• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

おまえもか、川崎重工・・・。

まだ確定ではないようですが、川崎重工のMotoGP撤退の噂が一人歩きしているようですね。

火の無い所には煙は立たないといいますが・・・。

スズキ:WRC撤退、2輪レース部門も予算縮小??
スバル:WRC撤退
ホンダ:F1撤退
カワサキ:MotoGP撤退??

WGP500(2ST)からMOTOGP(4ST)にレギュレーション変わってから、
日本4メーカーで唯一最高峰レースに参加していなかった川崎が復活したと喜んでいたんですがね。
Posted at 2009/01/06 19:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年01月02日 イイね!

今年の抱負と走り始め

今年の抱負と走り始めあけましておめでとうございます。

昨年は体調崩したのを言い訳にダイエットを中断しましたが、現在順調にリバウンド中です・・・。

今年はダイエット再開し、目標体重達成したいと思ってます。
ブートキャンプ+食事制限で行くか、新たに入手したコアリズム+食事制限で行くかは悩んでますが。

あと仕事関係で「第1種作業環境測定士」を取る必要があるので、真面目に頑張らないとね・・・。
2月中旬に「第2種作業環境測定士」の試験、8月に「第1種作業環境測定士」の試験なんですよね。

あとは個人的に「第2種電気工事士」を取らないとね・・・。
家のリフォームするのにコンセントとか照明関係の配線を自分で弄りたいですしね。



今朝は寒かったのですが、バイクでの走り始めに行って来ました。
軽くなので、100kmほどの短距離ですが、ハンドルカバーの効果確認もあってあえて山方面に向かいました。

さすがに山は綺麗に雪化粧してました。
本格的な積雪地帯ではないので、この程度くらいしか見れませんが、これ以上進むと凍結のリスクも出てくるのでほどほどにして帰ってきました。

ハンドルカバーの効果は絶大ですねぇ、外気温5度前後でホットグリップの電源OFF+3シーズングローブで走り始めましたが、小一時間は特に問題無く走れました。

ホットグリップの電源ONするとほとんどコタツ状態でぬくぬくです。
汗ばむくらいでした。
たかだか1300円位の投資で、これだけの効果とは凄いですね。
見た目は・・・ですけど。

https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/1836975/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/654852/note.aspx
Posted at 2009/01/02 12:03:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年12月21日 イイね!

早朝ツーリングに行くも路面凍結で撤退。

早朝ツーリングに行くも路面凍結で撤退。今日は最低気温も高いとの予報だったので、朝7時出発でR166で高見越えて吉野入り、R169で南下し熊野入り、R42で北上し帰宅というコースで回る予定で出かけました。

通常なら高見越えでの路面凍結リスクのため、12月には通らないコースなんですがね。

しかしホットグリップの効果は絶大でした。
先週着けたんですが、これほどの効果とはね、もっと早く着けるべきでした。
コストパフォーマンスは絶大ですね、ただグリップが少し太くなるので、慣れるまで違和感あるかもしれませんけど。

最初の15分ほどはスイッチ入れずに走っていましたが、動作確認・効果確認・バッテリーの消耗度(発電量が足りてる?)のためにスイッチ入れましたが、1分くらいで手のひらに温もりが伝わり始めました。
もっと時間掛かると思ってたんですよね、ウインターグローブ越しですから。

車を追い越した際に左手で会釈をするのですが、ほんの少しグリップから離した左手が冷たく感じること(苦笑
温もりを早く感じたくてグリップを強く握ってしまい、手が疲れました。

旧飯高町役場付近(標高300mくらい)に外気温計が設置されているのですが、これが高見越え(標高700m弱)に当たって、路面状況の予測に役立ってるんですけど、今朝は動いてませんでした・・・。

ここよりちょっと戻ったところにもありますが、そこでは2℃でした。
標高差や体感的には多分0℃前後だろうなとは判断しましたが。

山間部は朝露なのか路面が濡れてるところが多く、路面温度下がればヤバイだろうなと思いつつ進んできましたが。

案の定、飯高町役場を超えてすぐの小さい橋の路面が白くなってました・・・。
慎重に越えてしばらく進むも、路肩が白いところがチラホラ。
避難帯的に広くなっている場所で停車し、白い部分を自分の足で歩きましたが、凍結してました。
4輪の車重なら直ぐに割れて溶けるでしょうから、大丈夫でしょうけど。
バイクの車重じゃ微妙ですね。
フロントタイヤのスライドには耐えれる自信ないし、ここから300m強の標高を上がることを考えると素直に諦めました。

高見越え前後は、普段から湧水が路面を濡らしてる所が多いんですよね・・・。

ホットグリップの効果と、ハクキンカイロ(カイロベルト込み)の効果が確認できたからよしとして帰ってきました。

耐寒装備的には満足できる結果でした。
Posted at 2008/12/21 16:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年12月14日 イイね!

HOT GRIP取り付け

HOT GRIP取り付け12月は繁盛期ということもあり、土曜日は全て出勤なんですよね。
で出勤日は天気が良い日が多かったのですが、せっかくの休日も朝から雨です・・・。

気晴らしにバイクでショートツーリングというわけにもいかず、仕方無いので、今年の冬装備として購入したHOTGRIPの取り付けを行いました。

それなりに電気を喰う製品なので、イグニッション連動のバッ直ラインを敷設も同時に行いました。
小電力だからといってポジション・ウインカーランプから流用でお茶を濁していたETC・油温計の電源もバッ直ラインに移動し、配線周りの整理も同時に行いました。

結局はHOTGRIP取り付けよりも、バッ直ライン・配線整理などの方が時間掛かったかも?
HOTGRIPの取り付けにはカウル外さずに出来ると踏んで作業を始めましたが、配線周りの見直しをしようとするとやっぱり邪魔でした。
結局カウルは外しましたが、やっぱり急がば回れですね(苦笑

https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/642717/note.aspx

Posted at 2008/12/14 19:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年12月03日 イイね!

少し無駄使い?

少し無駄使い?前から興味は持っていて欲しかったHOTGRIPですが、
旧型品がヤフオクで安く出品されてたので、落札してしまいました。

これで冬のライディングも指先の冷たさから多少は開放されるかな?

パンクした夏タイヤの代わりも落札しました。
スタッドレスに交換したので、春先までには取り付けてこないとね。
Posted at 2008/12/03 22:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation