• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年05月17日 イイね!

陸屋根の防水・補強材塗布(プライマー処理)終了(陸屋根の防水・遮熱塗装への道2)

陸屋根の防水・補強材塗布(プライマー処理)終了(陸屋根の防水・遮熱塗装への道2)先週は土曜日が雨で、日曜日に陸屋根の洗浄を行いました。

天気予報によれば、今週末は二日とも天気が良い筈ですが、所詮は予報ですしね。
とりあえず今朝は朝から快晴でしたので、バイクでのツーリングにも行きたいのですが、防水・補強材塗布とその他処理にどの程度時間掛かるか読めず、明日も予備日として残しておきたいので、仕方なく朝から防水・補強材塗布を始めました。

疲れてくると作業が雑になりますし、塗りにくく手間の掛かる陸屋根の縁部分から始めました。
刷毛塗りでタップリと2度塗りして仕上げました。

通常の陸屋根部分は普通にローラー塗りで2度塗りして仕上げました。

ヒビ等の部分はコーキングガンでコーキング材を注入し、コテで表面仕上げしました。

結局丸一日に掛かりましたねぇ・・・。
コーキング材部分へのプライマー塗りは、コーキング材の硬化を確実にしたいので明日ではなく、来週まで放置することにします。

という訳で予備日の明日はほぼフリーですので、早朝ツーリングと洒落込むことにします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/295497/489746/note.aspx
Posted at 2008/05/17 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2008年05月11日 イイね!

陸屋根の洗浄終了(陸屋根の防水・遮熱塗装への道1)

陸屋根の洗浄終了(陸屋根の防水・遮熱塗装への道1)昨日は予定外の大雨で、昨日実施予定の陸屋根の洗浄は今日に順延・・・。

朝から劣化した防水ウレタン撤去、午後から家庭用高圧洗浄機で陸屋根の苔・汚れ落としをしましたが、ほぼ5時過ぎまでフルに掛かりました・・・。

体中ボロボロ・・・。

予定では昨日のうちに陸屋根の洗浄し、今日はファンデーション#123(防水・補強材)を塗り込んで防水とプライマー処理を終わらせるつもりだったのですが・・・。

ファンデーション#123は土曜日にやりますか・・・。

写真は午後の作業始める前で、苔落としはまだです・・・。
Posted at 2008/05/11 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2008年05月06日 イイね!

足場パイプでの外階段の製作2:完成

足場パイプでの外階段の製作2:完成今日は朝から外階段の本製作に入りました。

一昨日に切断してあった小物パイプ類と、今朝から切断始めた大物パイプ類を
カン太等を組み合わせて、階段を掛けるベース部分を組み上げ。

次に低層側の階段を掛けて、上層側のベース組み立て、上層側の階段掛け、手摺の製作と取り付け。

低層部は平たいベランダ部分ですので、作業し易いし、怖くもないのですが。
上層部では手摺がない、高所は嫌いと作業が捗らない状況ですので、落下事故だけは絶対に避けなければならないので、ジックリと足場を固めつつゆっくりと進めました。

昼過ぎに不足パーツの買い出しに出掛けましたが、なんとか日没前に作業終了。

若干気になる部分と、陸屋根と階段の接合部に隙間があるのとか、細かい部分は後日修正します。

外からの見た目を気にして作りましたが、やっぱりスマートでは出来なかったです・・・。
粗めのラティスなどを側面に張ってごまかしますかね?
Posted at 2008/05/06 20:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2008年05月04日 イイね!

足場パイプでの外階段の製作1

足場パイプでの外階段の製作1増築部分の新生瓦塗り替えはGW前半の終了しましたので、次のステップとして陸屋根の塗り替えです。

しかし、陸屋根部分への階段がないため、ベランダ部分に外階段を設置します。
建築用足場パイプを使って、外階段を作り陸屋根へのアクセス方法を確保します。

また仮設ではなく常設化し陸屋根部分の常時アクセスと利用を行えるようにします。

足場パイプと通常の直交クランプなど使用すると強度はあっても、見た目がイマイチなんですよね。

足場パイプを使って比較的綺麗に接続出来るのが、

ジョイント工業の「かん太」(金属製)
足場パイプ.com
http://www.ashiba-pipe.com/index.htm

ITOのEG-JOINT(ABSグラスファイバー)
http://www.eg-joint-ito.jp/index.html

かん太は類似商品も出回ってるみたいで、ホームセンターによっては類似商品をおいてるところもあります。

階段のステップは自在足場を使用するのが普通ですが、足場パイプの派生商品でくさび形足場(クランプ無しでくさび部分を嵌め併せるだけで繋ぎ合わせれる足場)の部品として180cmほどの階段が商品化されてます。
ただくさび形足場の横に這わせるパイプは42.8と通常の48より一回り小さいですので、
48パイプを短く切断し、42.8とのアダプターを自作することで利用可能になります。

幅も小さく住むので、くさび形足場の部品の階段を今回は採用しました。

しかし、鉄ですし、肉厚ですし、重いのは分かってましたが、単管パイプ2m1本でもかなり重い・・・。
階段部品なんて、洒落にならない・・・。

とりあえずパイプカッターで小さいサイズのみ切り出ししましたが、本当にめんどくさいなぁ・・・。

ペンキ注文したけど、発送連絡あっても全然届かないし・・・。
明日はボチボチ階段を組み上げる予定です。
Posted at 2008/05/04 19:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2008年04月29日 イイね!

新生瓦の塗り替えの道3:遮熱塗装塗り(本塗装)

新生瓦の塗り替えの道3:遮熱塗装塗り(本塗装)屋根の周りを養生し、遮熱塗料による本塗装(2度塗り)を終えました。
天気が良く日曜大工日和でしたねぇ。

10:30スタートでしたが、終わったのは14:30・・・。
クタクタですが、とりあえず一仕事終えてスッキリしました。

物がデカイので、時間は掛かりますが、車弄るのより面白いかも?


一応その他の項目にリフォーム入れてみました(苦笑
お暇なら見てやってください。

新生瓦塗り替えの道1
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/295497/474278/note.aspx
新生瓦塗り替えの道2
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/295497/474301/note.aspx
Posted at 2008/04/29 19:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation