• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

バッテリー到着

バッテリー到着年末に届くようにと手配したバッテリーですが、昨日到着しました。

アテンザ用には、個人的にはお初の完全密閉型のメンテナンスフリーバッテリー
・ATLAS BX ECO 115D26L 韓国製:8858円

モビリオ用には、同じ通販店でまとめて購入できるもので安価なものとして
・Motor Craft(マツダ ブランド) 40B19L GSユアサ製:3980円
 事前にネットで調べた際にはパナソニック製とのはなしでしたが、
 付属の取説には製造元GSユアサと記載されてました。
 パナソニック製でも送料込み2500円とか有ったので、割高感有りましたが、
 まぁいいかということで注文しました。 

購入したばかりのBAL1735で初期充電だけして、いったん保管しました。
もう少々現行バッテリーに頑張ってもらいます。
Posted at 2012/01/09 20:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年12月31日 イイね!

年末のメンテナンス3

年末のメンテナンス3結局年末のメンテナンスは大晦日まで掛かりましたが、全部終わりませんでした。
とりあえず、スタッドレスタイヤに交換はしましたが、アテンザの洗車・ワックスまでは時間切れでした。

スタッドレスタイヤのワックス掛け、空気圧調整、アテンザへの取り付け
夏タイヤの洗浄・ワックス、空気圧を多少抜いて保管しました。
全部で約2時間も掛かりました。
Posted at 2011/12/31 20:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年10月09日 イイね!

久しぶりの洗車完了

仕事が忙しかったりなどで、アテンザの洗車をしばらくしてませんでした。
お昼から洗車を終えて、綺麗になりました。



Posted at 2011/10/09 17:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年09月11日 イイね!

アテンザのエンジン不調

先々週位から、アイドリング時に回転がばらついてました。
チェックランプも点灯するのですが、OBD SCANでリセットできるので、しばらく様子見をしてました。
冷間時の始動直後付近から暖まるまでが特に症状が大きめに出ていました。
停止時にDでもNレンジでもアイドルアップ、ダウンみたいな回転数の変動が連続で続いたり、
それよりも小さめのぎくしゃくが続いてました。


症状の切り分けの為、通勤時に色々試してみましたが、
①エアコンのon、offに関係無し。
②TRECのon、off関係無し。
③OBD SCANの接続有り、無しに関係なし。
  (コネクタ接続部が緩んだり、ホコリ入った際にエラーを誘発したことがあったので。)
④中華製ドライブレコーダーのon、off関係無し。
 (ノイズ関係でナビ、ETCに影響でてる人がいたので。)
⑤エアフローセンサーの清掃したが、影響なし。


次のステップとして、以下の順で考えてました。
⑤ECUリセット
⑥純正エアクリに戻す
⑦ビックスロットルの取付け見直し


今日の昼過ぎに⑤のECUリセット試し、アイドリングで学習させようとしたら、
いきなりアイドル回転数バラツキまくり、なかなか落ち着きません。

少し待って、多少落ち着いてきたので、テスト走行を行いましたが、やはりイマイチです。
リセット前に近い感じに戻ってきましたが、来週に⑥の純正エアクリに戻すか、
それで駄目なら⑦かと項垂れてました。

ビックスロットルは初期型なので、純正パッキンが入っているタイプではなく、
コルクガスケットと液体パッキンによる取り付けなので、一度外すと厄介です。

まだ3時過ぎだったので、ディーラーに持ち込んで症状を確認して貰いました。
症状は確認して貰えましたが、原因追及に約2時間と随分時間が掛かりましたが、
原因が判明しました。
流石餅は餅屋ですね。

結局はスロットルボディの下側から取り出されている、バキュームホースのL字型のゴムパーツが
劣化して裂けてました。
エアフローセンサー、スロットルより、エンジン側で空気を吸っていた為、燃料とのバランスが取れずに
回転数バラツキ、チェックランプ点灯となっていたようです。

L字型のゴムパーツ単品は部品としてでないので、
L32720380 チューブ、バキューム ¥4893の交換となりました。

取り寄せになるので、応急処置しますとのことで、来週土曜日の入庫の時間調整をしてましたが、
整備工場に在庫があったとのことで、急遽部品交換して貰いました。

原因追及に時間掛かったのに、診断料とか取らないんですね。
取り寄せの予定だった部品も在庫があり即日修理完了で非常に助かりました。
樹脂パーツは流石に経年劣化が出始めますね。

DIY修理に拘ってたら、⑦のビックスロットル取り外した際に、見えるバキュームホースを、
ついでに取り外した際に気が付いただろうと思うと、早めにディーラーに持ち込んで助かりました。

アイドリング不調が出た場合は、樹脂パーツを念入りに確認してみて下さい。
特に吸気系(負圧)をチェックすると早めに原因が分かるかもしれません。

Posted at 2011/09/11 20:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年08月15日 イイね!

ドライブレコーダー EL-DR-007中国製の評価

ドライブレコーダー EL-DR-007中国製の評価8/13に届いた¥3990の初期不良7日のみの格安ドライブレコーダー EL-DR-007中国製の評価です。

常時録画タイプ
録画フォーマット:AVI形式
録画サイズ:1280×960、720×480、640×480
FPS:30FPS
録画ファイルの分割サイズ:15分、5分、2分


再生状態
・1280×960:再生時にコマ送り的な動きがあり、実用的ではないかも?
・720×480:再生時にコマ送り的な動きもなくスムーズです。
・640×480:確認してませんが、720×480と同等以上と思います。

画質
1280×960:綺麗とはいえませんが、それで文字などが見れる物が多いです。
720×480:動きはスムーズですが時は潰れており、ナンバーも停止時で近くに寄った時にしか
       確認できないです。

夜間の画質:720×480のみですが、ヘッドライトが当たっている所しか見えません。
        無いよりはマシですが、フロント用のメインのドライブレコーダーとしては
        性能不足ですね。

mini病はあります。
撮影時間2分:1秒前後
撮影時間5分:2秒弱
撮影時間15分:2秒弱

連続で常時撮影するはずですが、たまに撮影が止まっている時があります。
SDカードとの相性なのか、しばらくテスト予定です。
現在は手持ちのクラス6の4Gと8GのSDカードでテスト中です。

現在はテストインストール状態ですので配線などはピラーカバーに潜り込ませたりしているだけの
簡易取り付けで、シガーソケットに差し込んでます。


撮影中断が起こらずに、また値段を考慮すれば、日中のフロント用ドライブレコーダーとしては
試し買いしても良い製品だと思います。
これの性能に不足があればドライブマン720シリーズなどのHD画質で評判の良いモデルを
お薦めします。

自分的には、この機種はリア用にし、ドライブマン720シリーズをフロントに設置を検討してます。

Posted at 2011/08/15 13:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation