2008年12月02日
日経平均は指数だけ高く維持している感じがしていましたが、
昨晩のアメリカは1年ぶりかの五日続伸の翌日でさすがに調整??と思ってたら大暴落。
なんか、やっぱりというか相変わらずボラデカイっすねw
CMEは7700円台で今日の日経は-600円コースかと覚悟しましたね。
日経の相場が始まってしばらくは8000割れこそしていますが、下げ渋る感じが強かったですね。
早々に8000復帰してましたしね。
ただ2時過ぎから下げ始めて、ほぼ安値引け7863 -533(-6.35%)とCME清算値に近いところで終えましたね。
昨日の時点で年初来安値更新、もしくは近似値だった自動車セクター株は下げ幅の大きさは違いますが、そろって年初来安値更新。
マツダが大きく下げてますねぇ。
いまいちマツダだけ売り込まれる理由がイマイチ理解できないですが。
フォードの持ち株は全て引き受けてが決まってるわけで市場に放出されてるわけでもないのですがね。
7月には672円から株価あったのに、今日は142円と1/5ですよ・・・。
トヨタの7月の株価は5000円台ですから、今日の株価は2825と半減まで行ってません。
そういってもスズキは半減以下ですし、日産も限りなく1/3ですか。
今回のジリ下げでもシマノ、川崎重工なんかが下げ渋ってるんですよねぇ。
他の銘柄は10/28安値付近とか、下回ってるとかしてるんですが、この2銘柄は全然下がってくれない・・・。
買いたい銘柄ですが、強いですねぇ。
逆に下げシロがあるように見えて、怖くて買いにくいw
安値更新銘柄も怖いww
なんにも買えないや。
10,11月は10月頭に大きな損きり後は一貫としてノーポジですが、12月も此のままくさいのかな?
マイナススタートだった欧州勢がこぞってプラテンしているのが興味深いですね。
為替は93円カツカツ付近で特に円安に振れてる訳でもないんですが。
Posted at 2008/12/02 19:44:54 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年11月28日
10月から波乱万丈な相場が続きましたが、とりあえず11月相場も今日で終わりましたね。
1日の値幅が1000円とか日経先物でCB発動が連日続くとか、本当にありえない相場が続きましたねぇ。
呆れるしかできませんでしたがw
9/30に7839SHOEIを損きりして、休むも相場とおもってたら凄い相場を見ることが出来ました。
とてもじゃないけど参加できませんでしたね。
何度か買いエントリー考えましたけど、大火傷した後でしたし、素直に指を銜えて見てました。
今日の日経平均は8500円復帰とほぼ高値引けでしたね。
指数的には先週金曜日の前場安値7406から+1100ですよね。
なんか凄いですねぇ。
しかし、トヨタは辛うじて3000円と年初来ザラ場安値の2840(11/21)から大してあがってません。
自動車セクター自体軟調ですねぇ、年初来安値更新とか、その付近で揉んでますよね。
パナソニックはほぼ安値圏から、昨日の大幅下方修正で今日は安値を一気に更新・・・。
外需系の大手がボロボロなのに日経平均指数の堅調さが変な感じ・・・。
さてそろそろGM含むビッグ3の方向性をキッチリして欲しいですね。
救済するなら救済する。
条件付ならさっさと条件決めて欲しいもんです。
GMの欧州オフィスビル売却
http://special.reuters.co.jp/contents/uscrisis_article.html?storyID=2008-11-28T175923Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-351565-1.xmlで244億円調達
GM欧州部門長:人件費10%削減
http://special.reuters.co.jp/contents/uscrisis_article.html?storyID=2008-11-28T040449Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-351398-1.xml
一応それなりの動きをようやく見せつつあるようですが、米国本体の動きがね・・・。
オバマさんも来年の就任時に景気対策(ビッグ3救済含む?)発表するとか言ってますが、どうなりますかね。
citiも増資不要とか言いながら、気が付けば増資受ける方向だし。
これだと今後も大きな銀行の増資要求出てきそうですねぇ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35084120081125
Posted at 2008/11/28 21:15:52 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年11月20日
さてダウが遂に終値ベースで8000割ってしまいましたねぇ。
ザラ場で8000割れはありましたが、安値更新しちゃいましたね。
ナスダックに関しては今週は下髭部分で安値更新してましたから、ヤバイ雰囲気出てましたよね。
各ブログなどでも底抜け警戒出てましたし。
今日は日経もダウに足並み合わせて、仲良く8000割れましたねぇ。
ここ最近はダウ・ナスが胡散臭い分足チャート描いてましたよね。
引け前1時間で↑↓のピークつけてから、終値に掛けて一気に逆方向への動きが酷かったですね。
僅か1時間以内で500ドル近い値幅でした。
そのせいか、日経もダウの結果と直接連動しない感じで、イマイチ読みにくかったですよね。
結果的には下落トレンドというには代わり映えは無かったのですが、日々で見ると逆行してたりしてましたから。
ただ日経の8000割れは予想はしてましたけど、ちょっと時間がかかりすぎましたねぇ。
なんか真綿で締めこむ様な感じですよね、10月の1週間で2000円下げとかなら、リバウンドも大きく期待できましたがね。
今回のは10月暴落のリバウンド9500円からのジリ下げですし、中間決算発表されて大幅下方修正ゴロゴロ、10月暴落時にはPERでみて超割安とか言ってたのが、割安感は無いとかアナリストが仰ってますよねw
おいおい下方修正出る事を理解しているのはアナリストが一番分かってるはずですしね。
しかしアメリカのBIG3幹部の開き直り的な発言には呆れますねぇ・・・。
どうやって立て直すのか方向性すら示さずに、運転資金クレクレ会見とかね・・・。
トヨタ・日産すら下期は0に近い利益しか出ないわけでして・・・。
運転資金議会から貰っても、所詮一時凌ぎであって、立ち直るわけではないですしね・・・。
不況風吹いて、原油先物も50ドル台前半という2年ぶりの安値に突っ込んでますが、じゃ以前のように大型車がガンガン売れ始めてるというわけではないですし。
今後は省燃費車が好まれるのは分かってる訳ですし、早いところラインナップの整理と小型車で儲かる体質を作らないと、幾ら資金貰っても同じことです。
Fordなんかはマツダ株式大分減らしましたけど、小型車開発の面では分離できないレベルまで融合してると思うし、すぐにでも作れると思うんですがねぇ。
欧州FordやVOLVO向けのラインナップにはアクセラのプラットフォームで生産してるわけですし。
欧州Fordの技術力とか生産性も侮れないと思うんですが。
必要ならマツダからエンジン供給受けてもいいわけですしね。
GMもコンパクト・環境面で煩い欧州市場がメインのオペルブランドがある訳ですから、技術力が無いとはいえないと思うんですよね。
あとスズキ株全部手放しましたが、スズキのプラットフォームとエンジン、技術提携でコンパクトカー作れるはずですが。
その為に日本メーカーと提携したりしてるはずなんですよね。
小型車は利幅少ないですから作りたくないんでしょうけど。
これはスズキの鈴木修社長からして言ってますからねw
Posted at 2008/11/20 20:01:01 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年11月17日
金曜日のアメリカは乱高下でしたねぇ。
てっきり大きく下げて終わるかと思ってたら、ダウは引け前の1時間前くらいをピークにプラテンしてるんですよね。
しかし、そこから僅か1時間で全て上げ幅吐き出すナイアガラフォールでほぼ安値引け・・・。
何のために上げたんでしょうねぇ・・・。
今日の日経も乱高下でしたねぇ。
結局週末のG20も特別サプライズとか無かったし、上げ要素?も個人的には感じられませんでした。
結局日経は朝方の円高への動きもあり、-200強のGDスタートでしたが、前場引けに掛けて下げ幅縮小し、後場から一気に+300まで上げてます。
あきれる値幅ですねぇ、-250から+300て値幅550円(6%強)ですよw
しかし垂れてしまい結局8522 +60(+0.71%)・・・。
綺麗な逝ってこい・・・。
個別銘柄は大きく上げてるのやら、下げてるのやらバラバラで方向感掴めないですねぇ・・・。
シマノが意味不明の+約8%・・・。
もともと日経と逆行したりして動き読めない銘柄ですが。
しかしトヨタの日本国内の田原工場の減産、トヨタ九州(アメリカ向けの大型車種が主力)の赤字と国内のトヨタが減産するのって今まで無かったですよね。
国内自動車メーカーの減産ニュース(派遣・期間従業員削減の話も一緒に・・・。)は先週から沢山出てますね。
自動車だけでなく、薄型テレビのシャープとパナソニックも減産(台湾、韓国勢も減産踏み切り済み)。
シャープとパナソニックは新工場を大阪に建設予定ですが、どうなるんですかね?
シャープは予定通り09年稼動予定とのことですが。
GMが残り僅かになったスズキ株(3%)を全数スズキに売却(223億円)とのことですね。
一時は20%近くも株を押さえてたのにね。
少しでも運転資金を集めないというお家の事情もありますが・・・。
さてスズキの今後はどうなるんですかね?
単独では今後の環境対応投資の負担は大きすぎて厳しいでしょうから、どこかと提携は必要になってくると思うんですがね。
トヨタはダイハツ持ってるし、ダイハツと車種構成かぶるスズキは要らないでしょうねぇ。
ホンダもコンパクト・軽が被りまくり(2輪はガチンコライバル)ですし。
お互いに手持ちの車をOEMをしている日産(ルノー)なら車種構成の補完も良い感じですしね。
三菱は他社のこと構ってる余裕は無いでしょうし。
案外VWあたりが触手出してきたりして?
日本市場閉まってから急速に円高に振れてますねぇ・・・。
プラマイ0付近で始まった欧州勢は急降下中・・・。
結局は今晩のアメリカの指標次第だったりしますが。
なかなか買いエントリーさせてもらえないですねぇ。
日経が7000割ってくれば買いたいとは思ってますけど、年金?などの買い支え?もあって下げ渋りますよね。
Posted at 2008/11/17 20:09:48 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年11月12日
なんか月曜の爆上げ、火曜の7割下げ?ではイマイチピンとこなかったので、ブログサボりました。
今日もピンとは来ないんですが、妙に日経下げ渋りますねぇ。
年金砲がコツコツ出てるんですかねぇ?
とりあえず問題なのはGMですよね。
昨日は遂に3ドル割れの酷い株価でしたね、CNBC見てたら10%ほど上げて3ドル台になったとかいってました(個別銘柄の先物?)
救済してくれなければ、破綻するよとかコメントしてますが、
それ以前に、こういうリストラ策をするから、これだけコストが必要です。
それにより今期、来期はこの程度の見通しを出してます。
だから救済策を出してくださいというのが筋だと思うんですよね。
7日の「重大な事項」の発表時に出すべきでしたよね。
というかニュースなどの記事では「大規模リストラ策」の発表だと言われてましたよね。
今後どうしたいとか言わずに、お金下さい、じゃないと来年早々破綻しますって・・・。
そういえば少し前にGM首脳が2兆円少々貰えば、事業は継続可能だとテレビで発言してましたねぇ・・・。
そりゃそうでしょ・・・。
日本がばら撒き政策(一人12000円)で使うコストが2兆円少々だったはず。
FORDが苦し紛れに、いまさら分離できないマツダの株を売却検討してるくらいだし、GMはオペルとか海外系列の売却とか、株式売却も考える必要あるでしょ。
スズキ株は早めに処理してましたね。
あとトラック部門をいすゞに押し付けようともしてましたが、いすゞもGMのトラック部門要らないでしょうね・・・。
Posted at 2008/11/12 22:47:11 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記