• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2006年09月20日 イイね!

パクリ中w

パクリ中wエアダクトの設置が期待通りの効果があった為、更なる効果を得たいので、
キャメさんのフォグカバー加工を見てパクらせて貰うことを決定しました。

ABS系の柔らかい材質だから、楽勝と思って帰宅後取り外して加工を始めましたが・・・。
かなり肉厚があり、また立体形状なので手こずりました。

結局開口させる予定の部分の外周にコツコツドリルで小穴を開け、
小穴を繋げる感じで切り取り、開口部を開けました。

あとは金ヤスリと、ペーパーでとりあえずの形にしましたが、
あと網張って、固定して形状成型して、塗装ですか・・・。
勢いで取りかかりましたが、やっちゃったかな?状態です。

バンパーに穴開けるのが面倒くさそうですね。
フォグカバーより肉厚そうだしね。



あと遮熱板にする予定の発泡PP板にもレゾナンスチャンバーをあてがって、
固定用の穴位置を3カ所確認して、穴を開けました。
あとは現物合わせで形状を合わせて成形し、
エンジンルーム側になる面に輻射熱対策の耐候性アルミテープを貼って完成予定です。


まぁ、ボチボチ頑張りますかw
Posted at 2006/09/20 21:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年08月28日 イイね!

パックDE753滑り込みセーフ?? & MPV用エアスパッツ入手完了

昨日のキャメさんのパックDE753の情報を見て、
先ほど地元のディーラー(東海マツダ)にエアスパッツ取りがてら行って来ました。

サービスマンは口を濁していましたが、今月末か来月末でパックDE753は新型に切り替わるそうです。
新しいパックDE753の申込書と金額は営業所に届いていると言ってました。
(パックDE753の新しい申込書がたくさんありましたw)

Aプランは値上げ、B,Cブランは廃止で確定です。
アテンザのAプランは税抜き16000ですが、2万前後になると言ってました。
多分東海マツダではパックDE753の切り替えは今月末っぽいです。

あとCプランを申し込む人は非常に少ないみたいです。
3年、5年の車検時の乗り換えを検討する方が多く、Aプランが主だとの事です。


A,Cプランで申し込みを悩んでいたんですが、
Aプランは値上げで継続なので、Aプランを申し込んでも4000円前後のメリットかぁ・・・。
せっかく長期一般保証を受けれる最後のチャンスだし、アテンザは乗り潰す予定なので、
思い切って、Cプラン(税抜き48000円)を申し込む事にしましたが、

サービスマンに本社(東海マツダの?)に確認しないと、受け付けられるか判りません?
また受付可能な場合でも、現金かカードで直ぐに支払い手続きを終えないと無理そうですと言われました。

この辺の言葉からも、東海マツダでは今月末で新型のパックDE753への切り替えが堅い印象を受けました。

本社へ確認の電話時に、新旧どっちのパックDE753の申込書使うのか?とか聞いていまして、結局は古い方の申込書という事でした。

手持ちのお金が少なかった&カードを持ち歩いていないので、
お金を慌てて下ろしてきて、Cプランを無事に契約してきました。
ビッグスロットルや任意保険更新とお金沢山使ったばっかりなのに・・・。
長い保証を安価に買えたと思えば、安いはずですが、短期的に財布には
非常に厳しい結果となりました。



最後にキャメさんGJ!!
Posted at 2006/08/28 20:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年07月15日 イイね!

タイヤ(ホイール)交換

タイヤ(ホイール)交換そろそろ寿命だった純正タイヤですが、
ボーナスも出たことからタイヤ+ホイールのセットをヤフオクで落札しました。

ボーナスの額も少ないので、両方とも中古なんですけどね・・・。
とりあえず今日届いたので、早速取り付けてみましたが。
あまりの暑さで汗だくになりました。

タイヤはヨコハマの一番普及価格のECOSで215/45R17
ホイールは同じくヨコハマのADVAN RG 17-7.5jです。

どうせ買うなら軽量なホイールが良いと思ってましたし、
ちょっとヤル気な感じ(見た目ですけどw)が気に入りました。
本当はボーナス前に落札し損ねたVOLKのGT-Pが欲しかったんですけどね・・・。

色が白地に青のアクセントラインでしたので、黒ボディ似合うかどうか、微妙でしたが、
取り付けた感じでは、あくまでも個人的ですが、そこそこ納得出来る感じです。
人によってはホイールだけヤル気があり過ぎるとも見えますが。

あと写真はホイール交換後でジャッキから下ろしたばかりで、
若干車高が落ち着かず高めになってますが、ノーマルよりは落とした方が様になる感じです。
冬のことを考えると車高調かな?とも考えますけど。


取り外した23S純正のホイール&タイヤはヤフオク行きなので、
念入りに洗って、シュアラスターのスピリットで水垢落とし掛けました。
もし、気になる方いましたら↓よりアクセスして下さい。
お願いします。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39554041



ホイールナットの増し締めする必要もあり、軽く走ってきたら、
ハンドルがメチャ軽いんですよね。
あとコーナーでタイヤが滑る感じ・・・。
所詮中古タイヤ('04の11週製造)だからかな?と思いましたが、
空気圧測ったら300kPa(×:psi)前後でしたw
おいおいオークションじゃタイヤ圧調整済みとあったのにw
少々減ることを見越して、高めに設定しても250kPa(×:psi)前後じゃないのかな?
走行後でしたので、空気自体が熱持ってるのでとりあえず250kPa(×:psi)に合わせて見たとろ、良い感じです。
やはり普及グレードでも溝がないタイヤよりかは静かになりますねw
あと操作感やグリップもそれなりに確認出来ました。
タイヤ保護材塗られてた様なので、もう少し皮剥かないと本来のトレッド出てこない感じですが。

そろそろタイヤの熱も冷めた頃なので、空気圧の調整してきます。

追加
圧力の単位間違えてました。
psiだったら、とんでもなく高すぎる圧力でしたw
Posted at 2006/07/15 18:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation