• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

東京出張の帰りに無駄使い

東京出張の帰りに無駄使い東京出張の帰りに名古屋でバイクショップに寄り道しメッシュグローブ物色してきました。

お気に入りのメッシュグローブ(安物でしたが)穴開いてしまってましたしね。
これから活躍する時期なので、色々と物色しましたけど、思った程品揃えが無く、
試着したかったHYOD・RSタイチの製品は置いてなかったです。

フィット感で一つだけ妥協出来るものがあったので、とりあえず妥協しました。
色的にも今ひとつですが、使ってるうちに気に入るだろうということで。

右側が穴の開いたお気に入りのメッシュグローブ(TAKAI製)
左が今回購入したGOLDWINのメッシュグローブです。

Posted at 2008/05/31 23:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年05月18日 イイね!

早朝ツーリング挫折・・・。

早朝ツーリング挫折・・・。予定通りに今朝は早朝ツーリングに行くつもりで早起きし、6:30に出発できる段取りでバイクをフクピカで拭いて各部のチェックをしてました。

が、Rホイールのエアバルブ(AIR SIGNAL)がレッド表示(空気圧不足)です・・・。
慌てて空気を入れるも圧の上がりがなんか遅いです・・・。

先月フロントタイヤ交換時にFホイールのエアバルブ劣化してたので交換しておきましたと言われたのを思い出し、Rホイールのエアバルブを触ってみると「プシュー」とエアの漏れる音が・・・。

ゴムが劣化しており、バルブ傾けるとプシューと漏れるようでです。
傾けるとゴムに亀裂が出来ます・・・。
傾けていないとエア漏れはしないようなので、バイク屋までの自走はOKぽいです。

せっかく6:30に出発出来る段取りでしたが、バイク屋開く時間に滑り込む9:45出発に変更。

バイク屋でのバルブ交換は小一時間で終わり、部品代¥280、工賃込みで¥1980でした。

エアシグナル様々でした。
空気圧1.5kgでしたので走行すれば違和感感じるでしょうけど、走行するまでにエア圧を簡単に確認出来るエアシグナルはやはり見た目はともかく優秀なアイテムと思います。

コーナーでいきなりRタイヤの踏ん張らずにズルッと流れたら洒落になりませんしね。
Posted at 2008/05/18 13:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年04月13日 イイね!

タイヤ交換と・・・。

今朝も軽くツーリングに行って来ましたが、Fタイヤにスリップサインが出てたのは知ってましたが、自分を騙し騙し乗ってました。

今朝の休憩時に確認したら、ほとんどナチュラルスリックになってました・・・。
出先で携帯が鳴り急遽帰宅することになりましたが、用事済ませてからタイヤ交換にし出掛けました。

Rはまだ溝がしっかりあったのでFのみ交換ですが、前回はFタイヤの空気圧管理が出来てなかった?のが原因でライフが短いのか、それとも自分のバイク(と乗り方)との組み合わせではFが減りやすいなのかをハッキリさせたいですね。

今までは前後ともにほぼ同じライフでしたので。

しかしバッテリーもかなり弱ってきてるので、交換しないといけないですねぇ。
タイヤだけでなくバッテリーも相場上がってきてますしねぇ・・・。
ヤフオクで安物ACデルコを買って2回使ってますが、ちょうど2年くらいで寿命になります。
次もACデルコかな?もっと怪しいバッテリーもありますが、あまりに怪しいのはね・・・。
ACデルコはとりあえず最低限の性能を発揮してくれてますし。
オプティメイトの様に常時フロート充電する機械を繋げば、さらに安定した仕様と寿命を期待出来るんですが、
Posted at 2008/04/13 21:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年04月05日 イイね!

花見ツーリング

花見ツーリング昨日の夜は会社の花見でしたが、今朝は毎年勝手に恒例にしている花見ツーリングに行って来ました。
志摩半島をおよそ海岸沿いに走るR260号線の紀伊長島~南島間は桜並木が多くて、桜の時期は走って楽しい、桜見て楽しい、海と山も綺麗と非常に楽しめる区間になってます。

いつも通りパールロード走って、伊勢志摩スカイラインに繋ぐ予定が伊勢志摩スカイラインは朝熊~伊勢間が通行止めでしたので、あきらめました。
たぶんですが、のり面崩落とか落石でしょうね。

バイクの任意保険が今月中旬に期限切れでしたので、帰宅途中にバイク屋に寄り、保険の更新してきました。
ついでに新車を色々チェックしてきましたが、B-KINGのタンク(エアダクト含む)がめちゃめちゃデカイ・・・。
ベースの新型ハヤブサなんて比較にならないでかさ・・・。
リアの拡散波動砲(宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダの2門の波動砲)型のサイレンサーも呆れる程のでかさ・・・、笑うしかないですね。

珍しく自分と同じバイクが中古で置いてましたけど、相変わらず高いですね・・・。
バイクの中古は車に比べてかなり割高にはなりますが、'01年式1万チョイの同じ黒色が63万でした。

自分が買ったときは不人気車で'01式を2003に買いましたが、叩き売りセールで定価90万が25万引きの65万でした。

最近TOTO BIGのキャリーオーバーが大きいので、毎週買わされてしまってます。
嵌められてる気分ですが、買わないことには当選の権利は無いですしねぇ・・・。
Posted at 2008/04/05 15:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年03月16日 イイね!

GS1200SS ヘッドライト消灯 故障・・・。

GS1200SS ヘッドライト消灯 故障・・・。昨日は久しぶりに奈良の169号を東吉野から南下し、三重の熊野の少し手前でR42でて北上して帰ってくるルートで早朝ツーリングに行って来ました。

東吉野に抜けるR166の高見峠付近が凍結等が多くバイクで通り抜けるには季節を選ぶんですよね・・・。

さすがに最近は暖かい日が多かったし、そろそろ大丈夫と駄目元で行って来ました。
高見峠付近での気温計は1℃との表示で、まだ微妙な所ですか。

ツーリング自体は十分に楽しんできましたが、常時点灯の2眼ヘッドライトが道中中程で左右ともHI/LOとも消灯・・・。
バルブ切れなら、左右どちらかだし、HI/LOのどちらかは点灯するはずですし、
ヒューズを確認すればHI/LOともに切れてませんでした。
故障はスイッチ類だろうと判断し、そのまま帰ってきました。

昼前からサービスマニュアル、テスター片手にヒューズ周り、右側スイッチボックスのセルスイッチ(セル時にライト消灯させる回路が入ってる)、の導通確認しましたが異常なし。
バルブ自体の導通も2灯ともHI/LO異常なし、しかしバルブと接続するコネクター部へには12Vが来ていませんでした。

左側スイッチにはHI/LO切り替えとパッシングスイッチがありますが、切り替えだけだし、切り替えても反応無いので、ここまでは12V来ていないという素人判断していました。

途中で判断・修理をやめて、あまりに暖かく不貞寝を決め込みました。
起きてからはネットで同様の事例無いか確認しましたが、さすがにマイナー車種の宿命でなかなか思うような情報にヒットせず・・・。

すでにGS1200SSからGPZ900Rに乗り換えられた方のブログで1件ヒットし、見てみるとほぼドンピシャでした。
内容見ると、HI/LOスイッチのハンダ取れだったそうです・・・。
自分も慌てて左側スイッチボックスをバラしてみましたがハンダ取れは確認できず・・・。
しかし接触不良の可能性もあるので、点灯させてみるとあっさり点灯(苦笑
勘弁してほしいですね。
とりあえずは、そのまま組み付けましたが、再発時の対処法はハッキリしたのでヨシとしますか。
Posted at 2008/03/16 17:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation