• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

VFR インターセプター

午前中は小雨交じりの変な天気でしたが、お昼頃から回復してきたので、
バイクの任意保険の更新と車検に出してきました。

バイク自体は赤男爵で買ってまして、ロードサービス等の都合もあり、任意保険は赤男爵で更新しています。

車検は出入りしている?という程でもないのですが、友人が馴染みにしているお店に出しています。

まずは保険の更新に赤男爵に行ったのですが、
最近発売になったVFRの限定車(インターセプターカラー)が置いてありました。
80年代にバイクに興味を持った者としては、ホンダV4(FスペンサーのインターセプターやTT-F1ホモロゲマシンのRC30)は特別ですし、惹き付けられるものがありますね。
個人的にはスズキ派なので油冷エンジンと気になる機構2トップです。
80年代のレーサー&GSX-RをモチーフにしたGS1200SSには一目惚れもあって愛車にしていますが、ホンダV4も一度手元に置きたいマシンですね。

自分が乗っているGS1200SSも中古が置いてありましたが、高いですねぇ。
'01黒と自分のと同じ年式カラーでしたが、68万でした。
自分は'03に不人気車の在庫処分セール?で新車を65万(諸費用別、込みでは約70万)で買ったものとしては、不思議な感じですね。
ただピカピカにされており、新車みたいでした。
お金払っても良いので、同じレベルに磨き上げて欲しいもんです(笑

予約の電話も無しに車検に出してきたので、いつもの代車(VT250Fインテグラ)が無く、原付のJOGを代車に出して貰いましたが、
全開で55kmしか出ないし、車体はメチャメチャ軽くて安定感無い感じで、
車の流れが70km近い国道で帰るのですが、流れに乗れないのは怖いですね・・・。

慣れてくると、原付なりの楽しさがありますが、たかだか15kmほどの帰り道がこれほど遠く感じるとは思いませんでした。

追加整備はFブレーキパッド、クラッチオイル、ブレーキオイルの交換、チェーンと前後スプロケの交換をお願いしてきました。
Rハブダンパーはそれほどヘタって無いとのことでしたので、継続使用ということになりました。

Posted at 2007/03/25 16:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年01月13日 イイね!

初詣ツーリング?

初詣ツーリング?11月末~12月は土曜出勤ばかりで、バイクに乗る暇ありませんでした。
今日明日は特に予定無かったのですが、比較的早く目が覚めた&天気が良いということで、
バイクを引っ張り出し、初詣ツーリングとしゃれ込んできました。
ただ思いつきで行動したので、ソロツーリングですけどね・・・。

毎年行ってる、滝原宮&頭の宮ですが。

滝原宮は参道が木立の中をしばらく歩くのですが、少し時期外れだと、
貸し切り状態になるんですよね。
ヒンヤリした空気の中を玉砂利踏みしめながら歩くと、
なんか汚れた心wが清められる感じがして好きですね。

木立から零れる日差しとか、綺麗ですしね。
デジカメ持っていかなかったので、携帯(W44K)で撮った写真なので、
あまり綺麗ではないのですが、そこそこ雰囲気は出てるかな?と思います。

初詣終えた後はいつも通りにR42南下し、R260で志摩へ抜けて帰ってきました。
久しぶりにバイク乗ると疲れますねぇ。

途中で車に引っかかっていた見ず知らずのK1200RS(BMWのバイク)に追い付き、
その後、車列を抜けてから、快足クルージングで、つるむ形で走りましたが、
楽しかったです。

約2ヶ月ぶりにエンジン掛けたものだから、バッテリー弱っててセル弱いわ、
アイドリングもなかなか落ち着かず、走り出すまで時間かかりました。
やっぱり1ヶ月に1度は乗らないとマズイですね。

いい気晴らしが出来ました。
Posted at 2007/01/13 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年11月12日 イイね!

MAXコーヒー ツーリング挫折・・・orz

朝起きたら曇りがち&小雨がぱらついたりしていましたが、
天気予報チェックすると、これから回復方向だし大丈夫だろうと出撃しましたが・・・。

気温低そうだったので、ほとんど冬装備で出かけたこともあり、寒さ的には問題なかったのですが、
凄い風で煽られまくり、高速道路ではなかなかスリリングな状態で走ってました。
山間から開けた高架に抜けたりする時は、事前に身構えていても、ヒヤッとしますね。

高速道路での移動も大した距離はないのですが、小雨がぱらつきつつも後方から太陽が差しており、
進行方向に常に虹が出ており、それなりに気持ちよくは走れていました。

ただそれも高速の行程半ばまでで、結構本降り~小雨を行ったり来たりに変わりました。
いくら大きいカウル付いていても、肩とか手とかは濡れてます・・・。

行き先の方向を見ても、黒い雲がどんよりとしてます・・・。

結局心折れて、途中で挫折しUターンしてきました。
帰り方向でもまとまった雨に降られ続けました、PAで雨宿りもしつつ缶コーヒーなどで暖を取ってましたw


天候的には悪いのに(天気予報にみんな騙された?)たくさんのライダーがツーリングされてました。
天気悪い時は特に、知らないライダー同士でも気楽に声掛けたり掛けられたりしますね、
お互い物好きだなぁ、といった同胞意識みたいな物が出やすくなるのかな?



Posted at 2006/11/12 18:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年10月15日 イイね!

冷や汗?出先でのトラブル?

今朝は天気も良く、特に予定も無かった(B/S待ちで予定組めないw)のでバイクでいつもの半日コースでツーリング行ってきました。

先週にバッテリー交換したばかりなので、充電も兼ねていますけど。

松阪 → R42 → 紀伊長島 → R260 → 浜島 → 
パールロード → R167 → 鳥羽 → 伊勢 → 松阪と
約180kmほどのコースです。

紀伊長島から鳥羽までは大半が海沿いの快速ルートで気持ちよく
走れるし、半日で回れるから、お気に入りのコースですね。

途中、喉が渇いて主婦の店アルファ南島店に立ち寄り、
コーヒー飲んで休憩しました。

休憩を終え、さぁ出発とヘルメット等の装備を着用し、
キーをひねり、スタータースイッチをプッシュしますが、
うんともすんとも言いません、スターターのマグネットスイッチからの
作動音のカチッが聞こえません。

計器類の照明は点いていますし、電圧計も異常値を表示していません、
「エッ、クラッチスイッチの接触不良?」と思い、
バイクから降り、ヘルメット等の装備外して、スイッチをチェックしますが、異常ありません、
またスイッチを短絡させて、スイッチを殺してみますが反応ありません。

キツネに摘まれた気分で、先週バッテリー交換したからかな?
バッテリー端子が緩んでる?しかし計器やライトは正常です・・・。

車載工具取り出して、シート外して、バッテリー端子や、ヒューズ切れの確認をしますが異常は見あたりません。
あちゃ~バイク屋呼ぶか、JAF(去年?一昨年?から2輪もカバー開始)呼ぶかな?と少しため息つきながら、電装関係を順にチェックしていきました。

サイドスタンドスイッチ異常なし、クラッチスイッチも異常ないし、
ヒューズ切れてない、バッテリー付近のハーネスのコネクターを全部外してから再接続しなおし、
バッテリー及びスターターの端子緩みなし、バッテリー電圧有り・・・。

もう1本コーヒー飲みながら、
よくあるネタで、キルスイッチが入ってる?
キルスイッチなんて触らないから、そんなわけないwと思いながら
キルスイッチ見ると・・・・・・・・・キルスイッチ切れてました・・・orz

マジですか?とキルスイッチ入れて、スターター回すと
1発でエンジン掛かりますw
約15分の格闘はなんだったんでしょうね、基本通りチェックすれば
直ぐにキルスイッチに気付くんでしょうが、普段触らないスイッチに気が回りませんでした。

いつキルスイッチ切ったのかな?
未だに判りません。

いたずらされるとしても、バイクから離れた時間は短時間でしたしねぇ。
無意識になんかのスイッチと間違って切ったんでしょうねぇ。
しかしキャブのバイクは電装周りてシンプルですよね。
車だったら、とっくにJAF呼んでたかも。



その後はトラブルもなく、快適に走れました。
パールロードでは風が強かったですが、気持ちよかったですね。

帰りにバイク屋でオイル交換し、待ち時間中に展示されている
新車や中古車を観察したりしてから無事帰宅しました。
Posted at 2006/10/15 15:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年07月23日 イイね!

チェーンメンテナンス&ステッカーチューン(バイク)

チェーンメンテナンス&ステッカーチューン(バイク)今日は天候悪かったので、昼前から昨日オークションで売れたアテンザ
23S純正の17インチホイール&タイヤ(期待以上値段で満足してますw)の梱包と
バイクの手入れとステッカーチューンをしていました。
結局ほぼ一日かかってしまいました。

最近乗る頻度が少なかったこともあり、久しぶりにチェーンのメンテナンスを行いましたが、
しっかりと汚れ貯まってましたw
チェーンクリーナー1本じゃ足らなかったです。

あとチェーンのoリングが1ヶ破損し、飛び出してました。
取り外してみると、結構ヒビ割れも出てますし、寿命でした。
チェーンの伸びはさほどでなく許容範囲でしたので、調整はしませんでした。
oリングが劣化が明らかなので、なるべく早めに交換してきます。

あと黒のホイールもブレーキダストや走行時の汚れで白っぽいガンメタ?調な色に変わっていましたが、
リムストライプを付ける為に汚れを落とし、脱脂しないと張り付きませんので、
気合い入れて清掃し、脱脂しました。
こんなに綺麗な黒だっけ?と感動しましたw

リムストライプは思っていたよりも、簡単に装着出来ました。
4分割されているので、張り合わせ部分の微調整が難しかったです。
張り合わせ部分に回転方向指定ステッカーを上に乗せているので、
あまりアラも目立ちにくくて良い商品でした。

あとはアンダーカウル部分にステッカーを貼り付けましたが、
セロハンテープで仮留めした時は良い感じでしたが、
実際の貼り付け時に、カウルの微妙な折れ具合等を読み切れず、
平行が出てないのが、イマイチな感じに仕上がりました・・・。

仕上がりとしては渋派手な感じを狙っていますが、
ちょっとステッカーの数が多く、煩雑な感じになってしまいました。

こういったものはセンスが要求されますし、いかに自分にセンスが無いのかを露呈してしまいました。

またボチボチ修正を入れていこうと思ってます。
Posted at 2006/07/23 18:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation