• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

タイヤ届いた

タイヤ届いたヤフオクで落札したタイヤが届きました。
ピレリのP1 215/45R17を4本で送料込みで29000円と安かったです。
ピレリのエコベーシックタイヤとはいえ比較的新しいタイヤなのにね。
中国工場製ですので平行輸入とか?と思いましたが、
日本向けのラベル貼られてたので正規品かな。
2013年制とのことでしたけど、届いたら2014年の9~14週製造品でした。
Posted at 2014/05/03 10:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2014年04月25日 イイね!

アテンザのタイヤを落札。

4月中旬にスタッドレスから夏タイヤに交換した時に、随分と減っており、
夏にはスリップサイン確実かな?くらいでした。

梅雨の雨には溝が深いタイヤで安心して走りたいですしね。
ということで、国産もしくは欧米ブランドで広告、通販、ヤフオクでボチボチ探してましたが、
ピレリのCIN P1が215/45R17のサイズで4本送料込みで29800円即決だったので、
完全に衝動買いしました。
今使ってる夏タイヤがピレリのP7(中国製)なんですよね。
P1も中国製でしょうけど。

ヤフオクなので、届いたら近所の店に持ち込み交換をお願いしに行かないと。
Posted at 2014/04/25 19:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年12月06日 イイね!

ヘッドライトが両灯同時消灯

ヘッドライトが両灯同時消灯今日の仕事帰りの真っ暗な田舎道で、ヘッドライトが両灯同時に消灯しました。
40kmほど速度が出てたので、正直パニック気味に速度落として、フォグランプ点けました。
前後に車がいない単独走行で助かりました。

分かっていたとはいえ、フォグランプだけでの街灯照明無い道路では走れたもんではないですね。
対向車が殆ど無かったのでハイビームで大半走れたのと、交通量そのものが少なかったので、
0.5kmほど先にあったコンビニに待避しました。
最悪はハイビームに配光カットのビニールテープ張るしかないかと覚悟しました。

ただ片目消灯ではなく両灯同時なので、ヘッドライトへの大元の電気系が原因だろうとは思い、
順番に社外HIDユニットに繋いでいるリレー配線回りを確認しました。
・リレーの動作音は鳴っている。
・けどヘッドライトは点かない。
・ハイビームは点灯する。
リレーユニットの寿命?とも考えましたが、更に大元のヒューズ切れの可能性もあるので
ヒューズホルダーを開いてヒューズを見ると、なにか形が変形している様に見えます。
触ってみると抜け掛かっている様で簡単に外れました。

ヒューズをよく見ると熱変形しています。
端子が外れ掛かった際に発熱し、本体の樹脂が変形し、更に端子が抜ける方向に引っ張られて
完全に端子が外れて、事実上のヒューズ切れ状態が発生したようです。

HIDユニット用のリレーキット付属品を、そのまま確認せずに使用したのですが、
30Aヒューズが大きすぎますよね、手持ちのヒューズが20Aが最大だったので、
20Aヒューズに交換したところ、無事に回復しました。
しっかり差し込んだことを確認して、帰宅しました。

ヒューズホルダーが少し前後左右に動ける形での設置だったので、
振動が積み重なってヒューズが抜けたのですかね?
アクセサリー電源取り出しに使っているリレー配線のヒューズホルダーを開けてみましたが、
こちらはヒューズの抜け・緩みも発生してませんでした。

しかし、真っ暗でもフォグランプだけで走行する人の気が知れません。
Posted at 2013/12/06 22:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年08月04日 イイね!

AIR SIGNAL寿命

AIR SIGNAL寿命タイヤのバルブキャップと交換して装着すると、常時測定のバネ式空気圧計として機能するAIR SIGNALですが、
パッキンが寿命の為、一個エア漏れしました。

金曜日の仕事帰りにハンドルが左に取られる感じがあり、
土曜日の朝に久しぶりの洗車後に空気圧確認したら、1.6kgしか有りませんでした。
小型コンプレッサーで空気を入れて、しばらく放置して空気漏れの音聞いたり、空気圧が下がったりしないかを確認して、
パンクの可能性を確認しましたが問題なしです。
取り敢えず様子見にしようとAIR SIGNAL取り付けたら、
エア漏れ音と指先に空気漏れの感触がしました。
AIR SIGNALが空気漏れの原因でした。

長年使ってますから仕方ないですね。
スペアが一個有るので交換したら問題なしでした。
Posted at 2013/08/04 16:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年07月11日 イイね!

遂にトノカバーの巻き取り機構が破損しました。

アテンザワゴンのウィークポイントらしいトノカバーの巻き取り機構が遂に破損しました。
慌ててトノカバー外そうとして引っ張った時にパキン!と嫌な音がしたと思ったら、
巻き取りしなくなりました・・・。
以前から比較的丁寧に扱ってきたつもりだったんですよね。
あ~あ、やっちゃいましたて感じです。

検索すると修理出来てる人も居ますね、ダメ元ですから修理に挑戦しますか。
http://chobe513.blog102.fc2.com/blog-entry-19.html
Posted at 2013/07/11 20:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation