDカードが付属します。
実はこのSDカードの内容をバックアップ出来る方法らしいのが紹介されてるところを見つけていまして、
バックアップしたSDカードで更新して、正規SDカード等は・・・方法により、
安価に更新出来る可能性もあります。
ほめられた方法ではないし、失敗するかも知れませんので、みなさんは真似しないようにw

もしこの方法が成功したならば、浮いた費用で他のアイテム(AFCなど)にも手を出すか、スキー費用に回すか悩みどころです。


Posted at 2006/11/25 22:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation