2008年07月07日
今日の日経は13営業日ぶりの+で引けましたね。
昼休みに前場引けの結果見てましたが、前場はマイナスで引けてるんですよね(苦笑
後場はそこそこGUスタートで、13300復帰後は横横ででしたね。
昼休みに何か材料とか出たのかな?
とりあえず記録的な続落記録は12連敗で終了しましたね、しかし一度終了しているので、再び続落始めたら何十年ぶりの続落だから反発とかを期待出来なくなりますよね・・・。
12連敗後だから半分戻しの6連騰とか無理でしょうねぇ・・・。
為替(ドル円)もドルが強いのが良いとかの口先介入?のおかげで107円半ばまで戻してますが、しばらくは105~108円位でBOX相場的になるのでしょうか?
ユーロ円はユーロの0.25引き上げあったばかりですが、あと1~2回(合計0.5~1.0?)の利上げも控えてそうですし、ユーロ高は続きそうですね、ユーロ圏の輸出比率高い会社は上方修正も十分ありそうですよね。
想定レートを155~160円くらいにして減益予想出してた所多いですし。
やはりシマノ、SHOEIあたりはユーロ高メリットは出そうですね。
原油高によるJR各社の株価の伸びが凄いですねぇ。
JR東海のリニア新幹線着工騒動で90万割ってた時に買う勇気があればねぇ、100万には戻すとは思ってましたけど、なんせ1月からの地合の超悪化でビビッてましたから・・・。
大きな損切りした直後で超保守的になってましたし、リスクを取って勝負出来なかったです、ハイ・・・。
Posted at 2008/07/07 20:09:32 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年07月04日
昨晩のアメリカはダウは+引け、ナスはマイナス引けと分かり難い感じでしたね。
ECBは0.25の利上げしましたけど、利上げは1回で終わるとは限らない、というか数回は継続して利上げするでしょうしね。
昨日の日経11連敗も記録更新でしたが、今日も下げるとはねぇ・・・。
12日続落ですか(苦笑
こうなったら15続落の記録更新目指しますか??
日経の続落が記録的になるのと同じタイミングで持ち株の6885ミヤチテクノスがジワジワ下げてきて、含み益がガンガン削られてました。
記録に並んだ日くらいから下げ渋るのではなく、投げが加速してあっという間に含み損・・・。
気が付けば-15%近くとロスカットラインまで来てました。
今日の昼休みに反転(日経とミヤチ)が確認出来なければ、ロスカットする腹づもりでしたが、残念ながら相変わらず弱含み臭かったので、諦めてロスカットしました。
約15%損失・・・。
7839SHOEIがしっかり値を保ってるのが助かります。
直近の噴き値を維持してれば、言うこと無しですが、短期組の狼狽売りもあり、節目の2000を終値で維持するのがやっとというところですか。
6885ミヤチテクノス損切ったし、追加余力で7839SHOEIを買い増ししますかね。
シマノも捨てがたいし、ダイキンが調整中で値頃感が出てきた様な、底抜けといえば底抜けで怖いんですよねぇ。
スズキとかトヨタも気にはなるけど、価格転嫁の値上げ爆弾抱えてるしなぁ。
Posted at 2008/07/04 20:54:09 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年07月02日
昨日のアメリカは波乱もありましたが、+で引けてましたよね。
さすがに10日続落(1965年以来起こっていません・・・)は阻止されるかと思いきや・・・。
あっさりと10日続落達成!!(歴史の立ち会い者となりました)
仮に10日続落しても、最近の続落の下げ幅は100円以下が多いので、小幅安だろうとは考えていましたが、-176 13286となかなかの下げ幅でした。
朝の寄り付きこそ±0付近もありましたが、あとはジリ下げて13300を挟んだ値動き・・・。
持ち株の7839SHOEIは昨日一昨日の急騰の反動もあり、下髭を付けつつの小幅安2100 -40でした。
もう一つの6885ミヤチテクノスは、昨日原因不明の大きな下落(-5%)を喰らいましたが、今日も同じ流れで下げており、一時は5%近い下げでした・・・。
多少は下げ幅縮小しましたけど、1131 -30(-2.58%)
買値から10%近いさげですね、そろそろロスカットも考えねばなりませんね。
前期('08.6月期)は減益でしたが、今期は再び増益基調なんですが・・・。
自動車セクターも3月・4月安値に近づいてますね、トヨタ5000割れ、日産900割れですね。
スズキがインド市場の伸びが減速という記事?により、追い打ち喰らって、
2275 -175(-7.14%!!)となかなかあり得ない下げ幅!!
ガソリン高騰で、自動車のサイズも小型にシフトしてくるはずですが、小型が得意なダイハツ、スズキ(社長は利幅少ないからサイズアップしたがってますが、環境が環境だけに数売らないと利が出ない小型車で頑張るしかない)には逆に期待値が上がっても良さそうな気もしますが・・・。
個人的にはスズキの今回の下げは狙い目だと思ってます。
逆バリは難しいので、様子見しながらですが、打診買いを入れるべきと考えてます。
Posted at 2008/07/02 23:13:08 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年07月01日
日経平均は2004年9月以来となった9日続落になりました。
今日は下げたといっても-18 13463ですが。
といってもガンガン下げて大幅安(初日は-322と飛ばしましたが)という感じではなく、9日で1000円安ですか。
真綿で首を絞めてくる様な感じですねぇ。
監視銘柄で個別銘柄で見ると、中小型のバリュー銘柄が上がってるのが目立ちますね。
持ち株の7839SHOEIは昨日の填め込み新聞(株式新聞)の買い煽り記事後の高騰が今日の寄り付きからも続いており、2140 +110(+5.4%)で高値引けしてました。
昼休みに見た時(前場引け)は2130 +100でしたので、急騰しすぎで少しは調整するだろうと思い、後場の寄り付きで信用買い玉の半分を成り売りで利確注文入れておきました。
仕事終えてから見ると後場の寄りは2120 +90でしたので、まぁまぁ本日のVWAP2,113と大差ないので良しとしますか。
しかし、高値引けするとは予想外でした、アホールドしておけば良かったかな?
もう一つの持ち株の6885ミヤチテクノスは、原因不明の大幅安・・・。
東証一部での下落率ランキングで22位に登場・・・。
1161 -69(-5.6%)と買値の平均単価よりほぼ-5%です・・・。
7839SHOEIが+5%なのに、6885ミヤチテクノスが-5%ですか・・・・・・・。
7309シマノが今日も堅調ですねぇ、買い遅れ涙目ですわ(苦笑
7月の相場は凄く不安定そうですねぇ。
あっそういえば、ETFの配当落ちが7/3~7/7でありますね。
さすがに9日続落、明日下げたら10日続落ですから、明日くらい仕込んでも配当落ちによるキャピタルゲイン損失被らずにインカムゲイン取れそうな気がします。
配当利回りは優良個別みたいに高くはありませんが、キャピタルゲインも取れるなら美味しい判断じゃないかな?
しかし原油先物の高騰は止まりませんねぇ、ガソリンの元売りも今日から7~11円値上げでしたっけ?
レギュラーでも180円超えてくるGS出てきそうですね・・・。
Posted at 2008/07/01 19:14:21 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2008年06月30日
さすがに金曜日のアメリカは反発するだろうと考えていましたけど、あっさりと裏切られダウ-106でしたね・・・。
ただCMEは小幅高で戻ってきていましたが。
今日は寄り付きはCME通りに小幅高で、その後は前日比±0付近で揉んで前場引けには小幅+。
後場も小幅+で推移するものの、昼に日本債券の格上げ報道?で円高進行→株安という流れとのことですね。
結局八日続落&13500割れで終えましたね・・・。
7ヶ月半ぶりの八日続落、その前の八日続落は3年ぶりだったそうです。
九日続落は2004年9月以降無いそうです。
日本債券の格上げで、今の時間でも円高で105.5円付近で、一服中という感じです。
原油先物も140ドルにタッチしてますし、やっかいですねぇ。
先週金曜日に年初来高値付近での持ち合いを上離れた?7309シマノですが、今日も堅調でしたねぇ。
一時は5460円と±160円でしたが、引けに掛けて上げ幅縮小。
上髭の日足チャートですが、天井なんでしょうか?それとも上離れ継続?
先週の金曜日に一時5000円割れてた時に買いたいとは思いましたが、怖くて買えず・・・。
高値で揉んでいる銘柄は手出ししにくいですねぇ、たとえ売り上げとか堅調でも・・・。
持ち株の6885ミヤチテクノスは日経に連れ安で小幅安、またもや平均単価付近まで下げてきました・・・。
7839SHOEIは株式新聞(填め込み新聞との別名あり・・・)が2時に出たそうで、そこから出来高伴って急騰(といっても+2%程ですが)で年初来高値更新。
長らく節目となっていた2000円をようやく突破。
ただ株式新聞(填め込み新聞)なので、一日天下の可能性も高いですが。
今晩のアメリカはどうなりますかね?
1月安値更新中なので、そろそろ下げ止まって欲しいもんですが。
それを考えると日経のそこ堅さは異常?
(1,3月安値は12000円割れてますから。95円とかの円高のアシストもありましたけど)
今日で6月も終わりですが、個人的な成績では6月も堅調で+10%程頂けたことになりました。
7839SHOEI様々ですね。
Posted at 2008/06/30 21:30:33 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記