• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2006年10月10日 イイね!

ビッグスロットル10月末から限定販売

ビッグスロットル第2陣のRSホリエ持ち込み組がほぼ終えて、
先週から発送組に回り始めています。

RSホリエのHPが更新されており、HPで予告されていた一般販売が
10月末より行われるとのことです。
ただ継続販売だと、てっきり思っていましたが、数量限定販売?となってます。

一般販売用の製品は、予約第2陣と一緒に製造されたLotで
終わりということでしょうかね?
数量限定の数も気になりますよね。

ビッグスロットルに興味を持たれていて、予約されなかった方は
早めに問い合わせを入れた方が良いかもしれませんね。


予約地方発送組の自分は今のところ
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  B/Sまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
Posted at 2006/10/10 20:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記
2006年09月30日 イイね!

相性最悪?

参りました・・・、キャメさんの実験報告には・・・orz

タイフーン+B/Sの相性があそこまで悪いとは・・・。
あとは自分とchobiさんの結果待ちですね。

キャメさんの方でのK&Nの対応もどういう方向に展開しますか?
なんとなく、車両をK&N持ち込みで、解析される方向になりそうな。

そこそこB/Sの受け入れ状態を固めてきましたが、
予想外の展開で戸惑ってます。

タイフーン装着時の点火進角の動きは掴んできましたので、
明日は真面目にノーマルエアクリの戻して比較を考えています。

ただ明日は地区の大ドブ掃除で体力とヤル気が残っているかが問題ですね。

あとOBDⅡモニターの見方をちゃんと勉強してないから、
宝の持ち腐れになってます・・・。




ノッキング?

   ∥| ∥|
   ∥| ∥|
   ∥| ∥| キキキキキキキ━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   ~ |
   ∪∪
あーあー、聞こえなーい。
Posted at 2006/09/30 20:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記
2006年09月26日 イイね!

空燃比計?使い方判らなければ豚に真珠・・・orz

空燃比計?使い方判らなければ豚に真珠・・・orzキャメさんのB/S+タイフーンでノッキング問題が出ているわけですが、
自分もタイフーンを装着済みで、B/Sはホリエさんからの納品待ちです。

ということは自分も同じ症状が出る可能性も高く、今からガクガクブルブルもんで納品待ちです。
少し前まではwktkしながら待ってたんですが・・・。

自分が使っている多機能メーター?OBD-IIアダプタ+Parmですが、
元々は故障診断用です。
http://sol20.com/ATENZA/maz_can_overview.htm
ParmではなくPCを接続すれば、6パラメーターを同時に見れます。
またParmでは2項目、PCでは6項目でのデータログも記録出来るものですので、なんちゃってチューナ風に使うことも出来るはずなんですがw

本当は空燃比も見れるはずなんですが、見方が良く分かりません・・・。

一応それらしい項目
写真上段:OxyB1,S1FuelTrim(単位%)、
写真下段:OxyB1,S1(単位mv)
を出して通勤時に確認しましたが、上段は空燃費ぽい動きでしたが
下段はイマイチ判りかねる動きでした。

ちなみに写真は夜間の停車時の撮影しています。
暗い為、シャッター時間?が長く、両手で携帯をホールドしないと手ぶれでまくりで苦労しました。

OBD-IIアダプタ+Parmは↓の測定が出来るはずですが、
空燃費らしき項目も複数有り、イマイチ掴みかねています。
http://sol20.com/ATENZA/maz_can_palm3.htm

メーカーのHPでも項目についての説明がないし、また付属品にも説明書がないんですよねw
写真上段:OxyB1,S1FuelTrim(単位%)は空燃費ぽい動きをしているので、FuelTrimでググルと↓のHPがあったのですが、
、http://www.second-wind.jp/tips-9.html

写真上段:OxyB1,S1FuelTrim(単位%)の値が空燃比のラムダ値とするとある程度相関がある様にも見える動きでした。
ただし、実際の空燃比と換算が判らないんですよね、
また無理矢理換算してみると非常に薄目の値になるのかな?

HPでは下記の様にラムダ値にたいして解説されています。
>ラムダ値が1.0より大きいときには、空気量が過剰で、
>エンジンは燃料が「薄い」状態です。 
>ラムダ値が1.0より小さい場合は、燃料の量が過剰で、
>エンジンは燃料が「濃い」状態です。
>ちなみにこの場合の比率は、体積ではなくあくまで質量に
>基いています。

HPのラムダ値1.0(空燃比14.7:1)を表示値の0.0%として仮定し、
ラムダ値が増加側の仮に1.1とした場合、表示値は+10.0%
ラムダ値が減少側の仮に0.9とした場合、表示値は-10.0%で対応するとします。

実際の走行では表示値は
加速時は-10~-15付近を表示しました。
巡航時は+7~-7前後で0を挟んで動いていました。
減速時は+10%付近で、越えることもありました。

これをラムダ値1.0が空燃比14.7:1と仮定すると
あり得ない?空燃費になりますよね・・・。

加速時は-10~-15・・・・13.23~12.50:1(出力空燃比に近い?)
巡航時は+7~-7前後・・・15.73~13.67:1(理論空燃比前後?)
減速時は+10%付近・・・・16.17:1(理論空燃比より薄い?????)

ということになり、やっぱりおかしいですよね・・・。
理論空燃比より薄いセッティングて無いですよね?
やっぱり勘違いか・・・。



出力空燃比(一番パワーが発生できる空燃比11~12:1)
理論空燃比(燃費が良く排ガスが綺麗? 14.7:1)


もう少し勉強して解読を進めてみますが、
見方判るかた居ましたら、ご教授願います。





↓追加です
更に検索を続けたところ、グーグルのキャッシュですが下記のものがありました。
http://72.14.235.104/search?q=cache:tJBIcqxP9FUJ:www.garagetech.jp/showthread.php%3Ft%3D10+%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E5%80%A4&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=11

あと自分の測定値ですが、アクセル開度が50%を越える位から、
表示値が0で固定されていたのですが、
↑のO2センサーの内容を読むと、車載レベルのセンサーは理論空燃比付近しか測れないのかな?
そうすると更に相関が出てきた気もしますね。

あと↓のchobiさんのコメントにもありますが、減速時はアクセルオフでしたので、燃料カットで理論空燃比より薄くなっていてもおかしくなさそうですね。

問題はノッキング出る空燃比て、走行条件、車両個体などで変わってくるので、測定出来たからと言って、本当に薄い?濃い?という判断は自分の様な素人では判断しかねますね・・・。

あ~難しい、知恵熱出てきましたw
Posted at 2006/09/26 20:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記
2006年08月02日 イイね!

ビッグスロットル再生産決定  日経底堅く新興底打ち?

ビッグスロットル再生産決定

RSホリエからメールが来て、再生産が決定しましたので正式予約の依頼がありました。

仮予約の方には若干ですが、値引きサービスがつきます。
再生産して貰えるだけありがたいのですが、ちょっとお得感があります。
とりあえず正式予約(前金入金が必要ですが)入れてきます。
2度手間面倒なんで、全額入れておきます。

実際の納品は9月後半~という事なので、1ヶ月強~の待機期間が待ち遠しいです。





今朝のダメリカは結構下げましたが、朝の外人動向は4日連続の買い越し(小幅ですが)でした。
今日は下げるかな?今日は押し目だったら昼休みに買いを入れる気でした。

昼休みに株価見てたんですが、朝の寄り付きから小幅に下げて、安値は-150前後でした。
ただ前場の中程で先物に買い仕掛けが入ったらしく、日経は値を戻しつつありました。

ここで買いを入れようかと思ったんですが、先物主導という点が気になったのと、同僚の一人が朝から出張、昼からもう一人が出張と、
人手が減ってしまうので、段取り等考えてたら、昼休みが終わりそうでしたので、
今日は縁が無かったと言う事で、買いを見送りました。

これが買い遅れの原因になるとは・・・orz

昼からの仕事はてんやわんやで、株価なんて気にする間もなく、
あっという間に仕事が終わってしまいました。

仕事終えて株価見ると、後場の寄りから先物主導ですが、大きく上げて、そのまま前日比±0付近まで上げて、揉んでいました。
日経は小幅高ですが、新興は大きく上げてました。
7/27前後で安値付けていますので、リバウンド相場だとも考えられますが、大きく上げてました。

明日以降はどうなんですかねぇ?
新興に限らず、東証一部の中小型株も堅調でしたし、
そろそろ買わないと・・・。
しかし、戻り天井でJCの可能性もありますw

困ったもんですねぇ。
FOMCが一番の問題です、昨日のダメリカの下げの原因だった、昨日発表された指標がインフレ継続の動きが認められたので、
8月FOMCで利上げ停止示唆の可能性が後退したと考えられてますしねぇ。

ペプシさんは大分含み損減ったんじゃないでしょうか?
Posted at 2006/08/02 19:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation