• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2005年11月19日 イイね!

コーナリングランプの追加配線及び電源引き込み&分電板設置など

コーナリングランプの追加配線及び電源引き込み&分電板設置などようやくコーナリングランプの追加配線を取り付け、コーナリングランプは完成しました。

完成したコーナリングランプは以下のような作動パターンです。
1.ポジション点灯し、かつウインカーが作動すると、
  ウインカーが付いた側のコーナリングランプが点灯します。
  ウインカーが消灯後、約2秒でコーナリングランプも消灯します。
  (ハザード点当時はコーナリングランプは点灯しない回路に
   なっています)

2.ポジション点灯し、ヘッドライトのレベリングスイッチ横に
  追加した追加スイッチが押されると、両方向のコーナリング
  ランプが点灯します。


同時に8Gの線によるバッテリーからの電源を引き込みました。
これはTakaさんの整備手帳を参考にさせて貰いました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=34369&UserCarNoteID=57930

フェンダーから室内に引き込む場所なんですが、自分でも写真撮りましたがTakaさんのように上手く写らなかったです。
ちょうどキモの部分が良く分かる写真でしたので、非常に参考になりました。

あと以前のブログに書いた分電板を助手席下に置き、
助手席足付近のヒューズ近くや、ハンドル下付近などタコ足状態だった
各種電源を取り直し、すっきりさせました。
分電板にはジェットバッグのライトへのリレーも設置しました。

外観的、内装的に目に見える部分は何ら変わらないのですが、
自己満足度は高いですね。
Posted at 2005/11/19 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
67 8910 11 12
1314 15161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation