• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年09月16日 イイね!

リーマンブラザース破綻で、日経年初来安値突破・・・。

昨日のリーマンブラザース破綻ニュースにはやられましたわ。
リーマンのやばそうだという話は盆明けくらいから出てましたが、これほどあっさりと逝くとはね・・・。

決算早めたり、BOAなどの買収話が出たり、700億ドル超のスーパーファンド設立とか。

スーパーファンド設立は先週破綻してましたけど、リーマン破綻でなりふり構ってられなくなった?でスーパーファンド設立という話ですね。

アメリカ政府が体力的に余裕があると見られてるGS・JPモルガン等へ圧力掛けてるという話みたいですね。
リーマンには公的資金出さずに、買収検討企業は公的資金当てにしてたので、買収せず。
結果リーマンは破綻・・・。

次はメリル?となるのはまずいためかBOAがメリルの買収だけは受けてましたね。

しかし次はAIGと保険最大手であり金融機関みたいに損失開示がマメに出てなかったし、恐ろしい・・・。

日経は予定通りというレベルの下げでしたね。
笑うしかないですね。
良い経験したと思うしかないですねぇ・・・。

持ち株の7839SHOEIは下げ幅を縮小気味でしたが、後場は若干垂れてそれなりの下げでした。
ザラバは1600割ってましたけど、終値では辛うじて1600維持。
なんとか息を繋いだと言うところでしょうか?
ネット証券では四季報が見れますが、さほど悪い内容でもなく、良いところですかね。

今晩はFOMC(利下げの方向らしい、為替とかは利下げを既に織り込んだ水準という話も)、GSの決算もありますねぇ。
GSは昨年は空売りで大儲けしてましたねぇ。
Posted at 2008/09/16 20:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年09月11日 イイね!

MSQ前日に12000割れ寸前・・・。

昨日の日経も弱かったですねぇ。
引け前に下げ幅縮小して-54 12346でしたが、ザラ場安値は12159と-240クラスでした。

昨晩のアメリカはリーマンの決算前倒しで大きく動くかと思えば、比較的小動き?でしたね。
それでも小幅高で戻ってきたしねぇ。

ただ今日の日経の弱さは想定外でしたね。
明日がMSQのせいもあり大人の思惑などもあるでしょうが、前場の-100クラスで横横だろうとは思ってました。
仕事終えて株価チェックすると、なにこれ?という感じで後場は更なる下落でした。

直近安値から-244 12102ですか・・・。
ザラ場安値では12081と12000割れも視野に入る有様。

ユーロが特に売られてしまってますねぇ、148円台ですよ・・・。
そのせいか日経や自動車メーカー勢が株価低迷している中、高値圏で推移・または下げ渋ってましたけど。
さすがに今日は大幅下落(-10%)でした。
ドル円も円高に振れてますねぇ。

欧州圏の売り上げが大きく占めるシマノは小幅安、SHOEIは小幅高。
今後はどう動くことやら。

欧州勢はプラスマイナス0付近で始まったものの、下落基調ですね・・・。

年初来安値11700台が見えてきてますし・・・。
Posted at 2008/09/11 21:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年09月10日 イイね!

7839 SHOEI ブリッジサロン説明会の動画を見て

新型オフロードヘルメット(アメリカ、欧州向けで秋~年末発売で09年度売り上げ)は良い出来みたいですね。

年間予定数の受注来てるといってますね。

来年くらいにオンロードヘルメットのフラッグシップ(現行はX-11)が新型出るはずですしね。

アライとの違いで社員の多言語スキルを海外販売に強みに挙げてました。
あと2輪の販売台数とSHOEIのヘルメット販売数の差(バイクの販売台数のうちSHOEIヘルメットの販売数が10%前後と、安価なヘルメットのシェアが高い)を上げて、まだまだ開拓余地が大きいことを強調してますね。

アメリカの10月注文数が昨年の8000弱から、約2倍の17000だそうです。
大型バイクは売れてませんが、500cc以下のクラスが伸びてるそうです。
アメリカ向けは来期増収予定だそうです。

配当利回り4%超えも言ってますが、バランスシートの良さを見て欲しいといってますね。
プロの方(機関投資家?)が買われるので、株主数増えないので、1部昇格がなかなか進まないと愚痴ってますね。

4000人くらいになったら(1部に)行きたいと言ってますね。
まだまだ先になりそうですねぇ、中間決算時に2000人位でしたし・・・。

足元は固まった(財務内容、世界販売網、ブランド力)ということで来期からは10~30年先を見ての方針転換を行い、大きな設備投資をするそうです。

17年、19年は投資=減価償却(約5億/年)くらいでしたが、
18年は岩手工場増設(7億弱/年)

20年、21年年9月期は10億/年とのことです。
20年9月期分は茨木工場増設、岩手工場第2期増設だそうです。
来期以降は大型風洞実験設備(180km風洞で来年夏完成予定)

数年後からは減価償却減って、大きく現預金貯まる仕組みになるそうで、プロの方から、そのお金をどうするんだよと言われてるそうです。

16日のNHK(BS 19:00~アインシュタインの目)で衝撃吸収(ヘルメット、自動車など)で取り上げられるそうです。


知的財産の確立で、新特許ベースの新製品で10年間で前面切り替えし、アジア勢のコピー商品等を引き離す方向らしいです。

来年は踊り場ということで、ちょっと収益が落ちるみたいなことを強調してますが、次のステップのための投資であると強調されてましたね。

7月に掛けて株価が上がったので、プロの方が結構売ってくれて、
株価が安くなって喜んでるといってますね。
個人の方が買われているというデータが出ているとのことでした。

バイクに乗るだけでなく、株価にも乗って欲しいと。
Posted at 2008/09/10 23:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年09月09日 イイね!

日経平均は昨日はお祭り、今日はお通夜??

日曜深夜に発表された、アメリカのファニーメイ、フレディマックの公的資金投下の件ですが、すでに公的資金入れるしかないと噂されてましたし、個人的にはさほどサプライズではありませんでした。

ただ発表のタイミングが日本市場が開く前と、えらく都合の良いタイミングでしたね。

ベアスターンズの事実上倒産+JPモルガンの二束三文での買収劇も、日本市場の開く前だったような・・・。
発表タイミングを狙い澄ましてるような・・・。


確かに最悪のプラン(フレディマック、ファニーメイの破綻)は回避されましたが、破綻させされないというのが事実ですから、すでに織り込み済みだろうとは思ってました。

また日経平均は先週金曜日にアメリカの大幅下落喰らって、完全に持ち合い下離れしたところでしたし、新規で売り込みいれた人が多かったんじゃないですかね?

しかし、日経は想定以上に高騰しましたねぇ、金曜日に下げすぎた反発もありますし、売り方の買戻し(踏み上げ)もあるでしょうが+412 12624とあっさり12600回復。
やりすぎでしょうとは思いましたね。


昨晩のアメリカは、日経に続けて高騰しましたね。
かなり寄り天くさい値動きでしたが、朝起きたらダウは殆ど取り戻してましたね。
ナスダックは一時マイテンと弱含みでしたので、戻りも弱かったですが。
フレディマック、ファニーメイはS安が無いので90%近い下落ですが・・・。



しかし、日経は昨日のうちに公的資金投下を織り込みに行ったとはいえ、今日がこれほど弱含みな動きになるとはねぇ・・・・・・・・。

昨日は+412にと高騰したとはいえ、先週金曜日に-345、先週木曜日に-131喰らってるので、二日の下げ分を取り戻したに過ぎなかったわけでして・・・。

結局昨日の上げ分の半分吐き出しましたね。

為替も昨日から乱高下ですね。
往復ビンタ喰らいまくってる人もいるでしょうし、昨日の急激な円高でロスカットされた人もいるでしょうしね、もう一日耐えれたら戻していたというのも辛い現実ですよね。
ドル円の値幅が二日で4円も(片道ではなく往復してるし)あるって・・・。


相場が荒れすぎて、持ち株の7839SHOEIネタ書こうと思ってたのに(苦笑
週末に説明会(ブリッジサロン)があったようで、掲示板に内容が転載されてたんですよね。

Posted at 2008/09/09 20:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年09月05日 イイね!

9月相場はいきなり-800/週・・・。

今週の月曜日から9月入りしましたが、下げの勢いが加速しっぱなしですね。

先週金曜日は+304で13072と13000回復してたのにね。
今日の引け値は-354 12212と直近安値の抵抗線12500~12600を今朝の寄付きから一気に300円安で推移してましたね。

3/17の年初来安値11690が視野に入ってきました。
来週金曜日はMSQですし、ここぞとばかりに売り仕掛けが先物に入ってきてもおかしくないですよね。

今晩のアメリカはまた指標が出るようですし、更なる下落も十分ありうるし、ダウの11000割れも十分可能性持ってますから・・・。

為替も株式相場以上に大きく動いてますね。
大きく儲けた人もいるでしょうが、洒落で利かない損失抱えて人も多そうですよね。
レバレッジの範囲が大きいですしね。


あと日経平均が年初来安値を更新してくると厄介な問題が発生してしまいます・・・
久しく聞いてなかった「ノックイン債」です!!
今年の1~3月はかなり話題になっていましたが、こいつらの売り圧力は半端じゃないですからね。
発行元はノックイン条項引っかかれば、非常に美味しいですしね。

11570.16円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-10 3年判定 (452億円) ←次ココ!
 11480.44円 CAリスク軽減型F2007-10きんもくせい (135億円)
 11470.19円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-08 3年判定 (357億円)
 11407.62円 CAリスク軽減型F2007-8ふうせんかずら (129億円)
 10958.19円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-11 3年判定 (284億円)
 10705.10円 CAリスク軽減型F2007-2早春気分 (99億円)
 10657.20円 CAリスク軽減型F2007-7チェルシー (123億円)
 10443.03円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-12 3年判定 (170億円)
 10015.04円 CA条件付元本確保型ファンド07-7A (184億円)
 9731.06円 ちば興銀2007-4-春のひだまり (126億円)
 9547.20円 CA条件付元本確保型F2007-3ファミーユ16 (142億円)
 9499.29円 CAリスク軽減型インカムファンド2007-9 (109億円)
 9412.17円 ちば興銀株価指数2007-10-100 (205億円)


持ち株の7839は久しぶりにマイペースで、極僅かな小幅安で終えました。
朝方は多少の狼狽売りも出ていたようですが、この地合いで下髭陽線ですし、十分以上に頑張ってくれたですね。



商品市況の下落でヘッジファンドが一つ飛んだらしいですけど、ヘッジファンドならリスク管理が売り文句なんでしょ?と聞きたい気も・・・。
原油なんか昨年の今頃買ってる分ならまだまだ十分以上利が乗ってるわけで。
最近の110ドル前後で破綻するって、140ドル付近のスッ高値で仕込みまくったんでしょうか?
それまでに十分利が出てるはずですし、その利益を吹っ飛ばしたくらいで済むと思うんですが?
投資始めたばかりの個人投資家がスッ高値でJCで下落時に損きり出来ず、超絶含み損みたいな感じで笑えます??

9月は大半の企業が中間決算締めですし、まだまだ波乱がありそうですね。
すでに崩壊状態の不動産(特に新興不動産)の破綻騒動が続きそうですね。
今日はなぜか高騰していた銘柄が散見されましたが、新興不動産の高騰後に破綻というIRが開示されたりしますから、あぁ恐ろしや。
今日は週末ですし、夜中にやばいIR開示とかありそうですね。


ロシアが-7%近い暴落中みたいですが・・・。
今晩も荒れそうですね・・・。
Posted at 2008/09/05 19:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation