2008年10月01日
昨晩のアメリカは、公的資金投入可決の見込みということで、ずいぶん買い戻されて、半値戻し以上に戻しましたねぇ。
しかし、日経は1/4戻しも達成出来てません・・・。
弱いですねぇ・・・。
昨日損切った7839SHOEIも戻りが悪く、7309シマノも戻りが悪い・・・。
企業業績は良いはずですが、欧州が主販売先であり、欧州勢の金融機関救済とかがボチボチ話題になってきてますし、欧州の景気減速を織り込み切れてない??
さすがに商事関係は昨日までの売り込まれが過ぎたのか、ずいぶん買い戻されて5%高とかになってますね。
さて問題はアメリカの金融安定化法案が10/2に可決出来るかですよね。
可決出来ても、インパクト薄れてしまってる様な・・・。
けど逆に否決されれば、再度大暴落のトリガーになりそうな・・・。
Posted at 2008/10/01 20:33:41 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年09月30日
昨晩のアメリカは驚きましたねぇ。
寄り付きから大幅安スタートでしたが、公的資金投入が否決されるなんてね・・・。
日経の始まる前から上下院合意とか出てて、可決されるのが当たり前的な雰囲気でしたのに。
可決前提でもダウは-200強スタートでしたから、なんかの拍子で否決されたら???とも少しは考えましたけどね。
朝起きたら、おはぎゃぁぁぁぁぁの惨状でしたね。
スロットマシンでもないのにダウ-777(-6.98%)て(苦笑
為替も酷いは、ナスは下げ幅-9.14%て、中国やロシアの新興市場ですか(苦笑
さすがに日経も大幅安スタートでしたが、結果としては寄り底で底堅い感じでしたね。
寄り付きで投げさせられた先物トレーダーとかは・・・。
自分も7839SHOEIをぶん投げましたが(苦笑
日経は寄り付き付近が今日の安値(11160)で、あとは多少乱高下したもの11259で引けましたね。
7839SHOEIは寄り付き直後にリバウンドしましたが、伸び悩み、気が付けば寄り付きの株価に近いところまで下げてました。
なんか弱いですねぇ・・・。
寄り付きでぶん投げた自分が寂しい目に遭う様な展開(劇的な下げ幅縮小)だと思ってましたが・・・。
7309シマノは寄り付きは安かった物の辛うじて±0まで戻しています。
強いと評価したいところですが、最近は逆行しても、結局トレンドは下げてます。
週足で見ると7839SHOEI、7309シマノは7/7の週をピークに下げ続けてます。
決算発表が違うタイミングとは言え、結構似た感じです。
欧州が主販売先、好業績、コンシューマー向けシェア1位、利幅が大きいと似た感じの会社だったりするので、比較によく使ってますが・・・。
欧州の下降を見越して大口さんが持ち高整理&利確してきていたと考えるべきですかね?
昨日のブログでTradstick証券破綻?と書きましたが、今日の下げもダメージデカイですねぇ。
寄りで完全にぶん投げて手仕舞いしましたから、今は100%キャッシュポジション(ただしかなり磨り減らしていますが・・・orz)
カブコム使ってるんですが、ここは追い証の処理が優しいですね。
昨日の段階で追い証確定しましたから、本当は追い証入れるまで解消されないのですが、
寄り付きに信用買い玉整理したら、昼休みに携帯見たら、追い証解消というメールが届いてました。
昼休みに入金処理する予定でしたので、あれっ?て感じです。
おかげで入金処理はしなかったので、軍資金追加はとりあえず保留です。
今回の大火傷で、自分なりの投資スタイルをほぼ決めれたと思ってます。
明日から10月ですし、2008年下半期スタートですからTradstick証券は新生Tradstick証券に生まれ変わります。
しばらくは銘柄チェックと相場環境確認の休むも相場モードになるとは思いますが。
これだけ下げた後だと、大型優良株に資金は集まりやすいですから、小型株は触らない様にしますかね。
あとは指数連動型のETFで当座は動こうと思ってます。
あとは現物買いした場合はヘッジ(保険)としてプットワラントを少しは仕込もうと思います。
きっちり損切り・利確も考えて、動きますか。
大火傷しましたが、非常に良い勉強出来たと思います。
Posted at 2008/09/30 19:47:26 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年09月29日
なかなかアメリカの金融安定化策が可決するする詐欺みたいにズルズル引っ張りますねぇ。
いつもの様に月曜のアジア市場開く前に発表かと思えば、上下議院可決に合意とかで止まってますよね。
一日可決とか・・・。
金曜日のアメリカは寄り底でダウは↑、ナスは小幅安でしたね。
今日の日経は、動きが読みにくい状態でしたが、一時12000タッチするも、
結局は結構な下げで安値引けに近い形でしたね。
-149 11743ですか。
問題は私ことTradstick証券ですが(苦笑
持ち株は7839 SHOEIのみでして、何度か利食い後に買い直しを繰り返していましたが、
調子に乗ってポジションは大きくなっていました。
一応大きな下落喰らっても、追い証とか喰らわない様な維持率にしてあったんですがねぇ。
年初来安値でボーダーラインになる様に設定してありまして、7月高値からの下落でジリジリ下げていましたが、年初来安値には割る気配はありませんでした。
配当欲しい&個人株主数に貢献したい(株主不足で1部昇格に歯止め掛かっている)ので、堪え忍んでホールドしてたんですよねぇ。
権利落ち日は配当の71円(4%強)以上の下げ(100円弱くらい?)も覚悟はしていました。
しかし、配当落ち日(9/25)は地合も悪かったですが-130円でした。
翌日(9/26)も小幅続落で-40、今日(9/29)は-122と
配当権利日の終値1700円から3日で-296円 1408円と凄い下げでした。
今日の昼休みとかに板見れば、買い板薄く、自分とかが狼狽成り売りすれば、
直ぐに崩れそうな感じでした。
既に前場にも大きく崩れているんですがね・・・。
明らかに個人の狼狽売り、逆指し値売り、諦め手仕舞い売りという感じでしたね。
8月下旬~9月中旬(現在進行形?)の新興不動産の下げを喰らってるホルダーさんの気持ちがよく分ります・・・。
小型銘柄は流動性低いので、リスク高いですねぇ。
今年の1~3月期は日経が今と同じレベルの12000割れでも高値追っていたことから、銘柄に完全に惚れてしまってましたね。
以前に反省してルールを改定しましたが、SHOEIは例外に扱ってましたしねぇ。
問題は久しぶりに追い証なる物を喰らってしまいましたねぇ。
ライブドアショック前に始めて、調子乗って信用取引始め、シンプレクス・イートレード証券の分割祭りに全力乗ってましたから。
その後のライブドアショック(マネックスショックとも言いますが)で、始めての追い証経験しましたね。
ここ最近のアメリカ金融機関の急激な経営危機の追い込まれ方が少し分かった様な・・・。
想定以上の早さで含み損が脹らみ、あっという間に資本(自分の場合は証拠金)を食い潰していくんですね。
これほどのスピードでダメージ喰らうもんだとは正直驚きました・・・。
投資銀行とかは自分とかより遙かにリスクを取って(レバレッジ掛けてる)でしょうから、見る見る目減りするんでしょうねぇ。
「百聞は一見にしかず」といいますが、
「百見は一経験にしかず」というのも個人的に追加しておきます。
始めて追い証喰らった時も、その前から追い証の理屈では理解していたつもりでも、
実際経験するのとは全然理解度(体感がプラスされますから)が違いますから。
今回の金融危機もノーポジで様子見が無難でしょうが、ポジ持っていましたし、
これも経験(高い授業料)とをある程度は腹括ってましたが、これほどまでとは。
しかし貴重な経験も出来ました。
レバレッジ掛けた場合の損失の脹らみ方の恐ろしさも体感出来ました。
アメリカなどの金融機関の悪化の仕方も、少しだけですが理解&体感出来たつもりです。
ええっ、当然今後に生かしていきますよ。
退場なんかしませんし、撤退しません。
今年の11月で投資始めて丸3年になりますが、3年間は高い授業料払いましたが、
今後得られにくい、相場環境を経験出来たと思っています。
一昔前の新社会人とかは、入社して3年は給料貰って学ぶ期間、その後にようやく会社に貢献出来ると言われたもんですが、自分の投資も3年後から自分の収入に貢献できるように頑張りたいですね。
銘柄惚れも本気で止めないとねぇ。
相場環境に個人が逆らっても勝てませんしね。
アメリカの金融機関と違って公的資金の投入などありませんから、自分の財布から出すとしますかね・・・。
さて追い証ついでに追加資金も投入する予定ですが、どうしますかねぇ。
本当は国債とかの方にも手を出すつもりだった資金ですが、損切っても良いのですが、
信用買いは現引きして債権みたい長期ホールド(塩漬け)もありかな?とも思ってますが。
シマノも株価持ち直さないですよねぇ・・・。
流動性低い銘柄(7839SHOEIはじめとして)の信用買い算が積み重なってる場合の崩壊時は酷いですねぇ。
これも良い勉強&経験出来ました。
Posted at 2008/09/29 20:02:12 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年09月19日
米政府が不良債権買い取り組織の設立報道で昨日のアメリカは爆上げでしたね。
今日の日経も爆上げでした。
先物では破綻したリーマンが手仕舞い売り出してきましたね。
http://www.grail-legends.com/contents/rumor/rumor_index.html
K「ああ。更に言えば、今日の先物手口見ると何とリーマンが12月物を15500枚も売ってきている。破綻後初めて手口に出てきている。売り一手であり、先週末の建玉を見るとロングで15747枚建てていた。恐らくこれを全て返済してきたんだろう。」
H「明らかに損切りだな。3月物もきっちり返済してきたようだ。しかし15500枚の売りとなると、今日の先物の出来高の約10%だ。これはでかい。」
K「ああ。明らかにリーマンの売りが上値を抑えた面もある。これだけ上げているが、それでも上値抑える要因がこれだけあるんだ。来週はまともに考えれば更に上げるという期待は強いだろ。」
リーマンの手仕舞い売りが出ても、先物は十分以上に上げてますよねぇ。
今日は自動車・メガバン等勢含めて、大きく上げてましたねぇ。
空売り勢の買い戻しも大きいでしょうけど。
持ち株の7839SHOEIはいまいちな上げ幅でしたけど。
とりあえず、短期的には底打ちとしたいですね。
イギリスは全面空売り禁止、
アメリカは無限から売り禁止だけでなく10/2日まで完全売り禁だそうです。
売り禁も善し悪しだとは思いますけどね。
Posted at 2008/09/19 21:06:51 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年09月17日
昨日のアメリカは乱高下でしたねぇ。
AIGが増資等がなければ、今日破綻するとかニュースも出てましたし。
結果的には日本のザラバ中にAIG救済が発表されましたね。
リーマン潰して、AIG助けるというのもアメリカさんの方針がよく分らない気も・・・。
助ける、助けないの線引きで、しばらくアメリカの議会とかで揉めるんでしょうねぇ。
某掲示板で、非常に前向きな議論をしてきて非常に疲れ果てました。
今日のザラバ観察日記は終わりますが、今晩の相場も荒れそうですねぇ。
アメリカの金融機関の破綻・救済騒動もそろそろ山場を迎えてきてるとは思いますが、
問題は欧州の金融機関ですよね。
アメリカの金融機関並みにサブプライム証券の類(CDSを始め)をしこたま仕込んでるはずですし。
アメリカの金融機関は、開示を義務付けられて、逐次出てましたが、それでもこのざまですから。
そういう意味では日本のメガバン勢はサブプライム証券の少なかったし、影響は遙かに軽微ですよね。
リーマン飛んだせいで焦げ付いてる債権もありますが。
あおぞら銀行だっけ?規模に対してリーマンの債権額がかなりでかくてやばそうな気も・・・。
原油が90ドル割りましたねぇ。
大分安くなった気もしますが、昨年末とかから考えれば、まだまだ高い・・・。
Posted at 2008/09/17 20:11:58 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記