• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2007年09月15日 イイね!

グローブ求めて鈴鹿まで

夏用メッシュグローブと3シーズン用の革グローブですが、人差し指の部分に小穴があいて騙し騙し使ってきました。

比較的近場でバイク用品置いているのは鈴鹿の南海部品くらいです。
店はさほど大きくなく、品揃えも少ないんですよね。

ダメ元で午前中に行ってきましたが、指の長さやフィット感、柔らかさが合うのが無かったです・・・。

やっぱり名古屋まで行かないと無理みたいですね、名古屋行けば確実に見つかるわけではないのがネックです。

今使ってるのと同じ物が継続販売されてれば苦労しないんですがね。

グローブは試着しないと買えないから通販は無理だし、悩みます・・・。

アクセル、ブレーキ、クラッチなど操作の大半を占める手を保護するから、柔らかさ、フィット感などの操作性は妥協しにくく、許容範囲狭いから難しいですわ。

夏用メッシュグローブは特価品ワゴンセール品(TAKAI製)でしたが、試してみるとなかなかの操作感で良い買い物でしたが、一度に2~3個も買えないですよね。

3シーズンはDEGNERのディアスキン製で非常に柔らかく、また自分の指先などのフィット感抜群でした。

同じ商品買えないか、メーカーに問い合わせしてみるかな?

JRPなどの評価の高いメーカー品の在庫が多い店を探すかな?
Posted at 2007/09/15 14:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2007年09月09日 イイね!

LAWSONではなくMAWSONを求めてツーリング

LAWSONではなくMAWSONを求めてツーリングチョット涼しくなってきたこともあり、久しぶりに早朝ツーリング行ってきました。

奈良県の天川村近くにLAWSONではなくMAWSON(LAWSONのパロディ仕様らしい)というお店が有るとのことで、ネタにもなるし、新しいツーリングルート開拓がてらショートツーリング行ってきました。

ルート的にはR166で奈良入り後に、R370(R169)吉野経由でR309入りですが、
その後は往路を戻るのではなく、酷道で有名な行者還林道を通ってR169出るのが距離的にベストなので、酷道もネタになるし、水の綺麗なダム川泊ダムの横を通るので景色も楽しめると思っていました。

R309入ってしばらく走ったところで道の駅「吉野路黒滝」があり休憩しましたが、
地図確認すると目的地のMAWSONまであと数キロでした(笑

道の駅出発後あっさりと目的のMAWSON発見し、買い物をしようと思ったら、本日休店表示が・・・。
9時台でしたので営業時間前だったのかな?

MAWSONステッカーや、モリクロ(ユニクロパロディ)ステッカーなども有るとの話でしたので、ちょっと残念でした。
また別の機会に仕入れてみたいと思っています。
LAWSONだとミルクの容器が看板になっていますが、MAWSONではヤカンですw


テールバックの地図入れ部に携帯を入れていたのですが、MAWSON出発時にファスナーをちゃんと閉めておらず、携帯を走行中に落としてしまいました・・・。

休店表示でがっかりして走り始めたのですがMAWSONから200mほど走ってから、ネタ用の写真取ってなかったのを思い出してUターンしました。
その際に、そうえいばファスナーを閉めた覚えが無く、テールバックの地図入れ部を確認すると、ファスナー開放!!携帯見あたりません・・・orz

結構車が通っていたので、踏まれてるだろうと思いながらMAWSONに戻る道中ゆっくり走りながら道に落ちているはずの携帯(車に踏まれて粉砕されているであろう)を探していると、なかなか見つから無かったのですが、
道端の草に隠れるような位置まで飛んでいって止まっていました。
ぱっと見た目では折り畳み部が開かれていたので、あっ壊れてるだろうなと思いましたが、バイク止めて携帯を拾うとちゃんと動きました。

外装は傷だらけで凸凹になってますが、外装交換すれば綺麗になりそうです。




ただMAWSONからR309~行者還林道に行くつもりが、ミスコースし気が付けば洞川温泉街でしたw

小さな看板にR169に抜けると表示されていましたし、山間の高度を上げ峰沿い的に開けたところを走るので気持ちよかったものですから、当初の目的を放棄しそのまま走り続けました。
あえて地図では確認せずに、R169まで走り抜けたら、予定よりもかなり北側に抜けてました。
道の駅「杉の湯川上」の直ぐ近くに出るルートでした。
こんなところに抜けるんだと、杉の湯川上でソフトクリームをパク付きながら、ようやく地図で走行ルート確認しました。

知らない道をわずかな看板だよりに走るミステリーコース風に走るのも、なかなか楽しかったです。
バイクにはナビは取り付けない方が楽しめそうですね。
道はかなり狭く、荒れてましたので、車では行きたくないですけどね。


実はMAWSONは三叉路の位置にあり、写真の左手(バイクと看板がある側)に進んだ結果ミスコースしたんですが、下側に進めばR309~行者還林道だったんですよねw
鈍くさすぎますわ。
Posted at 2007/09/09 13:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年08月15日 イイね!

早朝ツーリングといっても、やっぱり暑~い・・・。

早朝ツーリングといっても、やっぱり暑~い・・・。久しぶりに友人と早朝ツーリングに行って来ました。

ルートは予定通りの伊勢志摩スカイライン→パールロード→R260→紀伊長島→R42で約230kmの定番コースです。
伊勢志摩スカイラインでは朝練?の'00と'04R1がいましたが、どの道走っていてもバイクも車も多いですね。

伊勢志摩スカイラインの山頂展望台とかでは涼しい風も吹いていましたが、平地ではやはり暑いですね、メッシュジャケット着ていますが、気休め?程度と思ってしまいます。

前回から日が空いているのでバイクの感覚戻すのに時間かかり、ブートキャンプの成果はあまり感じなかったかな?
ただケツ筋が鍛えられたのか?シリ痛はあまり感じずにツーリングを終えることが出来ました。

大型取った友人は今回はライムグリーンの忍者で参加でしたが、
'04 R1の納車が今週末であり、今後は友人に付いていくことが出来るのかが問題になってきました。
最新のリッターSS(スーパースポーツ)は、最新型ガンダムというべき戦闘力ですからね。
'04 R1をZガンダムと仮定したら、自分のGS1200SSはザクかグフといったところでしょうか?

ランバラルの様に腕も有れば、負け惜しみに言ってやるのですがw
「見事だな! しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!.
 そのバイクの性能のおかげだということを忘れるな!!」

Posted at 2007/08/15 11:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年07月29日 イイね!

ヨシムラ8耐優勝おめでとう!

ヨシムラがホンダの11連覇を阻止し、遂に8耐優勝しましたね。

スズキ乗りとしては非常に嬉しい結果です、といってもGSX-R1000乗ってるわけではないんですがね。
とりあえず8耐DVDは購入決定ですね。

NHKでのBS中継が無くなったのが残念極まりないですね・・・。
近いんだから見に行けよと突っ込まれそうですが。

ホンダですが伊藤真一(39歳)さんが3位入賞も凄いですね。


[決勝順位]
Pos No Team Maker Lap
1位 #34 ヨシムラスズキ with JOMO 34 (S) 216Laps
2位 #33 TEAM HRC 33 (H) 216Laps
3位 #778 F.C.C. TSR ZIP-FM Racing Team (H) 215Laps
4位 #12 ヨシムラスズキ with JOMO 12 (S) 215Laps
5位 #19 モリワキMOTULレーシング (H) 212Laps
6位 #2 Team 桜井ホンダ 2 (H) 211Laps
7位 #54 仮面ライダー電王 Honda DREAM RT (H) 211Laps
8位 #1 SUZUKI ENDURANCE RACING TEAM (S) 210Laps
9位 #4 F.C.C TSR EUROSPORT BENELUX (H) 210Laps
10位 #81 YAMAHA RACING 81 (Y) 210Laps
----
21位 #31 WIN SUZUKI RACING TEAM (S) 204Laps
27位 #62 マルマエ6264・レーシングサプライ (S) 202Laps
28位 #53 Deotex PANTHERA PLOT (S) 202Laps
32位 #75 POWER FACTORY☆Racing DRAG (S) 201Laps
33位 #77 Z-TECH・Team橋本組・櫻花 (S) 201Laps
35位 #012 Team Suzuki Sweden (S) 200Laps
45位 #333 WIN-CHU SUZUKI RACING TEAM (S) 195Laps
47位 #35 Team RT Racing Team & Motovirus / Z-TECH (S) 194Laps
49位 #100 TEAM ENDURANCE MOTO 45 (S) 192Laps
50位 #55 GAGNER H.M.F (S) 192Laps
51位 #134 TEAM ABG PERFORMANCE (S) 191Laps
55位 #78 TEAM Z-TECH & SBS KIDANI (S) 175Laps
59位 #32 MotoMap SUPPLY (S) 172Laps

Posted at 2007/07/29 20:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年07月29日 イイね!

ヒートガード取付完了&なんじゃこりゃ?(バイクです。)

ヒートガード取付完了&なんじゃこりゃ?(バイクです。)バイクの熱さ対策のヒートガードを取付終わりました。

ちょっとキャブ周りのバラシ&組み込みに手間取りましたが、純正キャブ&エアクリでも上手く収まっており効果も期待出来るかな?

タイヤ交換に出す前にFフォークのスライダーを外してあったのを思い出して、取り付けようとFアクスルシャフト見ると・・・・、Fフォークにアクスルシャフトを固定するネジが2本あるんですが、そのうち1が本浮いて脱落しそうになってます。
もう1本も指で回すとスカスカで回ります・・・。

仮締めしたけど、本締めを忘れたのでしょうか?
昨日の早朝ツーリング(4:30~9:30)で走った振動で緩んできたようです。
走行前にはフクピカで車体周りの汚れ落としながら各部の目視チェックを入れてるのですが、その際にはネジの緩んでの浮きは気が付きませんでした。(浮いていないけど緩んでるレベルでは目視では気が付きませんから、知らないで走っていたわけで・・・。)

とりあえず前後のタイヤ交換で触るはずのネジ類はすべて確認し直しました。
整備マニュアルと、トルクレンチ(安物)買っておいてあって良かったです。

よけいな手間と時間食ったのと、暑さで人間がだるいのでタンク裏への断熱材施行は次回に延期で、昼まで涼しい部屋でゆっくりします。
昨日のツーリング帰りに断熱材を張る予定を忘れていて、せっかく軽くなったタンクに
燃料を満タン入れてしまって重くなっているのも挫折させた原因の一つですがw



今日は8耐ですが、今年はストリーミング放送が無くて、見れないのが痛いです。
ペイパービュー(3000円位もする・・・。)なら見れるらしいですがねぇ。
Posted at 2007/07/29 10:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation