• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

DDR2&DDR3メモリポチりました。

DDR2&DDR3メモリポチりました。会社で使ってるPC(XP、sempron3000+、1Gメモリ)がスワップファイルが多く、
少しフリーズ的な症状を頻発するので、業務に支障あるから更新願いを出したのですが、
年度変わるまで待ってくれとの事でした。

複数のソフト立ち上げたりするせいなんですが、仕事のスピード上げるためにしてるのでねぇ。
家で使ってるPCのメモリが過剰(DDR2:2G×4の計8G)だったので、
試しに2G1枚を会社のPCに入れてみました。

スワップファイルが殆ど発生しないので、プチフリーズ的な動作が無くなり、
またプチフリーズ後に動作が不安定になる症状も綺麗に治まりました。

非常に快適なので、DDR2メモリ2G1枚(シリコンパワー:2480円)を自腹で購入しました。
しかしDDR3メモリが安いですねぇ。
1333クラスで4G×2で5980円とかね。

使う予定無いのですが、メモリのスポット相場も底打ち?的な感じで、
またここから下がっても大きくは下がらない?感じだったので、ついついDDR3メモリまで
ポチってしまいました。

DDR3が刺さるM/Bも無いのに、更に1600というOCメモリですw
A-DATAの1600 4G×2 で7480円でした。

2年前にDDR2メモリ2G×2をスポット価格の急反転で慌てて買った記憶が思い出しましたw
あの時はUMAXの銀パルサーを買ったんだよね。
Posted at 2011/01/26 20:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | 日記
2010年01月09日 イイね!

エコポイント申請手続き完了

初売りで買ってきた、液晶テレビと、冷蔵庫のエコポイント申請書類をネットで作ってたんだけど、
なんかめんどくさいですね。

11月頭にも液晶テレビ買って、手書き書類+郵送で申請したのが、
金曜日にID登録されたとハガキが届いたので、同じIDで申請すれば手続き速くなるかと思ってたら、
同じIDから追加申請出来ないのね・・・。

個別で申請し、個別のIDが来て、のこったポイント合算が出来るとかの仕組みなんだね。

今回の2品はネットで申込書作って、明日送るんですが。
ネットで申請書作った方が処理が速いようでして、自分と同じ11月頭に申し込んだ人が年末、年始に商品が届いてるみたいです。

自分はIDのハガキがようやく届いたという所ですしね。
Posted at 2010/01/09 23:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気関係 | 日記
2010年01月09日 イイね!

冷蔵庫の納品に合わせて台所の簡易リフォームしました。

冷蔵庫の納品に合わせて台所の簡易リフォームしました。日立製の250L冷蔵庫(18年落ち)が調子悪くなった為、更新します。
ついでに小型冷蔵庫(150Lクラス19年落ち)も併せて処分することから、2台分の容量より大きい450Lクラスで安価な物を選びました。

k's電気で97800円まで下がりましたが、10万を切ると5年保証になるとの事で、10万丁度で手を打ちました。

今日納品でしたので床の数カ所が傷んでいた事もあり、簡易リフォームを実施しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/295497/1013834/note.aspx

新しい冷蔵庫は静かですねぇ。
18年落ち前後の冷蔵庫2台(250Lと150L)から450L1台への統合ですし、電気代も減ってくれるのではないかと期待しています。

傷んでいた床も簡易ですがリフォームしたので、スッキリ感が出ました。
Posted at 2010/01/09 18:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気関係 | 日記
2005年11月19日 イイね!

コーナリングランプの追加配線及び電源引き込み&分電板設置など

コーナリングランプの追加配線及び電源引き込み&分電板設置などようやくコーナリングランプの追加配線を取り付け、コーナリングランプは完成しました。

完成したコーナリングランプは以下のような作動パターンです。
1.ポジション点灯し、かつウインカーが作動すると、
  ウインカーが付いた側のコーナリングランプが点灯します。
  ウインカーが消灯後、約2秒でコーナリングランプも消灯します。
  (ハザード点当時はコーナリングランプは点灯しない回路に
   なっています)

2.ポジション点灯し、ヘッドライトのレベリングスイッチ横に
  追加した追加スイッチが押されると、両方向のコーナリング
  ランプが点灯します。


同時に8Gの線によるバッテリーからの電源を引き込みました。
これはTakaさんの整備手帳を参考にさせて貰いました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=34369&UserCarNoteID=57930

フェンダーから室内に引き込む場所なんですが、自分でも写真撮りましたがTakaさんのように上手く写らなかったです。
ちょうどキモの部分が良く分かる写真でしたので、非常に参考になりました。

あと以前のブログに書いた分電板を助手席下に置き、
助手席足付近のヒューズ近くや、ハンドル下付近などタコ足状態だった
各種電源を取り直し、すっきりさせました。
分電板にはジェットバッグのライトへのリレーも設置しました。

外観的、内装的に目に見える部分は何ら変わらないのですが、
自己満足度は高いですね。
Posted at 2005/11/19 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ
2005年11月15日 イイね!

コーナリングランプのバルブ加工

コーナリングランプのバルブ加工コーナリングランプなんですが、レンズカットが無くリフレクターで配光を決めるタイプなんですが、
バルブ前面をカバー(レンズカットのない車のヘッドライトのバルブには銀色の傘が付いてるやつです。)する物が無く、バルブ自体の発光する際の光点が比較的高い位置からでも目に触れます。
このため光軸を下げても、対向車や曲がろうとする交差側の車にも眩しく思いをさせてしまうため、対策を行いました。

バルブの前面と下側を耐熱塗料で塗装し、
前面側を塗装し光点を対向車側から見えなくしつつ、バルブ下側を塗装してリフレクターで上側に反射される光を抑えます。

塗装が完全に乾燥しない内に取り付けて発光させると
塗料からの気化成分でライト内がスモーク状になるので、3日ほど放置します。
Posted at 2005/11/15 21:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation