• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2006年11月06日 イイね!

エキマニミイラ化の印象

エキマニをミイラ化して3日経ちましたが、ようやく変化点が見えてきました?

停止時&低速時からの発進及び加速時は、B/S化によるドンツキ感が丸くなってちょうど良いと書きましたが、
停止時&低速時からの発進及び加速時は確かにちょうど良い感じです。

ただ通勤路を走ってみると良く分かったのが、
4速&5速(自分のは4WDの5ATです)2000rpm前後からの緩めの再加速等で
ミイラ化以前に比べると、やはり粘りが落ちてますね。
3速等でも若干落ちてる感じもありますが、3速での2000rpm前後は多用しないので、
それほど困りはしないですね。

ミイラ化前のB/S+タイフーンの組み合わせは1週間程度でしたが、
その1週間で体が覚えてしまったのですが、その時の感じでアクセルを踏んでも
以前の期待通りのトルクが出ていないのか、あれっ?あんまり前に進まない・・・て感じになりました。

直ぐに慣れるとは思いますが、AT乗りの方にはあまりお勧め出来ないかも知れませんね。
静かになるという方のエキマニミイラ化の本来の目的から外れた側ではは
十分以上効果があるんですが。

あと中~高回転域でのトルクアップは余り体感出来ていないです。
タイフーンを着けてるせいもあり、中高回転域の吹け上がり感は良いんですが、
逆にミイラ化による上乗せ分?はというと体感出来てない感じです・・・。

ノーマルエアクリベースだとミイラ化による中高回転域でのトルクアップは体感出来るかも知れないですが、
タイフーン及びラムエアなどのエアクリ交換されていると、どうでしょうか?


中高回転域はあまり多用していないということもありますけど。
もしかしたら今後ジワジワと感じるのかも知れませんが。

本当は一度ミイラ化したのを、元に戻して比較してみたいのですが、
その後に、もう一回ミイラ化するか?と思うと、あの苦労はもうしたくありません・・・orz

Posted at 2006/11/06 19:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年11月05日 イイね!

3連休の日記

3連休の初日の金曜日はエキマニのミイラ化して、焼き入れがてらの試乗後は体ボロボロで夕方過ぎから寝てました。

昨日の土曜日はは友人とバイクでショートツーリング&旨い昼飯でも食いに行こうでしたが、
友人のバイクが夏前から火が入れてなかったバイクなので、完全放電でバッテリーがご臨終でした。
結局一人でショートツーリング・・・。
天気も良いし、バイク乗るのにちょうど良い気温なので、たくさんのバイクが気持ちよさそうに走ってました。
たまの気晴らしには最適ですね。

今日はディーラーからAUTOEXEのストリートパッドが入荷連絡ありましたけど、
遊びに行く予定があり、ブレーキパッドの交換は断念で来週以降装着しに行ってきます。
オーダーから2週間かかるのはAUTOEXEの通常納期なんですかね?
今日着けたかったな・・・。
Posted at 2006/11/05 18:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年11月03日 イイね!

エキマニミイラ化完了

エキマニミイラ化完了朝の9時過ぎから作業始めましたが、バンテージ巻きだけでなく、
HiHeatCoating処理したりしていたので、12時頃までかかってしまいました。

無理な姿勢での作業が続くので、体中ボロボロです。
休憩を挟みながら作業しましたけど、もうやりたくないですねぇ。
初めてミイラ化した割には上手く巻けたと思います。

ただ最後に巻き付けたバンテージの上からHiHeatCoating(要は耐熱塗料?)を吹き付けましたが、
見た目が汚くなってしまいました・・・orz
吹きつけ前は綺麗に見えましたが、吹きつけ後は毛羽立ってる繊維が良く分かり、
汚いですハイw
ついでですが、外した遮熱板を清掃し、HiHeatCoatingをしてみました。
ちょっと小綺麗になったかもw

汚い写真は整備手帳の方で上げますので、参考にしてください。

ここに上げるのは比較的綺麗に見える、吹きつけ前です。


ただtakahiroさんがちょっと高価なビリオンのチクチクしないを使った理由が良く分かりました。
やっぱり厚みのあるバンテージだと作業性(特に集合部付近の狭い部分)が悪いですわ、
あと対策していてもチクチクしますしね。
バンテージを動かしていると、キラキラするもの(ガラス繊維)が飛んでるのが日の光で良く分かります・・・

バイクのアンダーカウルのFRPで修理して、表面仕上げなどで削り込んだ時に比べれば
今回は殆どチクチクは残らなかったので、良しとしますけど。

あとバンテージの巻き方を紹介しているHP等では水に濡らした方が締め込みやすい&
ガラス繊維の飛散を抑えられるとのことでしたが、
HiHeatCoatingをするつもりだったので、濡らしてしまうと乾燥させるのに時間かかりますし、
HiHeatCoating前にエンジンかけて乾燥&バンテージへの熱入れしても良いのですが、
完全に冷え切るまでHiHeatCoating出来ません・・・。

結局は水濡らし無しで作業しました。
思っていた程作業性は悪くはなかったかな?ガラス繊維の飛散はよく見えましたけど。


効果は良い感じですね。
1番期待していた「静音化」(エキマニバンテージの本来の目的と一番離れてるw)
なかなかグッドです、ロードノイズが少ないところを走ると、
いつもはフロントガラス下方(エアコンパネル奥)付近からのノイズ(騒音)が減った感じで、
なにかフロントガラス下方付近に音(いつも聞こえるノイズ)が無い感じで、
変な感じでした。
それに慣れてくると、あぁエンジン付近からのノイズが減ったんだと理解出来るようになりました。

エキマニミイラ化で、なんの音が減ったのかは良く分かりませんが、
・エキマニを透過してくる排気音?
・エキマニ(及び周辺)の共振音?
・エキマニ(及び周辺)の共鳴音?
よくは分かりませんが、効果有りということで満足しています。

トルク特性はまだ学習中の為か、あまり分からないですね。
chobiさんから低速トルクが抜けるかも?とコメント貰ってましたが、
若干抜けはあるかもしれませんね。

B/S化で若干ですが、停止時からの発進時や低速からの加速時に
ドンツキ感が出ててアクセルの開け方にちょっと気を使ってましたが、
エンジンのツキが若干丸くなった?のか、丁度良い感じになってます。
まだ学習中なので、またドンツキ感出てくるかもしれませんけど。

あと高回転までは回していないので、中高回転で効果が体感しやすいのかもしれませんね。
今後の楽しみに取っておきます。

Posted at 2006/11/03 18:33:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年10月31日 イイね!

ブレーキパッド届かないや。

ブレーキパッド届かないや。先週の車検時にFブレーキパッドがだいぶ摩耗していると指摘を受けたので、
ついでということもあり、また車検などで財布にダメージがきているので、
比較的安価に購入出来る、AUTOEXEのストリートパッドを前後で注文しました。

1週間を余裕で越えてきましたが、今のところ納品連絡無いですねぇ・・・。
Fディスクローターは摩耗が進んでいるとのことで、無償交換させて貰いますとのことで
wktkで待ってたわけですが、なかなかですね。

まぁビッグスロットルの2ヶ月待ちに比べれば大したことありませんがw


その代わりといってはなんですが、
・車検書、リサイクル券、検査標章の車検3点セットが届きました。


あと別便でネタが一つ届きました。
takahiroさんの整備手帳見てパクったネタですけどw

排気温度を高く維持して、排気流速がどうのこうのや、トルク特性がどうのといった
色々なメリットと
酸化が進みやすくエキマニが割れる?、触媒に設計以上に熱がかかる?など色々なデメリットをもつエキマニバンテージです。

けどこれをチョイスした理由は「静かになる」というtakahiroさんのコメントだったりしますw
静かになって、トルク特性向上すれば1粒で2度美味しいという作戦です。
実は楽天ポイントで買える範囲で商品選んだので、直接的な費用は発生していないのもミソです。
その楽天ポイントもみんカラで知り合った「さとしぃ」さんを楽天証券に
紹介しただけで貰ったポイントなので、財布は傷まないというのがいいですね。
(株で負けてるのは突っ込まないで下さい・・・orz)

今週末にでも取り付けてみようと思います。
takahiroさんの様に綺麗に巻けないとは思いますけど・・・。


Posted at 2006/10/31 19:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年10月20日 イイね!

車検終了

車検が終わったので、仕事帰りに車を取りに行ってきました。

・ヘッドライトレベライザー不調はヘッドライトの交換により直りました。
・摩耗していたFブレーキパッドはAUTOEXEのを注文しましたが、
 納品は来週になるので、装着は来週以降になります。
 ※ついでだったので、Rブレーキパッドも一緒に注文しました。
・摩耗していたのはFブレーキパッドだけでなく、
 Fブレーキディスクも結構摩耗していたとのことで、
 パッド交換時にクレーム交換させて貰いますと言うことになりました。
 ちょっと儲かった気分??

やっぱり同じアテンザでも、自分の車のが落ち着きますね。
ただインパネ・ハンドル・内装のシルバー部分に目が行ってしまいますね。
今後は内装黒化(ダーク化)を進める方向になりそうですw

サービスマンに、タイフーンのエアクリで突っ込み入りましたw
K&Nでラムエア以外にこんなのがあるんですか?
雨の日にエアクリが湿気を吸って、エンジンの吹けが悪くなったりしません?
吸気温度は低くなりますね等・・・。

雨の日はそんなに回さないので気にしていませんでしたが、
今度雨の日に、田舎で交通量が激少ない安全な直線路で回してみようと思ってます。
ダクト開けたばかりなので、自分的にもどうなんだろう?と思ってはいたんですけどね。

車検終わったし、あとは追加整備のブレーキパッド&ブレーキディスク交換と
B/Sだけですね。
B/Sいつくるかな~w
Posted at 2006/10/20 20:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation