• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

バックステップ装着

バックステップ装着バックステップを装着しました。

手を加えているので取付に試行錯誤が必要でしたが、満足度の高い取付が出来ました。
寒いと思ってたら、雪が降ってきてました・・・。

本当は油温計の電池交換(時計機能の為のものですが・・・。)だけのつもりでしたが、準備してたら、バックステップの不足分や交換部品が届いてしまい、ついでに取り付けることにしました。
ついでにというレベルは超えてるんですが、勢いでやらないと寒い時期ですしね。
昼頃は妙に暖かく、作業を始めてしまえば後に引けないですしね。

油温計も電池交換ついでに取付位置を変更しました。
Posted at 2008/02/16 17:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年02月06日 イイね!

固着ネジ外せた・・・。

固着ネジ外せた・・・。ヤフオクで落札した中古のバックステップでしたが、2カ所問題点を抱えてました。


1.ネジが固着して外せない部分がありました。

ネジが袋状なので、CRCなどの潤滑剤を流し込んで放置する手法が使えなかったので、
半ば諦めていました。
あとは、ちょっと乱暴な方法ですが、加熱し(熱膨張で固着剥がし易くする?)、プラハンでショックを与えるという方法があります。

今日は加熱+衝撃の手法を試してみましたところ、凄く嫌な感触をしながらもネジが緩むじゃないですか!
そのまま緩めますが、嫌な感触(ゴリゴリ?ズリズリ?)は最後まで続きました(苦笑

取り出してみると案の定触感通りに錆だらけ、というか想像以上の錆でした・・・。
根本から先っぽまで錆びてるし・・・、ネジ単体を風雨に曝していても、なかなかここまでは錆びませんて・・・。

D.I.Y店で新しいネジを調達してきて、交換しました。


2.ネジが固着していたステップ根本のブレーキペダルの稼働部が本来の稼働する部分でないところで稼働しているのでスムースじゃない。

ステップの根本にペダルの稼働部を支持するドライベアリング(要は樹脂製軸受け)の嵌める場所が2カ所(左右で計4カ所)あります。

1.のネジが外せた為、左右のステップやドライベアリング4ヶ、左右ペダルを色々組み替えたりしましたが、ネジが固着していた側のステップの1カ所がドライベアリング嵌めるのが非常に固いのが分かりました。
目視で見る限り、径に差は無さそうでしたが、試しにノギスで測ってみると、4カ所のうち1カ所のみ0.1mm径がでかい・・・。

単純な加工ミスなんてするのか?と思い何度も測り直すも結果は変わらず・・・。
薄い樹脂軸受けなので、無理すれば樹脂軸受けの外径が広がって嵌めれますが、
次はペダルとの勘合がきつくなるわけで・・・、そりゃペダルが動きませんわ。

本当は旋盤に掛けて削り込んだ方が良いのですが、0.1mmだし、樹脂軸受け支持出来ればいいので、ステップを回転させながらペーパーに当てて削りました。

取り敢えずですが、まぁまぁ納得出来る仕上がりになりましたね。

えらく遠回りしましたが、逆に構造等理解出来て良かったかも?
今付いている純正ステップ&ペダルなんて、たまにパーツクリーナーで清掃し、グリス吹き付ける程度しか手入れしたこと無いですしね。

カチッとしたシフトフィールとペダルの操作感が得られると嬉しいですね。
Posted at 2008/02/06 20:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年02月04日 イイね!

安物買いの銭失い?

昨日届いたヤフオクで落札した中古のバックステップですが、ブレーキペダルの稼働部異常がありました。

手持ち工具ではステップ周りを固定しているネジを緩めることが出来ずに、ばらせませんでした。

今日の昼休みに会社の工務で作業台に固定されてる大きなバイスにステップ挟んで、
ネジ緩めに挑戦しましたが、キャップスクリューの頭が馬鹿になりそうなくらいトルクかけましたが、ビクともしません・・・。
まったくネジが緩む気配なし・・・。

ネジを緩めるのは素直に諦めますわ。

稼働する部位が本来の位置ではありませんが、スムースに稼働しますし、
清掃とグリスアップをまめにするということで、対処します。


久しぶりにヤフオク中古品で安物買いの銭失い?的な目に遭いました。
Posted at 2008/02/04 19:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年02月03日 イイね!

バックステップ到着。

バックステップ到着。昨日の休日出勤を当てにして事前に落札したバイク用のバックステップが到着しました。

とりあえず、全部バラしてパーツクリーナーで清掃、稼働部にグリスアップを施していたんですがね・・・。

左側(ステップ側)は新品とまではいかないものの、稼働部もスムース、ガタツキも少なく、かなり良好な商品でした。

右側(Rブレーキ側)は、ステップがとんでもない鬼トルクで締め付けられており、手持ちの工具類では歯が立たず・・・。
それも締めすぎの為、ペダルに同軸で填め込まれているドライベアリング(メーカー表記名で、ただのプラスチック製メタル)ホルダー部とドライベアリング及びステップがロックしています。
ペダルとホルダー部の接合場所(填め込み)が稼働部に置き換わってました・・・。

最初は気づかずにちょっと動作が渋いな?とは思いましたけど、左側バラして構造見ていると稼働している部分の位置が違う・・・。
逆に本来の稼働部じゃない割には妙にスムースで、これで使用していても問題は無さそうですが、摩耗すると大きな部品ごとの交換になりますしね・・・。
ドライベアリングは補修パーツで4ヶ240円と安価ですし、本来の稼働部に戻さないとね。

明日の仕事の休憩時間か、帰宅前の時間外に工務の道具類借りて外してみようと思います。


しかし、こんな鬼トルクでの締め付けて個人の道具じゃ無理そうな気もします・・・。
インパクトレンチで締めたんですかね?
稼働部がスムースじゃない筈なんですがねぇ、無理矢理動かしてたんでしょうか・・・。

現物確認しない中古パーツは、一癖も二癖もあるというのが良く分かりました。
こんなハズレは初めてですが・・・。
Posted at 2008/02/03 19:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年01月30日 イイね!

衝動買い2+タイヤへの不満

衝動買い2+タイヤへの不満今週末の土曜日も休日出勤になりそうです・・・。
今週はスキーの予定無いから、まだ良いんですがね・・・。

バイクの部品でチェックしていたのがあり、入札しようか見送ろうかと悩んでいましたが、休日出勤手当見込んで入札しちゃいました(苦笑
のこり3時間ですが、予算内で落札出来るかな?


本当はタイヤの交換しなければならないのですがねぇ・・・。
去年の夏まではブリジストンのBT014というスポーツタイヤを好んで3セット履いていましたが、4~5000kmで前後とも交換という財布に優しくなかったです。

グリップは低下するのは覚悟で8000km前後のライフを期待して、
グリップがワンランク下がるツーリングタイヤに昨年夏に交換したんです。

ブリジストンのBT021
ミシュランのPR2
ダンロップのロードスマートの三つから選んだんですが、値段が安いロードスマート選んだんですよね。

最近バンク角深くした際に切れ込みが出る様になって、摩耗が進んでタイヤ形状(プロファイル)が歪になってきたんだろうなぁと考えてました。
エア圧確認がてらトレッド見たらFタイヤはスリップサイン出てました・・・。
まだ5000kmしか走ってないのに・・・。
Rタイヤはあと1500kmチョイはいけそうな感じでしたけど。

これじゃぁ、ツーリングタイヤ選んだ意味無いんですよね・・・。
かなりガッカリ・・・。

次はミシュランのPR2にするかな?
ロードスマート選ぶ際に値段高くてもPR2を選ぶつもりだったんですが、
SHOPで在庫切れだったんで、値段の安さからダンロップにしたんですがね・・・。





追加

競合は一人のみで殆ど競り合わずにすみ、予算内で落札出来ました。
あとは取引と商品が良いものであることを祈るのみです。
Posted at 2008/01/30 21:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation